御嶽山でヘルメットデビュー!㊗️3000m!



- GPS
- 09:12
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 948m
- 下り
- 945m
コースタイム
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 8:58
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
綺麗なトイレありました。 少し離れた場所にコカコーラの自販機あります。 二の池ヒュッテ お手洗協力金200円 生ビールあります🍺 |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩ゴロで、難儀しました💦 |
その他周辺情報 | 下山後に、上松町の桟温泉♨️700円 浴場から木曽川がよく見え、鉄分豊富なお湯でした。 |
写真
写真を持ってもらう時に、めちゃ腕も高く上げたと思ってたら…
疲れて上がってなーい😓
この場所でテンション上げて良いのかどうか…。登頂できた喜びと、事故に関わった人らの事を考えたら…うーん。
亡くなられた方々の無念さ、残された家族の思いなど、想像したら、胸がいっぱいになってしまいました。そいや、隣の中学生の女の子(息子と同い年)も被害にまきこまれちゃったよな…(T ^ T)
一言話すのも、涙が出そうになって、堪えるのに必死でした。辛かったなぁ…。
生ビール冷えてますの可愛い看板を見つけ、これは、呼ばれてる?飲んでも良い?辞めとく?すごく葛藤が起きたのですが、生ビール決めこみました。
喉からからで、一気に呑んじゃった🤭
ビール飲んでしまったので、Tシャツは諦めました。
また、きた時に…いつ行くんだろ?
感想
朝から夜まで自由がきく、貴重な休み。
急遽?作戦か?2時集合!と…。
御嶽山行くよ!
行く行く~!!
御嶽山なんて、30年ぶり?若い頃スキー場に通ってたので、スキー場の山!また一つ、登頂できるんだ!とワクワクしてました。CT3時間半くらいかなぁとの事。下山後行きたい所があれば行くよと言っていただけたので、ぜひ、温泉をセットして欲しいとおねだりしました♨️
また、御嶽山の情報をネットでちょっと調べたら、二の池山荘か二の池ヒュッテで冷やし担々麺が食べれる情報もあり、お昼は担々麺!けど、完売でありつけず、お腹の背中がひっつきそうになりました。冷えたビールありますの看板見ちゃったら、飲みたくなってしまい、一杯だけ飲ませて貰いました。
高いのは覚悟してたのですが、1000円超えるとわ…(; ̄Д ̄)
白木屋系居酒屋なら、ハッピーアワー狙えば4杯以上呑めたな!と、思ったけど、山小屋で飲める貴重な体験!ビールを飲ませてあげたいと思ってくれた、山小屋さん、荷揚げ、歩荷さんらのおかげ、労力考えたら…ね!ありがたーい❤️
御嶽山山頂では、たくさんの方が記念撮影。私も撮って貰いました~。
御嶽山、森林限界超えた辺り、空気が薄く、次の一歩がなかなか出せず、ほんと、しんどかった💦
いつもペース早い、パイセンとパイセンに、自分のペースに合わせて頂いて、申し訳なく思いました。きっと、パイセンらは6時間以内に下山できてしまうんだろうなぁ。
富士山は、やっぱり、私は登らず見てたいなと、思いました。笑っ
と、写真編集してたら、あれ?あれあれ?
道の駅のお手洗い休憩に寄った時、歩道に、蛾がいる気持ち悪!と思ってたら、なんと!おおむらさき!羽が紫なんです!
昆虫好きなパイセン様が、図鑑とかで見たけど、本物見るのは初めて!なかなか見たくても見れないんだよと教えて貰いました。
貴重なの?国蝶なの?え?とか言って、写真撮ったのに…ない!!!目で見たらどこが紫?と思ってたけど、写真にしたら、紫が!!わー凄い!凄い!と大盛り上がりしたのに…写真がない~消えたー😭あー多分、疑って、Googleカメラで本当?と確認撮影したからだ…。保存できてなかった原因が分かりました。
次からは、きちんと、撮影してから、Googleカメラ検索しようと思います。
毎回、反省や発見の多い、山行だなぁ。
日々勉強ですね。
今回の大反省は、パイセン様の運転に甘えてしまった事…しかも、帰りの車の中で、寝落ちしてしまった事…。頑張って起きてないと!と、頑張ってたんですけど…気付いたら、インター乗り口手前とか、SAとか…。きっと、いびきうるさかっただろうなぁ~💦本当に、申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。感謝しかないです。
またお付き合いくださると、嬉しい限りです。
お疲れ山でした。
まだまだ行けますよ!次は槍穂かな?
もっとたくさん歩いて、訓練しなきゃ!ですね!
思い知らされました!
槍穂高行けるのは、まだまだ先かなぁ〜🤣行ける頃には、さらにおばあちゃんです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する