ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8558597
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

秋田駒ケ岳・乳頭山へ縦走。

2025年08月13日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:58
距離
18.2km
登り
908m
下り
1,437m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:43
休憩
1:15
合計
7:58
6:37
6:38
24
7:02
24
7:26
5
7:41
7:51
10
8:01
8:07
7
8:14
4
8:18
13
8:31
8:37
12
8:49
22
9:11
3
9:14
9:25
9
9:34
9:35
3
9:38
9:39
49
10:28
30
10:58
40
11:38
12:06
18
12:24
12:25
31
12:59
13:04
8
13:12
17
13:29
4
13:33
44
14:17
14:22
8
14:30
0
14:30
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
「アルパこまくさ」に車を駐車。路線バス(750円)で八合目登山口へ。バスチケットは8時以降なので現金をお釣無しで用意しておくとよい。クレカとペイペイは使えるようだが、スイカ以外の電子マネーを使っていない自分にとっては現金払い一択。
乳頭温泉からアルパこまくさまでの帰りも同じバス会社。(350円)
コース状況/
危険箇所等
秋田駒ケ岳周辺に関しては特に問題ない。
焼森から湯森山は一部草刈ってある箇所はあるものの基本背丈くらいのヤブ道。
笊森山からの降りはほとんどが藪。
乳頭山登りは比較的明瞭で良好。
乳頭山から田代平山荘はほとんど藪道。
田代山荘から孫六温泉までは藪は刈られているもののぬかるみ多く滑りやすい。
ヤブ道は足元が見えないので登りより降りの方が苦労する。
その他周辺情報 下山後は乳頭温泉・大釜温泉に入浴。鶴の湯や他の日帰り温泉は15時までなので16時までは入れる大釜温泉はありがたい。
アルパこまくさに駐車。
2025年08月13日 05:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 5:50
アルパこまくさに駐車。
路線バスで八合目登山口へ。(is)
2025年08月13日 06:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 6:32
路線バスで八合目登山口へ。(is)
足洗い場もある。(is)
2025年08月13日 06:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 6:34
足洗い場もある。(is)
旧硫黄鉱山跡からも登れる様ですが破線ルートになってます。(is)
2025年08月13日 06:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 6:41
旧硫黄鉱山跡からも登れる様ですが破線ルートになってます。(is)
ハクサンシャジン
ハクサンシャジン
一時間ほど歩くと目の前に男岳がどどーんと現れます。(is)
青空サイコー、これは期待大‼(g)
2025年08月13日 07:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 7:24
一時間ほど歩くと目の前に男岳がどどーんと現れます。(is)
青空サイコー、これは期待大‼(g)
気持ちの良い木道歩きが続きます。(is)
なんか別世界へ来たよ(g)
2025年08月13日 07:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 7:25
気持ちの良い木道歩きが続きます。(is)
なんか別世界へ来たよ(g)
左手に最高峰の男女岳。(is)
2025年08月13日 07:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 7:30
左手に最高峰の男女岳。(is)
阿弥陀池の畔を歩く。(is)
なんて素敵な場所なんだろう‼(g)
2025年08月13日 07:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 7:31
阿弥陀池の畔を歩く。(is)
なんて素敵な場所なんだろう‼(g)
振り返って男岳。(is)
2025年08月13日 07:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 7:34
振り返って男岳。(is)
男女岳を目指す。
まずは最高峰だ‼
2025年08月13日 07:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 7:37
男女岳を目指す。
まずは最高峰だ‼
何度も振り返る。(is)
2025年08月13日 07:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 7:37
何度も振り返る。(is)
本当に素晴らしい景色(g)
2025年08月13日 07:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 7:40
本当に素晴らしい景色(g)
男女岳1637m 秋田駒ケ岳の最高峰。
2025年08月13日 07:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 7:48
男女岳1637m 秋田駒ケ岳の最高峰。
2025年08月13日 07:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 7:50
阿弥陀池避難小屋のトイレをお借りする。ナント水洗トイレ!(is)
2025年08月13日 08:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 8:09
阿弥陀池避難小屋のトイレをお借りする。ナント水洗トイレ!(is)
阿弥陀池から逆さ男女岳。(is)
2025年08月13日 08:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 8:13
阿弥陀池から逆さ男女岳。(is)
男岳へ向かう。
2025年08月13日 08:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 8:17
男岳へ向かう。
女岳(右)と小岳(左)
小岳が渦巻いてて可愛い。(is)
下の道も歩きたいよ〜(g)
2025年08月13日 08:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 8:24
女岳(右)と小岳(左)
小岳が渦巻いてて可愛い。(is)
下の道も歩きたいよ〜(g)
小岳が気になって何度も振り返る。登ってみたいが登山道はない様だ。残念。(is)
2025年08月13日 08:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 8:30
小岳が気になって何度も振り返る。登ってみたいが登山道はない様だ。残念。(is)
男岳1623m
2025年08月13日 08:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 8:34
男岳1623m
ミヤマリンドウ
正面に男女岳。素晴らしい展望だ。(is)
2025年08月13日 08:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 8:43
正面に男女岳。素晴らしい展望だ。(is)
横岳への稜線は細い岩稜歩きが続く(馬の背)。(is)
素晴らしい山容です(g)
2025年08月13日 08:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 8:49
横岳への稜線は細い岩稜歩きが続く(馬の背)。(is)
素晴らしい山容です(g)
ハクサンフウロ
ウメバチソウ
阿弥陀池と男女岳。
2025年08月13日 08:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 8:57
阿弥陀池と男女岳。
女岳(左)と男岳(右)
2025年08月13日 09:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:08
女岳(左)と男岳(右)
横岳1582m
2025年08月13日 09:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:29
横岳1582m
焼森までの稜線。
2025年08月13日 09:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:34
焼森までの稜線。
焼森から男女岳方面。
2025年08月13日 09:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:37
焼森から男女岳方面。
分岐から湯森山方面へ。ここからほとんど人に会わず。(is)
遠いなぁ・・でも繋ぎたい(g)
2025年08月13日 09:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:41
分岐から湯森山方面へ。ここからほとんど人に会わず。(is)
遠いなぁ・・でも繋ぎたい(g)
藪はこんな感じで足元が見えないので降りは特に注意。クマ鈴ジャンジャン鳴らして降る。(is)
藪歩きは緊張するよ(g)
2025年08月13日 09:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:56
藪はこんな感じで足元が見えないので降りは特に注意。クマ鈴ジャンジャン鳴らして降る。(is)
藪歩きは緊張するよ(g)
湯森山1471m
2025年08月13日 10:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:25
湯森山1471m
右のなだらかな山が笊森山で、乳頭山は左奥の尖った山。まだまだ遠いなって感じ。(is)
2025年08月13日 10:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:35
右のなだらかな山が笊森山で、乳頭山は左奥の尖った山。まだまだ遠いなって感じ。(is)
藪が無い箇所は展望も良く最高。(is)
2025年08月13日 10:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:38
藪が無い箇所は展望も良く最高。(is)
熊見平の木道は所々老朽化してた。(is)
広くて素敵な場所でした(g)
2025年08月13日 10:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:50
熊見平の木道は所々老朽化してた。(is)
広くて素敵な場所でした(g)
宿岩
2025年08月13日 11:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 11:00
宿岩
広々とした展望の道だけどなかなか笊森山にたどり着かない。(is)
でもなだらかで快適だよ(g)
2025年08月13日 11:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 11:17
広々とした展望の道だけどなかなか笊森山にたどり着かない。(is)
でもなだらかで快適だよ(g)
笊森山1540m
秋田駒ー乳頭山往復してる猛者2名に遭遇。このヤブ道を往復とは凄すぎる。(is)
2025年08月13日 11:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 11:41
笊森山1540m
秋田駒ー乳頭山往復してる猛者2名に遭遇。このヤブ道を往復とは凄すぎる。(is)
乳頭山方面。まだまだ遠いなぁ。(is)
ここからの下りが結構な藪だった(g)
2025年08月13日 12:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 12:07
乳頭山方面。まだまだ遠いなぁ。(is)
ここからの下りが結構な藪だった(g)
熊が居そうな湿原。(is)
いい眺めだねぇ😊(g)
2025年08月13日 12:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 12:33
熊が居そうな湿原。(is)
いい眺めだねぇ😊(g)
この様な藪がほとんど。(is)
やっぱり100とは違うわ(g)
2025年08月13日 12:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 12:41
この様な藪がほとんど。(is)
やっぱり100とは違うわ(g)
乳頭山かっこいい!
おお〜↑近づいた〜
やっぱり縦走してきて良かった(g)
2025年08月13日 12:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 12:44
乳頭山かっこいい!
おお〜↑近づいた〜
やっぱり縦走してきて良かった(g)
雪が多い箇所なので池が多い。(is)
2025年08月13日 12:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 12:45
雪が多い箇所なので池が多い。(is)
コバキボウシ
乳頭山への最後の登り。(is)
2025年08月13日 12:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 12:57
乳頭山への最後の登り。(is)
凄い景色。
深いねぇ〜(g)
2025年08月13日 13:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 13:03
凄い景色。
深いねぇ〜(g)
乳頭山1478m 300名山
2025年08月13日 13:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 13:03
乳頭山1478m 300名山
乳頭山の横顔、荒々しくカッコいい。(is)
見え方が全然違う(g)
2025年08月13日 13:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 13:10
乳頭山の横顔、荒々しくカッコいい。(is)
見え方が全然違う(g)
田代平山荘。
2025年08月13日 13:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 13:32
田代平山荘。
乳頭温泉(孫六温泉)へ下山。(is)
なんとか予定時間通り下りれた(g)
2025年08月13日 14:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 14:25
乳頭温泉(孫六温泉)へ下山。(is)
なんとか予定時間通り下りれた(g)
乳頭温泉(蟹場)バス停から路線バスでアルパこまくさへ戻ります。(is)
2025年08月13日 14:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 14:46
乳頭温泉(蟹場)バス停から路線バスでアルパこまくさへ戻ります。(is)

感想

今回の遠征の本丸は秋田駒ケ岳なので、3日間で一番天気が良さそうな13日にしました。前日の大曲市街の居酒屋で飲みすぎてしまい身体が重たい朝を迎え一日延ばそうかと検討したが、この日にして大正解。一日中快晴の中で歩けました。
登ってすぐの秋田駒、なんで百名山じゃないの?ってくらい良い山。20名山にも入るくらいの素晴らしい山です。男女岳と阿弥陀池側だけでも満足だけど女岳・小岳側のムーミン谷が絶景。乳頭山縦走やめても良かったかったかも。その乳頭山までの縦走路は人が少なく(4人だけ)道程の半分はヤブ道。ただ時折見える景色は雄大で絶景。
乳頭山まで行けば藪から解放されるだろと思っていたが、こっちの方が藪が濃くて厄介だった。ただ充実の縦走山行でバスの時間にもピッタリ間に合いました。
下山後は乳頭温泉(大釜温泉)で汗流して大曲市街のビジホに戻りました。
山登りは満足したので3日目は森吉山には登らず、秋田観光(なまはげ・玉川温泉・角館)の日にして15日ゆっくり帰ります。

100名山を優先していたこともあり、秋田はなかなか遠くて訪問してませんでした。
秋田駒ヶ岳には絶対訪れたい‼と思っていたので、今回歩けて良かったです。
それにしても、なぜこの山が100じゃないのか?!ってぐらい素晴らしい山でした。
今回は、乳頭山へ繋ぎたかったので八合目から楽しましたが、他ルートも是非歩いてみたい😊
次はもう少し早い時期に歩きたいなぁ。花も楽しみたいし♪

翌日は森吉山へ行く予定でしたが、予定変更。
秋田観光楽しみました‼

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら