記録ID: 8559810
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬+至仏山
2025年08月15日(金) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 11:47
- 距離
- 24.9km
- 登り
- 1,211m
- 下り
- 1,214m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:19
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 3:37
距離 14.4km
登り 890m
下り 697m
日帰り
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 2:11
- 合計
- 8:11
距離 10.4km
登り 382m
下り 577m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
戸倉からは乗合タクシーで鳩待峠。 (普段は1時間おきのバスだけですが、繁忙期のため乗合タクシーもありました。) 帰りは戸倉から路線バス。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に先日の雨の影響で滑りやすくなっていた。 道迷いしそうな箇所はなし。 鳩待峠からアヤメ平までは大体木道で、所々老朽化が進んでいる。富士見峠に近い側は新しいものに交換済み。 富士見峠〜龍宮の区間の木道には滑り止めのゴムマットあり。 長沢橋は2週間前に新設したばかりなのでピカピカだった。 山ノ鼻〜至仏山の区間は登り専用。斜度が大体一定。 一部に鎖もあるが使わずに登れる。 至仏山〜小至仏山の区間は表面が滑りやすい蛇紋岩が多いので注意。 |
その他周辺情報 | 尾瀬戸倉の戸倉パークに入湯。 少し硫黄臭のするツルツルの泉質。 夕飯に沼田名物のトンカツを食べるために、沼田駅の手前でバスを降りて"つるや"さんへ、 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ポール
ヘルメット
|
---|---|
備考 | アームカバーを片方しか持ってきてなかった。 |
感想
先日コロナに罹ったことをうけたリハビリ登山にちょうど良さそうだったので尾瀬歩きと至仏山に来ました。
歩いてみた感じ特に後遺症のようなものは無し。
尾瀬は四半世紀ぶりくらい。
燧ケ岳はまた今度登ります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:82人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する