記録ID: 8562191
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
磐梯山 八方台から
2025年08月16日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:42
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 703m
- 下り
- 713m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口までは徒歩5分程度 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨か?全体的に湿り気味 登山道は荒れた箇所も特に見当たらない |
その他周辺情報 | 裏磐梯レイクリゾート 日帰り温泉 猫魔の湯 1200円 タオル別 午後は13:30~ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
半袖シャツ
ズボン
靴下
帽子
折りたたみ傘
靴
ザック
タオル
昼ご飯
行動食
飲み水2l
レジャーシート
絆創膏、常備薬、テーピング
日焼け止め
アルコール除菌
保険証
サイフ
スマホ
モバイルバッテリー
|
---|
感想
八方台コースで磐梯山に。
計画中は裏磐梯のコースが良いかなと思ったけど、登山口にトイレがないので、こちらに。
ビジターセンターとか桧原湖の駐車場にはあったので、裏磐梯からのコースでも大丈夫っぽい。
前日に雨でも降ったのか、湿り気の多い登山道でした。
ボルダーXのミッドカットを買ったけど、買って2回目の山行でちょっとぐちゃぐちゃになってしまい、ガッカリ。
グリップが効いて、とても歩きやすい靴でした。
ちゃんと手入れして、長く履けるといいなあ。
お花畑のお花がいろいろ咲き乱れてきれいでした。別の季節のお花もみたいな。バンダイクワガタのシーズンも。
表の猪苗代からの見た目と裏磐梯からの見た目が全然違って、同じ山とは思えないほどです。山体崩壊ってすごい自然の力ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:31人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
昔、会津若松に住んでましたが、
地元民は、
「その昔、磐梯山は富士山より高い山だった。」と
口をそろえて言ってましたね。
という話を、山体崩壊で思い出しました
ちなみに、山梨にも住んでましたが、八ヶ岳もまた、昔は、富士山より高かった。と
地元民が言ってました。
まだ、住んでない場所には、同じようなところがあるかも・・・。
ではでは・・・
磐梯山にも富士山より高かった説があるんですね!
帰ってきてから、wikiで磐梯山について読んでいたら、何回も噴火してるみたいなので、その説もアリかもですね😁
八ヶ岳は地質学的に説が正しいっぽいと聞いたことがあります。
色んなところに富士山より高かった説があって、おもしろい!
コメント、ありがとうございました😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する