八甲田大岳 (ロープウェー→酸ヶ湯)


- GPS
- 06:00
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 413m
- 下り
- 822m
コースタイム
- 山行
- 5:21
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 5:56
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
今回は弘前から向かいましたが、青森市街からでも小一時間程度。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
とても良く整備されているが、階段(土留)の段差が結構高いなと思うものが多く、足の短い私には大変でした。井戸岳〜鞍部小屋〜大岳まではガレ場が多く、特に下りは少し怖い。慎重にいきましょう。 避難小屋は中にトイレがありました。周辺にはベンチもたくさんありここでランチの方も多かったです。 ロープウェー上駅から自然観察コースとして周遊できるルートもあり。説明聞きながら回ってみるのも楽しそうでした。 |
その他周辺情報 | 【酸ヶ湯温泉】 建物前の駐車場脇に水くみ場あり。売店では帽子、手袋(ゴアテックス製も)、モンベルのTシャツ、ザックなども販売していました。 【JRバス乗り場】 便数は多くないが青森駅や十和田湖方面へアクセスでしるみずうみ号が停車する。ロープウェー乗り場、酸ヶ湯でも乗降できます。 【八甲田ロープウェー】 上駅にトイレあり。売店で山バッチやグッズを買える。 |
写真
感想
逆ルートでロープウェー側へ下りるかギリギリまで悩んで、結果的に寝坊したのでwロープウェーを使っていくことに決定。酸ヶ湯から、バスでロープウェー駐車場に戻ります。
駐車場には1時間以上前に到着。臨時便は8:45に出発とのアナウンスが15分前に流れました。午前中はスッキリと晴れ遠方までよく見渡せて気分爽快!途中までは自然観察のガイドさんの話をダンボ耳で聞きながら、初めて見る八甲田の眺めに感動しつつ、赤倉岳に登ると日本海、太平洋そして津軽海峡が一望できるレアな景色に大満足!岩手山もきれいに見えていました。
井戸岳から鞍部避難小屋まではガレ場の下りがつづき、ゆっくり慎重に降りていきました。大岳につくと、途中で何回かお話をした女性2人に声をかけていただき、ランチをご一緒させてもらいました嬉しい(*^_^*)!
帰りも皆様分岐までお話をしながら行くことができ、楽しかったです。
宮様分岐から酸ヶ湯までは池塘が広がる湿原と山々を眺めながらすすみましたが、ここにきて結構外国の方を見かけました。スカユ、と言っていたので、温泉もお目当てなのかな?と思ったり。そんな中、ベンチエリアで休憩中にお話してくださった地元の方と、登山口までまた延々お話しながら一緒に降りていくことに。クマの話もあったので心強かったです…!地元のおいしいお酒や名物、山のお話も参考になりました。
少し時間が押してしまっていたけど、思いのほかお話しながらでペースアップしたようで、酸ヶ湯に15時ちょうどに到着。16分発のみずうみ号に乗車できました。
天気も最高に良かったけど、記した以外の地元の方とも
結構お話させていただいて、すごくほっこりしたし、何より海を贅沢に一望できるのが本当に特別すぎて、めちゃめちゃよかったです…!海の青が秋の紅葉にすごく映えるだろうなぁ…みたいなぁ…〜!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する