記録ID: 8564649
全員に公開
ハイキング
剱・立山
薬師岳。百名山57座目
2025年08月15日(金) 〜
2025年08月16日(土)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:39
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 1,671m
- 下り
- 1,680m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:06
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:26
距離 8.0km
登り 1,029m
下り 96m
2日目
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 8:11
距離 13.9km
登り 740m
下り 1,672m
13:04
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り、一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は通常の場所は空いておらず臨時へ。そこも自分が止めた後は残り数台で満車と言う競争率でした。臨時がいっぱいになるとかなり下った路肩を案内されるので際どかったと思います。 帰りは北陸道、上越道、関越道、圏央道、東名のどこも渋滞しておらず約6時間で帰宅となりました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ものすごく整備されていて斜度もそこまでキツくなくて登りやすいと思いました。テント装備じゃなきゃ(笑) |
その他周辺情報 | グリーンパーク吉峰で汗を流して、立山アルペン村で、ブラックラーメン食べて土産の日本酒買いました。 |
写真
撮影機器:
感想
夏季休暇の1週間で、もともと前半に山行計画立ててましたが雨のため断念。めんどくさいけどテント泊装備まで持って岐阜の実家に帰省。そこで天気予報見ながら後半の計画してました。
結果、日帰り荒島岳かテント一泊で薬師岳で迷いに迷って頑張って薬師岳へ行きました。
初日はテント場へ行くまで、翌日は山頂へいってから下山の計画。
テントは初張りのヤール1。とても快適でした。
隣に70代の男性と40歳の息子さんのペアが来てお父さんと結構話をさせてもらって楽しかったです。
翌日起きるとめっちゃ曇りでしたが登頂。徐々に雲が取れたものの何も見えず粘らず下山開始。なぜなら午後から雨予報だったからです。
その後高速に乗り長時間かけて家に戻りました。
薬師岳はとても登りやすかったです。黒部五郎もまた狙いたい気持ちになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する