記録ID: 8566071
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
大雪山マイナールート(松仙園・安足間岳)愛山渓温泉から周回
2025年08月16日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:43
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,245m
- 下り
- 1,250m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道39号線沿いの愛山渓ドライブインから道道223号線を約19km南下する(約30分)。全線舗装されているが、ほとんどが2車線分ない狭い山道なので、対向車や野生動物に十分注意を。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※三十三曲分岐〜滝ノ上分岐の沢沿いルートは登山道崩壊により通行止め。三十三曲ルートを通る必要がある。 登山口〜松仙園:※登り専用・下り禁止。普通の登山道ですが、泥濘・湿った木道・苔むした石が多め。 松仙園〜八島分岐:※登り専用・下り禁止。一部の木道は整備されていて歩きやすい。その他の道は泥濘が多く、笹で足元も隠れており、歩きにくい。 八島分岐〜当麻乗越:概ねなだらかで歩きやすい。 当麻乗越〜安足間岳:一部ハイマツに邪魔をされるが、普通の登山道。当麻岳の辺りは緩やか。 安足間岳〜沼ノ平分岐:上部はガレ・ザレ場。ルートロスに注意。銀明水から下はハイマツが生い茂り足元が見づらく、岩や泥濘も多い。特に下りは注意が必要。滝ノ上分岐の沢まで下りると、沼ノ平分岐まで少し登る。 沼ノ平分岐〜登山口:三十三曲の坂以外は緩やか。坂は階段状で登りだと少し心身が疲れそうだが、銀明水までの登りに比べれば大したことはない。 このルートで登る場合、個人的には永山岳・安足間岳に先に登り、ゆっくり当麻乗越経由で下ったほうが楽だと思います。 |
その他周辺情報 | 登山口に秘湯・愛山渓温泉。日帰り入浴の営業は11:00〜18:30。宿泊もできるが食事はない。(カップ麺等は売っている) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
雨具
昼ご飯
行動食
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 消費/持参水分:約3.3/4ℓ |
感想
アップサボりっぱなしですが、久しぶりに投稿。
非常にいい天気で気持ち良かったですが、大雪山の一部とは言えマイナールートのため、旭岳や黒岳周辺ほど道が整備されておらず、いい修行になりました。
松仙園は登り専用だからか登山者は少ないですが、一見の価値ありです。わざわざ愛山渓から登るなら、是非とも経由することをおススメします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する