記録ID: 8569192
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
五竜岳
2025年08月16日(土) 〜
2025年08月17日(日)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:26
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,664m
- 下り
- 1,869m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 7:16
距離 9.0km
登り 1,365m
下り 602m
5:58
23分
スタート地点
13:19
天候 | 晴れ予報だったけど行動時間はほぼガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
五竜スキー場に下山後 白馬タクシー(7000円)で黒菱まで戻りました |
コース状況/ 危険箇所等 |
唐松岳では丸山ケルンから上で少し上よ岩場の高巻きが注意ポイント 唐松岳→五竜山荘 唐松岳から出発後すぐに岩場のトラバースの牛首岩稜線。 唐松山荘でヘルメット装着推奨 鎖、足場はしっかりしてる 五竜山荘までは下って登って概ね4回登り返した気がします。 |
その他周辺情報 | 五竜スキー場エスカルプラザ前のうどん店が美味しい |
写真
装備
個人装備 |
雨具
ヘッドライト
ダウンジャケット
防寒具
着替え
マット
シュラフ
モバイルバッテリー
地図
コンパス
ストック
ココヘリ
|
---|---|
共同装備 |
テント(ツェルト)
コッヘル
アルミシート
ファーストエイド
|
感想
唐松岳→五竜岳
見所もたくさんあり、休憩ポイントもたくさん登山道もバリエーションに富んだいい縦走登山でした
牛首岩稜線、五竜岳山頂へのルートと岩稜ポイントありますが、個人的には五竜山荘からの下山の西遠見までの両側キレてる急斜のほうがいやらしいかんじでした。
草木でわかりづらいですが下山時の左側はずっとキレてる崖でした。
水が豊富ではなく、雨水の販売も料金高め。
天水(雨水消毒)300円/500ml
ペットボトル500円/500ml 唐松山荘
ペットボトル700円/500ml 五竜山荘
ランチ
唐松山荘 カレー
五竜山荘 いなり
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:77人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する