ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8570596
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

会津駒ヶ岳

2025年08月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
yu-ya6259 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:59
距離
16.9km
登り
1,315m
下り
1,322m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:19
休憩
0:35
合計
8:54
距離 16.9km 登り 1,315m 下り 1,322m
6:23
63
7:26
7:27
99
9:06
9:11
21
9:33
9:34
79
10:53
11:07
63
12:10
29
12:39
28
13:07
13:11
28
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
【行き】
毎日あるぺんバス利用、夜行日帰り¥14,300
23:00 新宿都庁駐車場発
12:00 羽生SA休憩(15分)
01:00 上河内SA 休憩(30分)
03:00頃 ドライブインで時間調整30分
 ←この3回目の休憩は道路状況によるらしい
4:30 会津駒アルザ着
   (道の駅檜枝岐のこと)

【トイレについて】
道の駅檜枝岐には、山の案内所、という建物内に24時間利用可能な綺麗な水洗トイレなある。
女性トイレは、個室4室、手洗い場3で、タイツを履いたり歯磨き・化粧ができるレベルの綺麗さとゆとり。
国道沿い15分歩くと会津駒ヶ岳登山口があり、そこにも公衆トイレあり。←足洗い場あり。

【帰り】
16:00 会津駒アルザ発
18:00 矢板北PAでトイレ休憩(15分)
   (やや車混雑のため早めの休憩)
19:50 蓮田SAで休憩(20分)
20:40東京丸の内着
コース状況/
危険箇所等
・駒ヶ岳登山口(国道の入り口)~滝沢登山口へ行く途中に、「登山道、近道」と書かれてリボンテープのある道あり。他のユーザーさんが歩いたのを読んだことあるが、斜度がまあまあある様子。歩き始めなので、私たちは緩やかな車道を歩いた。
・滝沢登山口~駒ヶ岳小屋
初めの1時間は少し急に感じる上り。
その後、緩やかな道もあり、全体的には歩きやすく整備された道。
たまに、木の根の密集した所や、泥が固まっている所など、注意を要する箇所はあり。

駒ヶ岳小屋近辺~中門岳
木道が整備されているので歩きやすいが、朽ちていたり斜めになっていたりするので、転倒注意。駒ヶ岳山頂手前の上りは木道が湿っていて滑りやすかった(滑った😅)
その他周辺情報 【日帰り入浴施設】
アルザ尾瀬の郷
・内湯のみ
・大人¥800
・椅子付き洗い場4基、立ちシャワー2基
・ドライヤー4あり
・休憩所はあるが食事処は管内になし。
 隣の道の駅にお土産店&食堂あり。

https://www.oze-info.jp/ozh_spa/aruzaoze/
毎日あるぺん号。行きの羽生SAにて。
小ぶりなバス。
2025年08月17日 00:07撮影 by  iPhone 12, Apple
8/17 0:07
毎日あるぺん号。行きの羽生SAにて。
小ぶりなバス。
道の駅檜枝岐の駐車場に到着。
まだ薄暗いけど、身支度しているうちにヘッドランプの必要はなくなった。
2025年08月17日 04:29撮影 by  iPhone 12, Apple
8/17 4:29
道の駅檜枝岐の駐車場に到着。
まだ薄暗いけど、身支度しているうちにヘッドランプの必要はなくなった。
「山の相談所」の施設にトイレや自販機あり。
売り切れもなく充実している。
2025年08月17日 04:48撮影 by  iPhone 12, Apple
8/17 4:48
「山の相談所」の施設にトイレや自販機あり。
売り切れもなく充実している。
会津駒ヶ岳登山口へ、国道を歩く。
2025年08月17日 04:53撮影 by  iPhone 12, Apple
8/17 4:53
会津駒ヶ岳登山口へ、国道を歩く。
道の駅より徒歩10分ほどで会津駒ヶ岳滝沢登山口入り口。
2025年08月17日 04:59撮影 by  iPhone 12, Apple
8/17 4:59
道の駅より徒歩10分ほどで会津駒ヶ岳滝沢登山口入り口。
滝沢登山口付近にはトイレないので、ここが最後かな。(駒の小屋にはあり)
2025年08月17日 05:00撮影 by  iPhone 12, Apple
8/17 5:00
滝沢登山口付近にはトイレないので、ここが最後かな。(駒の小屋にはあり)
ソバナ。
釣鐘ニンジンかと思ったけど、輪生していない。
また雌しべの長さが短い。
2025年08月17日 05:03撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/17 5:03
ソバナ。
釣鐘ニンジンかと思ったけど、輪生していない。
また雌しべの長さが短い。
滝沢登山口への「近道」。
でもいきなりキツそうなので、車道でゆっくり上ることに。
(この写真は帰りに撮影)
2025年08月17日 13:26撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/17 13:26
滝沢登山口への「近道」。
でもいきなりキツそうなので、車道でゆっくり上ることに。
(この写真は帰りに撮影)
滝沢登山口。
この階段を登っていく。
2025年08月17日 05:36撮影 by  iPhone 12, Apple
8/17 5:36
滝沢登山口。
この階段を登っていく。
山頂まで◯◯㎞、という道標はいくつかあった。
この手のものは、むしろ見るとガックリくる。
2025年08月17日 06:25撮影 by  iPhone 12, Apple
8/17 6:25
山頂まで◯◯㎞、という道標はいくつかあった。
この手のものは、むしろ見るとガックリくる。
道横の岩に座り小休止。
もう少し歩くと、「水場」ポイントに沢山のベンチがあったのにー
2025年08月17日 06:58撮影 by  iPhone 12, Apple
8/17 6:58
道横の岩に座り小休止。
もう少し歩くと、「水場」ポイントに沢山のベンチがあったのにー
3本のブナが密集して生えているのか
1本が分かれたのか。
木の根っこの凄い所を進む。
2025年08月17日 07:21撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/17 7:21
3本のブナが密集して生えているのか
1本が分かれたのか。
木の根っこの凄い所を進む。
見ると落ち込むので、帰りは見ないことにした。
2025年08月17日 07:28撮影 by  iPhone 12, Apple
8/17 7:28
見ると落ち込むので、帰りは見ないことにした。
大きい😳!羽を広げたら15㎝近くあった。
2025年08月17日 07:54撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/17 7:54
大きい😳!羽を広げたら15㎝近くあった。
標高が上がり、樹々が抜けた左手に、高さが目立つ白根山。
2025年08月17日 08:18撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/17 8:18
標高が上がり、樹々が抜けた左手に、高さが目立つ白根山。
右手には会津駒ヶ岳山頂へと伸びる山並み。
2025年08月17日 08:34撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/17 8:34
右手には会津駒ヶ岳山頂へと伸びる山並み。
開放的な休憩場所。長々と休憩。
この先はもう草原の中の木道歩き✨
2025年08月17日 08:37撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/17 8:37
開放的な休憩場所。長々と休憩。
この先はもう草原の中の木道歩き✨
イワショウブ
2025年08月17日 08:39撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/17 8:39
イワショウブ
キンコウカが見頃
2025年08月17日 08:51撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/17 8:51
キンコウカが見頃
ミヤマリンドウもそこかしこに。
2025年08月17日 08:55撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/17 8:55
ミヤマリンドウもそこかしこに。
まだ少しイワイチョウが残っている。
2025年08月17日 08:58撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/17 8:58
まだ少しイワイチョウが残っている。
駒の小屋が見えてきた。
2025年08月17日 08:58撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/17 8:58
駒の小屋が見えてきた。
ああ!もう山頂に雲がかかってしまった😥
左に二つピークのある燧ヶ岳。その右のなだらかなのが至仏山。燧ヶ岳の右奥に見えるはずの武尊は見えず。
2025年08月17日 09:01撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/17 9:01
ああ!もう山頂に雲がかかってしまった😥
左に二つピークのある燧ヶ岳。その右のなだらかなのが至仏山。燧ヶ岳の右奥に見えるはずの武尊は見えず。
モミジカラマツが、とてもフサフサで白い色がはっきりとしていた。
2025年08月17日 09:02撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/17 9:02
モミジカラマツが、とてもフサフサで白い色がはっきりとしていた。
駒の小屋手前。ワタスゲと池塘。
2025年08月17日 09:07撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/17 9:07
駒の小屋手前。ワタスゲと池塘。
ハクサンコザクラ🥰でも
木道から遠い〜😭
2025年08月17日 09:13撮影 by  iPhone 12, Apple
8/17 9:13
ハクサンコザクラ🥰でも
木道から遠い〜😭
まだ残ってた😳!チングルマ。
2025年08月17日 09:13撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/17 9:13
まだ残ってた😳!チングルマ。
ホソバノキソチドリ
2025年08月17日 09:14撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/17 9:14
ホソバノキソチドリ
ホツツジ。青々してて清々しい
2025年08月17日 09:20撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/17 9:20
ホツツジ。青々してて清々しい
山頂へはもう少し。
1
山頂へはもう少し。
山頂へは右を上る…日の当たらないじめっとした木の板の上には足をのせてしまい滑って転んだ💦
左は巻道なので、帰りは左から帰ってくる。
2025年08月17日 09:26撮影 by  iPhone 12, Apple
8/17 9:26
山頂へは右を上る…日の当たらないじめっとした木の板の上には足をのせてしまい滑って転んだ💦
左は巻道なので、帰りは左から帰ってくる。
山頂の少し手前から振り返った景色。
やっぱり、この景色、好きだー
(山頂は眺望なしなので)
2025年08月17日 09:32撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/17 9:32
山頂の少し手前から振り返った景色。
やっぱり、この景色、好きだー
(山頂は眺望なしなので)
会津駒ヶ岳山頂。
右方向へ進むと…
2025年08月17日 09:34撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/17 9:34
会津駒ヶ岳山頂。
右方向へ進むと…
中門岳へ進む、最高の道。
2025年08月17日 09:39撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/17 9:39
中門岳へ進む、最高の道。
木道のすぐ近くに咲いていたハクサンコザクラ。
2025年08月17日 09:46撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/17 9:46
木道のすぐ近くに咲いていたハクサンコザクラ。
振り返る。会津駒ヶ岳から歩いてきた道。
2025年08月17日 09:48撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/17 9:48
振り返る。会津駒ヶ岳から歩いてきた道。
ミヤマキンポウゲ。
ピントは真ん中の花に合っている。
2025年08月17日 09:59撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/17 9:59
ミヤマキンポウゲ。
ピントは真ん中の花に合っている。
池塘でポーズといえばコレ。
前回もやった😁 
空が青かったら最高なのに…
2
池塘でポーズといえばコレ。
前回もやった😁 
空が青かったら最高なのに…
地図上の中門岳はここより10分ほど先の地点。
雲が多くてその先の越後三山が見えないのと、お風呂&食事に時間をとりたいので、ここで引き返す。
2025年08月17日 10:12撮影 by  iPhone 12, Apple
8/17 10:12
地図上の中門岳はここより10分ほど先の地点。
雲が多くてその先の越後三山が見えないのと、お風呂&食事に時間をとりたいので、ここで引き返す。
気持ちよかった…名残惜しい
2025年08月17日 10:38撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/17 10:38
気持ちよかった…名残惜しい
ふと雲が上がり、男体山が見えた
2025年08月17日 10:44撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/17 10:44
ふと雲が上がり、男体山が見えた
滝沢登山口へ下山後。
ここから林道歩き。
2025年08月17日 13:09撮影 by  iPhone 12, Apple
8/17 13:09
滝沢登山口へ下山後。
ここから林道歩き。
国道に出る手前の公衆トイレに、足洗い場あり。
2025年08月17日 13:35撮影 by  iPhone 12, Apple
8/17 13:35
国道に出る手前の公衆トイレに、足洗い場あり。
道の駅檜枝岐の食堂で、天ぷらそば¥1550。
蕎麦が平打ち麺、珍しい。
2025年08月17日 14:59撮影 by  iPhone 12, Apple
8/17 14:59
道の駅檜枝岐の食堂で、天ぷらそば¥1550。
蕎麦が平打ち麺、珍しい。
ヤッシさんチョイス。
岩魚のフライ(右)とコロッケ(左)。よく見ずに買ってしまい、コロッケも岩魚コロッケだった!
 私とシェアした。
2025年08月17日 15:03撮影 by  iPhone 12, Apple
8/17 15:03
ヤッシさんチョイス。
岩魚のフライ(右)とコロッケ(左)。よく見ずに買ってしまい、コロッケも岩魚コロッケだった!
 私とシェアした。
撮影機器:

感想

2度目の会津駒ヶ岳。
前回は数年前の9月で、夏は終わり初秋の頃に、晴天に恵まれて最高に気持ちの良い会津駒ヶ岳~中門岳の高層湿原を堪能した記憶だ。
私の中で、会津駒ヶ岳=凄く良い山🥰
今日は当初の予報よりも雲が多くなってしまい、新潟県側に見える越後三山は見えず。
それでもまだ残っていた夏の花に胸躍らせた。
前回の山旅後に膝の痛みがジワジワと治らず、しゃがんで息を止めて撮影するのはしんどかったが🥲

今回は、この日曜のあと、2週続けて別予定のため山歩きできない。なので9月の山行に向け、できれば歩いておきたい💦
1日しかない休みに、無理なく暑くない山に登れる毎日あるぺんの夜行日帰りバスを利用した。
 福島県の檜枝岐村は、東北道の西那須野ICから車で下道2時間。下山後の運転、正直、キツい。
毎日あるぺんの夜行バスは、何度か利用しているが、今回のバスは、15人分の座席しかない中型(小型?)バス。今まで乗った大型バスよりも座席の間隔が広い!背もたれを倒しても、全く邪魔にならないので、皆、気兼ねなく全倒しできる。快適だった。ただ、23時に新宿を出て、4:30には現地に着く。この短い時間に、通常は2回のトイレ休憩が入るのが、1回目のSA出発して45分後に2回目だった‼️眠る間がないわ😓そして時間調整のため…と更に3回目の停車が。どこかのドライブイン(トイレだけ利用できる)で止まった。休憩中、車内全灯なのが😓難点か。。
 今回は車内用首枕と腰枕を新調し、これまでより眠りに早く付けた!おかげで2.5時間くらいは眠れた。
歩き始めの3時間は眠くて力が入らずにいたが、樹林帯を抜けてからの展望の良さで、アドレナリンがドバーっと出て覚醒。それでも、普段だったら絶対にやらないのに…湿った斜め板に足を乗せてツルッと滑る、なんてマヌケをしてしまった。寝不足のせいにしてはいけないが、注意力に欠けていた。

会津駒を選んだ理由の一つに、下山後に日帰り入浴へ入れること。(同じバスで行ける御池は入浴できない)ただ、前情報では登山者が多いと風呂の洗い場待ちで列をなす…と聞いていたのだが、この日は私の他に1〜2人しか風呂場に人がいなく、閑散。
お盆最終日だからかなー。
ちなみに、通常の日曜日よりも高速の渋滞が少なかった。

一つの山旅を終える度、振り返るとなぜこんなにもたくさん、思う所があるのだろう…
長い帰路のバス乗車は良くも悪くも感想が長くなるか。。バスは便利だが、腰は痛い🤕

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:112人

コメント

池塘ポーズがいいですね!思わず可愛いいと思いましたよ^^毎日アルペン号の情報は有難いです。会津駒はまだ行ったことがないので山行の参考にしまーす
2025/8/18 19:33
ゆうじさん
車でのアクセス遠く、公共交通機関で行きにくい所…私は恵那山や御嶽山、も毎日あるぺんを利用しました。夜行バスは一長一短ありますが、事前情報&対策で利用価値は大きいですね!
私、耳栓はマストですが、アイマスクは締め付けが不快💦 なので、今回は途中停車の回数が多く、灯りよけにキャップ帽を車内に持ち込むべきだったか、と。
どこでも眠れる人が羨ましい☺️
2025/8/18 20:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
会津駒ヶ岳_駒ヶ岳登山口_往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら