記録ID: 8571152
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
常念岳 雲が萌える!
2025年08月17日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:16
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,912m
- 下り
- 1,898m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:08
- 休憩
- 3:00
- 合計
- 11:08
22:12
12分
スタート地点
11:46
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨続きのせいか、ぬかるみが多かった |
その他周辺情報 | ほりでーゆ〜 牛乳が瓶じゃなくなった |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ドライインナー
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ヘルメット
靴
ザック
ストック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
モスキートネット
虫除けスプレー
ココヘリ
|
---|
感想
北アルプス界隈は夏山シーズン真っ盛り
ヤマテン予報では穂高周辺は午前中は晴れ予報でした。セカンドオピニオンのSCWだと雲が出そうだけど常念岳は縁なのでギリギリ大丈夫そうです。
槍穂高岳に掛かる雲次第ではドラマチックなモルゲンが楽しめそう…
という事で、土曜日の夕方に三股第一駐車場に待機して、23時半にスタートしようと思っていましたが、登山口を前に興奮して寝付けず、結局一時間以上フライング。
稜線に吹く風は冷たく、下界の猛暑とは無縁です。前常念の避難小屋に2:30前に着きましたが、このまま登ると山頂で1時間半以上待つ事になるので星空を眺めながら大休止を取りました。
常念山頂に4時半前に到着。岩陰で風を避けて夜明けを待ちます。
さすがにお盆休み中の人気のお山なので、常念小屋から続々ヘッドライトが登ってきます。
夜明けの空がコバルトからオレンジに変わり、朝陽が現れると山頂に歓声があがります。
朝陽が穂高連峰を照らし、稜線を覆う雲が躍動しながら燃え上がる素晴らしい景色に出会う事が出来ました。この場所で何度も夜明けを迎えていますが、やはり同じ朝は二度と無く登らなきゃ絶景には出会えない。だからまた来たくなります。
モルゲンアワーの後は、蝶ヶ岳に向かう稜線から穂高連峰の大パノラマを眺める天空の散歩道!
三股に下山したらスーツ登山のサダ社長がお子さんたちと下山報告の動画撮影中でした。本当にスーツに革靴だったのでびっくりしました(滑らないのかな?)が、親子登山は良いですね〜
このところ熊の目撃が多いのですが、安全第一でしっかりとお山に臨みたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:366人
お疲れさまでした!
私は貸切の東天井岳でモルゲンハントしていました!
槍穂に雲が掛かってドラマチックな朝狙いとは流石の嗅覚ですね😉
横通岳から前常念から頂上に向かうヘッデンの明かりが見え、同じにおいのする人だ!と思ったらkiyohisaさんでしたか🤭
モルゲン師の世界は極狭ですね!
それにしても、雲のある風景は良いですね!
二度と同じ景色は見られない点でも特別感があります!
とてもお怪我されていたとは思えないスピードと行程!
完全復活ですね👍
登山口のコーラの誘惑には負けますね🤣
すっかり秋の気配ですが、これからいよいよ我々のシーズンイン!
安全に楽しみましょう♪♪
三つ股から同じ時間に出発する人がいなかったので、katsumaさんは針ノ木か東大天井かなと思ってました。
やっぱり居ましたね〜
あのSCW見たら穂高や裏銀座は避けますよね。
前常念の石室は冬場も風を凌ぎながら時間調整できるから重宝します。
扉がないから、ヘッドライトを消して星空を眺めて大休止しました。
途中、3時くらいに一人覗きに来ましたが、その方は常念岳ではなく蝶ヶ岳に向かったようです。(レコがありました。)
久しぶりに大満足のモルゲンをゲットできました。
今年は色々な遭難が起きているので、お互い安全第一で楽しみましょう。
らしからぬ待ちぼうけに笑っちゃいました
kiyohisaさんウズウズしちゃいましたかw
だいぶ調子が戻りまして良かったです😊
このルートは鉄板ですね
常念から蝶までのゴキゲンに加えて蝶槍から山頂までもまただだっ広くて好きです
一粒で2度も3度も美味しいですよ
下界はまだまだ夏真っ盛りです
しかし朝晩や山は秋の気配
体調管理をしっかりして登山を楽しんでいきましょう💪
今日も都内は37度の灼熱
なんだか気候がおかしな感じですね。
3,000m級の山々は日差しは強いけど、快適です。
モルゲン目指してナイトスタートだと涼しいうちに稜線まであがるから暑さ知らずでゴキゲンです。
まだ復帰間もないってこともあり、余裕を持って歩くように早めのスタートを予定したのに、結局ウズウズしてフライングですよw
おかげで前常念の石室でゆっくり休めたから久しぶりの三股周回も無事に歩くことが出来ました。
蝶槍から蝶ヶ岳のなだらかな稜線から穂高連峰を眺めて歩くのは何度来ても感動します。
山の事故など多く聞こえて来ますが、お互いにマイペースで安全第一に楽しみましょう😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する