雲取山 奥多摩の熱海へGO

- GPS
- --:--
- 距離
- 25.9km
- 登り
- 1,820m
- 下り
- 1,829m
コースタイム
8:01ブナ坂分岐
9:36山頂(20分休憩)
10:47七ツ山
11:24高丸山(5分休憩)
11:57鷹ノ巣山避難小屋(5分休憩)
12:24倉戸山分岐
13:13倉戸山(5分休憩)
13:54熱海バス停
14:39バス出発
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
西東京バス帰り利用(熱海→鴨沢/料金:一人350円)時間通りにバス来ました |
写真
感想
雲取1回目 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-85447.html
なぜまた雲取山に?
トレランの本で気になっていたコースをどうしても検証したかったからです。
結論から最高のコースです。トレランをやっている方だったら必ず満足できるはずです。
鴨沢からは、前回と同じルートではおもしろくないので、
ブナ坂の巻き道を使いました。
この道を使うと鴨沢から山頂までの8割以上がスキルのある人なら
気持ちよく走ることができると思います。1週間の2回同じコースを登りましたが、
鴨沢ルートは走りやすい・歩きやすいすばらしいルートです。
山頂からの帰りは、七ツ山を経由して熱海バス停まで気持ちのいいトレランです。
このルートまともに登るとかなりアップダウンがありますが、すべての山に対して
巻き道があります。この道がトレランには最適なコースになっています。
高丸山の巻き道だけうまく見つからず、高丸山にもろに登ってしまい、
ここで体力をかなり消費してしまいました。かなりの急坂です。
お好きな人はどうぞ笑
倉戸山分岐から熱海バス停までは、森がとてもきれいでした。
紅葉もベストタイミング。ただコースが不明瞭な箇所が多いので、
勢いで走りぬけると
コースがどこだかわからなくなる箇所が何箇所もありました。
若干走るには急坂ですが、気持ちがいいことには間違いありません。
1週間30km近く、トレイルを歩いたり、
走ったりするのは足にかなり負担がかかりました。
左足がまともに歩けない状況に...まあ寝れば治るでしょう。
今回は、パートナーと一緒に登りました。
1人で登るのもいいけど、2人で登るのも楽しい。
1人のときは登りは無理して走ったりしたくなるけど、2人のときはゆっくりトレッキング。
これはこれで楽しいです。まあ下りは僕のペースに合わせてもらいますけど笑
patako











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する