記録ID: 8571977
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
アヤメ平・三条の滝と至仏山 見晴テン泊
2025年08月16日(土) 〜
2025年08月17日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:54
- 距離
- 32.1km
- 登り
- 1,494m
- 下り
- 1,474m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 7:18
距離 19.2km
登り 647m
下り 818m
13:15
宿泊地
天候 | 1日目 曇り時々晴れ、夕方一時雨 2日目 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路は路線バスと在来線 尾瀬戸倉~鳩待峠間はシャトルバスまたは乗合タクシー片道1300円 この日は始発が0530amでした 鳩待峠のバス券売り場は新しい「鳩待ベース」の自販機置き場に移っていますが、新しく設置された表示が閉業した鳩待山荘を指しおり、年配の男性が口頭で案内していました(間違った表示だけ隠しといたらどうかしら、と思いました😅) |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 横田代あたりまでまぁまぁ木道の傷みは強いですが、アヤメ平から先龍宮までの下り木道は全てゴムが貼ってあり非常に歩きやすかったです。 尾瀬ヶ原の福島県側の木道のリニューアルが見晴側から進んでいました 山の鼻から至仏山への蛇紋岩は濡れると非常に滑りやすいので足の置き場に注意。木の階段が歩きやすいですが、傾斜が強いになったところは濡れるとやはりよく滑ります。 鳩待峠手前の土道は雨が降ると川になっていた跡が生々しいです。 |
その他周辺情報 | 見晴キャンプ場 1000円 尾瀬小屋 日帰り入浴 1000円 (石鹸、シャンプー持込使用OK) ひうち小屋 缶ビール350ml 500円 (生ビールの値段が小屋ごとに少しずつ違うのが興味深かったです) バスの時間の関係で「戸倉の湯」利用できず残念! |
写真
キャンプ場では夜は19時から尾瀬のスライド上映会があったのですが、眠くて寝てしまいました。22時頃ほんの少し星空も見え、明け方少し冷えたので掛けていたシュラフに入り込んで安眠
3時半に起きたのにやはりまだ撤収・パッキングに慣れず5時の出発
朝靄にまだ少し朝日の赤みが映ります
3時半に起きたのにやはりまだ撤収・パッキングに慣れず5時の出発
朝靄にまだ少し朝日の赤みが映ります
装備
個人装備 |
ウィックロンクールフーディ(水色)
ズボン カミノパンツ ベージュ
靴下
グローブ
防寒着(フリース)
ミレー青灰薄手、パタ マイクロパフ橙
雨具(傘・レインウェア上下)
日よけ帽子 モンベル サーモンピンク
靴
ザック サースフェー30+5コーヒー
昼ご飯
行動食
非常食
水1リットル・コッヘル
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS(スマホ)
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
時計
サングラス
手拭い
ストック
バッテリー
ステラリッジ2
バーナー コッヘル
アルパインパッド25 120cm
ダウンハガー#3
|
---|
感想
在来線とテント泊なら予約なしでふらっと尾瀬に行ける!ことに気づき、いつかやりたかったテン泊尾瀬山行。ほんとうは先週も来ようかと計画したのですが朝起きて気が乗らず笑
今回は行きの高速バスだけ予約しました。
アヤメ平、三条の滝と初めてのポイントにも行くことができて、朝靄の夢の中のような尾瀬ヶ原を歩き、登山を始めたばかりの頃に訳もわからず登った至仏山にテン泊装備で再チャレンジと、なかなか充実した2日間でした。
30+5ℓのザックにパツパツで、出発時は水なし食料あり13kg。でも救急セット以外使わなかったものなかったしなぁ(何ならシュラフカバー置いてった)‥込み込み10kg切る方達はどうされてるんでしょう!?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
13kgしよって至仏山に登るなど、さすがです。もう十分の体力だと思います。
コメントありがとうございます!
白い虹はいつか見たいなと思っていたので、山の鼻までの間、陽がさす度に出てくれて嬉しかったです。
8月の尾瀬も秋のお花がたくさん咲いていいですよね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する