記録ID: 8572088
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
音羽山から大文字山、藤尾奥町から自宅
2025年08月17日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:12
- 距離
- 24.3km
- 登り
- 1,238m
- 下り
- 1,343m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:14
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 8:03
距離 24.3km
登り 1,238m
下り 1,343m
7:58
36分
スタート地点
16:01
ゴール地点
天候 | 雲時々晴れ、一時雷雨、後晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス | 自宅から出て、音羽山から逢坂山、長等山から大文字山、大文字四辻から藤尾奥町を経て、自宅へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道はとても良い道です。ただ今回は長等山から如意が岳の道のあたりで猛烈な雷雨に会いましたので、それで、雷を回避するつもりで、如意越え道の下の植林中のネットの中の道をいきました。ただ草がぼうぼうで、藪漕ぎするくらいでした。足元も見ずらいので、お勧めできません。 |
写真
道の脇に観音さんがあります。写真は撮れていますが、雨社、大文字まではGPSがおかしくなって、歩いた軌跡がついてませんでした。あまりの雨の激しさと雷鳴で、ヤマレコの音声が聞き取れないぐらいに思ってました。原因はわかりません。
装備
個人装備 |
バンダナ
|
---|
感想
職業僧侶なので、良くも悪くもお盆ボケした心身を、リフレシュさせる意味でも、日ごろから行きなれた自宅界隈の山を登りました。最初は音羽山から逢坂山までの予定でしたが、大文字山を経て、藤尾奥町に降りて自宅までと、結構な縦走になりました。長等山からはゲリラ豪雨、雷雨になってしまい、如意が岳の下道あたりでGPSが機能しなくなったようです。大文字山で気づいて復活しました。ですので道の軌跡がついていない区間があります。
京都の山は低山ですが、いろいろ組み合わせると結構な山行になります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する