ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8572252
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

北岳〜間ノ岳 白根御池小屋泊

2025年08月16日(土) 〜 2025年08月17日(日)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
14:52
距離
22.7km
登り
2,483m
下り
2,462m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:38
休憩
0:46
合計
2:24
距離 3.4km 登り 851m 下り 132m
2日目
山行
9:42
休憩
2:40
合計
12:22
距離 19.3km 登り 2,005m 下り 2,693m
3:54
83
5:17
5:40
2
5:41
5:55
25
6:20
6:39
17
6:56
15
7:11
7:28
15
7:43
7:44
14
8:18
8:34
37
9:11
51
10:02
10:23
50
11:13
24
11:37
11:54
21
12:53
12:56
70
14:07
21
14:28
14:42
30
15:11
15:18
9
15:56
22
16:18
1
16:19
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
2025年08月16日 10:19撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/16 10:19
2025年08月16日 10:52撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/16 10:52
2025年08月16日 11:25撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/16 11:25
2025年08月16日 12:34撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/16 12:34
2025年08月16日 12:39撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/16 12:39
2025年08月16日 12:40撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/16 12:40
2025年08月16日 13:12撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/16 13:12
2025年08月16日 14:44撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/16 14:44
2025年08月16日 14:57撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/16 14:57
2025年08月16日 15:35撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/16 15:35
2025年08月16日 17:03撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/16 17:03
2025年08月17日 04:47撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/17 4:47
2025年08月17日 05:22撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/17 5:22
2025年08月17日 05:45撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/17 5:45
2025年08月17日 05:49撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/17 5:49
2025年08月17日 05:55撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/17 5:55
2025年08月17日 06:07撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/17 6:07
2025年08月17日 06:17撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/17 6:17
2025年08月17日 06:17撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/17 6:17
2025年08月17日 06:50撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/17 6:50
2025年08月17日 07:30撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/17 7:30
2025年08月17日 07:51撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/17 7:51
2025年08月17日 08:08撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/17 8:08
2025年08月17日 08:14撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/17 8:14
2025年08月17日 08:54撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/17 8:54
2025年08月17日 09:12撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/17 9:12
2025年08月17日 09:18撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/17 9:18
2025年08月17日 09:20撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/17 9:20
2025年08月17日 09:21撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/17 9:21
2025年08月17日 09:31撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/17 9:31
2025年08月17日 09:52撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/17 9:52
2025年08月17日 09:53撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/17 9:53
2025年08月17日 10:13撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/17 10:13
2025年08月17日 10:19撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/17 10:19
2025年08月17日 10:24撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/17 10:24
2025年08月17日 10:26撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/17 10:26
2025年08月17日 10:34撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/17 10:34
2025年08月17日 10:47撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/17 10:47
2025年08月17日 11:03撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/17 11:03
2025年08月17日 11:10撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/17 11:10
2025年08月17日 11:24撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/17 11:24
2025年08月17日 11:35撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/17 11:35
2025年08月17日 11:56撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/17 11:56
2025年08月17日 12:01撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/17 12:01
2025年08月17日 12:09撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/17 12:09
2025年08月17日 12:15撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/17 12:15
2025年08月17日 12:17撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/17 12:17
2025年08月17日 12:19撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/17 12:19
2025年08月17日 12:23撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/17 12:23
2025年08月17日 12:34撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/17 12:34
2025年08月17日 12:46撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/17 12:46
2025年08月17日 12:48撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/17 12:48
2025年08月17日 12:58撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/17 12:58
2025年08月17日 13:04撮影 by  SH-M26, SHARP
8/17 13:04
2025年08月17日 13:13撮影 by  SH-M26, SHARP
1
8/17 13:13
2025年08月17日 13:22撮影 by  SH-M26, SHARP
8/17 13:22
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル

感想

初めての北岳、間ノ岳です。
みなさんの記録を参考にルートを練りましたが、結果的に今までで一番素晴らしい登山になりました。

テントを持っていないので、山小屋を予約しました。北岳山頂近くの小屋は予約が取れなかったのですが、白根御池小屋はなんとか予約できました。
白根御池小屋も、予約が始まって直ぐに取ったのですが、7月〜9月の土曜日は1日しか空いておらず、その日を予約しました。すごい人気ですね。

一日目は、少ししか登らないため、芦安駐車場には10時頃に到着しました。駐車場は遠い場所になるのではと心配しましたが、一番近い駐車場に停めることができました。
11時のバスに乗り、1時間かけ広河原まで移動しました。バスはそれほど混んでなく、十分座れました。険しい山の中、崖際やトンネルは、なかなか面白かったです。

広河原インフォメーションセンターに着き、トイレを済ませ、2階に座るところがあったので、そこで昼飯のおむすびを食べました。
綺麗なところでしたが、大画面のタッチパネルが反応せず、映像が見れなかったのは残念でした。

いよいよ登山開始です。
インフォメーションセンターを後にし、直ぐに吊り橋を渡ることになりますが、川も綺麗で、ウキウキする瞬間でした。
その先は、森の中を進みます。
景色が楽しめるところはほとんどありませんでしたが、一日目の目的地の白根御池小屋には2時間半ぐらいで到着したので、疲れはありせんでした。

小屋に着くとチェックインですが、ネット予約でのQRコードを示すだけなので、あっという間に終わりました。
小屋はすごく綺麗で、1階は食堂、休憩スペース、2階は宿泊部屋です。全体的に広々としていました。特に、寝る場所はパーティションで区切られた相部屋ですが、思ったよりもスペースがありました。イビキの人がいるので、耳栓は必須です。
食事も美味しかったし、水道の水は飲めたし、石鹸も使えたし、トイレは水洗で清潔だし、大満足の山小屋でした。
20時前には寝て、3時に起床し、準備をして、4時ごろ小屋を出発しました。余分な荷物は、棚に置いていきました。

まだ、暗かったので懐中電灯で照らしながら進みます。ずっと登りが続いたので、すぐに暑くなり、上着を脱ぎました。
そのうちにだんだん空が明るくなって、朝焼けの空と朝日に照らされた山が綺麗でした。
初めは見晴らしが良かったのですが、北岳に近づくにつれ、雲が出始めて、視界も悪くなり、風も強く吹き、今度は寒くなったので、上着をきました。
霧が晴れたり、また霧がかったりの繰り返しでしたが、霧が晴れたときにちらっと見える景色に感動しました。

間ノ岳に行くまでは、霧がかったり晴れたりの繰り返しでしたが、間ノ岳に着いたぐらいから、霧が晴れ、山々をはっきりと見ることができました。
遅い時間からは天気は期待できないと思っていたので、ほんとにラッキーでした。
間ノ岳からの折り返しからは、ずっと視界良好で、綺麗な稜線や迫力のある山肌をはっきりと見ることができました。

北岳山荘から八本歯のコルまでは、断崖絶壁の場所や大きな岩の上を行くところがあり、慎重に進みました。
八本場のコルから先は、長い沢沿いの下りを進みますが、なかなか膝にこたえました。
北岳の切り立った崖が迫力がありました。

ようやく白根三池小屋に到着し荷物を受け取リました。
しばらく休憩したいところでしたが、終バスの時間まであまりなかったので、先を急ぐことにしました。
一緒に行った一人が頭が痛くなってしまい、なかなかペースが上げられなかったのですが、なんとか終バスの20分前には到着できました。
バスは2台待機してくれていて、余裕を持って座れました。

駐車場に到着し、荷物を下ろして、目の前にある白峰会館に行き、野菜カレーを食べました。おいしかったです。
その後、白峰会館にある温泉に入り、さっぱりして帰りました。
皆さん、別の温泉に行ったのか、貸切状態でした。

今回、北岳の山頂に近い小屋が予約できなかったので、二日目の行程がかなりきつかったですが、素晴らしい景色を堪能できたので、頑張って間ノ岳まで行って良かったです。

同行者が軽い高山病になってしまったので、頭痛薬とか酔い止めは持っていった方がいいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら