念願の池ノ平小屋へ歩きたかった剱沢北股ルートで!


- GPS
- 13:32
- 距離
- 27.1km
- 登り
- 2,876m
- 下り
- 2,868m
コースタイム
- 山行
- 7:09
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 8:20
天候 | 晴れ 1日目午後からガス多め 2日目晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
扇沢から黒部ダム駅 電気バス往復3200円 WEBチケットが便利 |
コース状況/ 危険箇所等 |
それなりの道なので、そういう道だとわかってる人が行く所だなと思いました。 |
その他周辺情報 | 自宅に帰る途中の「ぽかぽかランド美麻」で お食事&入浴ランチセット1000円 |
予約できる山小屋 |
仙人池ヒュッテ
|
写真
感想
裏剱の景色がどーんと見られる池ノ平小屋へ、小屋の方が整備してくださっている北股ルートで行ってきました。
まずは扇沢から電気バスで黒部ダム駅へ。バスを降りみんなが黒部ダムへ向かう中、真っ直ぐ登山道方向へ進んだのは私だけでした。
ここからは全くお初ルートでわくわく。なんだけど、いきなり下りで斜面側に足がすっぽりズリ落ちてすり傷だらけに‥おかげでその後気を引き締めて歩くことができました。
途中で下ノ廊下方向と分岐して内蔵助谷の方へ行くのですが、その分岐まででもなんとなく雰囲気は楽しめました。
内蔵助平からはゴーロの道をハシゴ谷乗越へ永遠進み、激下って真砂沢ロッジとの分岐を進み二股へ。途中なかなかスリリングなへつりがあって楽しかった。
二股から仙人新道を゙ちょっとすすむと、今回一番楽しみにしていた剱沢北股ルートとの分岐。ここに来られただけでまず感動で、歩けてることがしあわせすぎてあっという間に泣き坂の取り付きまで来てしまった感じでした。
雪渓には大きな岩がゴロゴロしてるし、クレバスも空いてるし、下が空洞になってないかとかドキドキしながら慎重に歩きました。
泣き坂を登り展望台を過ぎると間もなく平の池に出ます。今までの険しい感じから一気にメルヘンの景色、そして八ツ峰の岩峰がどーんと見えて鳥肌ものでした。
池ノ平小屋に上がると小屋の方ではなく先着の登山者のみなさんが鐘を鳴らして拍手で出迎えてくれてアットホーム感にやられました。
テント泊受付は1人目でラッキーと思ったけど、結局あと2組来ただけで優雅なテント場でした。
ガスが出てきてしまって景色無理なのわかっていましたが、後悔しそうだったので池ノ平山へ。案の定真っ白ガスガスの世界でしたが、カラフルな手描きの山頂看板に来てよかった!って心が救われました。
テン場に戻ると小屋の方から、五右衛門風呂どうですか?と声をかけていただき、ひとつ返事でGO!普段は小屋泊の人のみで、気まぐれで‥とおっしゃってましたがテン泊が少なかったおかげもあるかもしれません。まさかのお風呂までいただけるなんてしあわせすぎる時間を過ごすことができました。
翌日は、仙人池に寄ってから仙人新道で二股まで。池に移る裏剱の景色も今回の旅の楽しみでした。行ってみるとまさかの貸切。風もなく逆さ裏剱をしっかりと見ることができました。
二股からは前日と同じ道を戻りましたが、覚悟はしていたけど、ハシゴ谷乗越への登りがヤバかった。最後もなかなか着かなくてダラダラ歩きで終わりそうでしたが、ちょうど頑張れば乗れそうなバスの時間が迫っていたので、最後は登り林道を走るいつも通りな感じの締めとなりました。
記憶が旬なうちに長々書いちゃいましたが、YouTubeの動画もこれからえっこら編集始めるのでよかったら。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する