記録ID: 8575390
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳縦走2025.8.17-18
2025年08月17日(日) 〜
2025年08月18日(月)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:57
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,567m
- 下り
- 1,578m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 2:06
- 合計
- 8:20
距離 9.7km
登り 1,334m
下り 304m
16:18
2日目
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 6:11
距離 7.5km
登り 402m
下り 1,423m
12:01
ゴール地点
天候 | 1日目:晴れからガス(霧) 2日目:ほぼ快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ここまでの道は皆さまのレビュー通り、かなりの悪路でした…。 車高の高い4WD以外はお薦めできないです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
硫黄岳から赤岳の縦走、横岳通過をそれなりに注意が必要でした。 また赤岳から阿弥陀岳へも注意しないと、滑落すると怪我します。 それと落石の可能性もあるので、ヘルメットはあった方が良いです。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
笛
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
初日は硫黄岳までは天気は良く、夕刻以降は一面ガスでサンセットどころか展望もなかったです。二日目は朝から天気良く、サンライズも最高で赤岳と阿弥陀岳からの展望も最高でした。八ヶ岳はもちろん富士山、南アルプス、中央アルプス、御嶽山から乗鞍岳、そして北アルプスまで全て眺望できました!
久々だったので体力的にギリギリな感じだったので、またトレーニング頑張ります!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:115人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する