記録ID: 8582198
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山景信山陣馬山縦走0820
2025年08月20日(水) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:28
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 1,742m
- 下り
- 1,614m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 7:19
距離 21.9km
登り 1,742m
下り 1,614m
14:53
天候 | 晴れ夕方雷雨の予報有り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
高尾山学習の道は倒木の為通行止め |
その他周辺情報 | 小仏城山の茶店は営業、暑い日はカキ氷が助かる |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
熊除け鈴
雨傘
|
---|---|
共同装備 |
水予備
|
感想
この日は夕方の孫送り迎えが無くなったので、急遽景信から先の陣馬まで縦走する事にした。実は高尾山景信ピストンより陣馬縦走の方が上り階段が少ないので楽なのである。夕立の予報だったが入道雲は奥多摩の方に見えたので、陣馬で右に降りるか左に降りるか考えながら進んだ。明王峠を過ぎた所で美女谷から来たという年配の男性に会った。毎月陣馬の茶店で休憩しているそうで、天気については雨がザッと降って雨雲が消えると思うと言っていた。陣馬に着くと西の生藤山に雨雲が有り稲妻か何度も山頂に落ちるのが見えた。あれがこっちに来そうだと妻と話し、トイレに寄って直ぐ降りることとした。晴れていたはずの真上を見ると雲が発生し右に左に動いている。2時間かかる藤野駅よりもあ1時間で降りられる陣馬高原バス停を目指した。下山を始めて五分も経たないうちに雷が鳴り始めた。生藤山の積乱雲ではなく、陣馬山で積乱雲が発生したのだ。慌ててカメラをしまいザックにレインカバーを付け雨具を出して歩き始めた。途中会った年配の男性は陣馬の茶店にたどり着いただろうか。茶店でゆっくりされていれば良いが。後で調べたところ、雨雲は藤野の方向に行ったようだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:91人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する