記録ID: 8583815
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
剱岳
2025年08月19日(火) 〜
2025年08月21日(木)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:24
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,593m
- 下り
- 1,596m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:25
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 3:08
距離 5.1km
登り 532m
下り 428m
2日目
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 3:10
- 合計
- 10:10
距離 12.1km
登り 1,269m
下り 1,544m
16:06
天候 | 晴れのち曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
迷う事は無いですが、慎重な行動が大事です |
その他周辺情報 | 近くの温泉「よしみね ゆ〜ランド」 |
予約できる山小屋 |
|
写真
明日予定の大日連山…でしたがこの後、スマホに充電できないトラブルが発覚😱💦
残り20%で縦走はできないので大日連山は諦め、バスで降りる事にしました🚌
※後にトラブルの原因はケーブル不良と判明
残り20%で縦走はできないので大日連山は諦め、バスで降りる事にしました🚌
※後にトラブルの原因はケーブル不良と判明
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
ヘルメット
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
食料
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
シュラフ
テント
|
---|
感想
2泊3日で剱岳に行ってきました。
当初は下山を「大日連山〜称名滝」の計画でしたが、2日目のテント設営後、スマホに充電できないトラブルに会い、さすがに縦走できないと判断してバスで下山しました。
3年ぶりの剱岳、到着時の快晴と打って変わって終始ガスの中で山頂含め眺望はゼロ…コレばかりは仕方ないですね😅
下山時、平蔵のコル手前で前を行く子(親子)がラグビーボール大の石を転がし、危うくその直下の5人ほどに当たるかという場面に…
大声で「ラークッ!」って叫び、当たった人いないか確認しましたが、誰も当たってなくて一安心🥹
後で聞いたら1人腕に跳ねた小石が当たったとのこと😫
こういう山に来るならば、それなりの知識•技術はあってほしい…
年々事故が増える理由はこういうことなんでしょうね😓
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する