アルプスの里で天ぷら蕎麦1150円、注文してから揚げられた、多分地元産野菜の天ぷらが旨い。ここから先、白樺荘まで他の飲食店閉まってた。
0
8/20 12:28
アルプスの里で天ぷら蕎麦1150円、注文してから揚げられた、多分地元産野菜の天ぷらが旨い。ここから先、白樺荘まで他の飲食店閉まってた。
畑薙駐車場はまだまだスペース半分位の車、それでも凄い台数!
0
8/20 13:27
畑薙駐車場はまだまだスペース半分位の車、それでも凄い台数!
水場あり。
0
8/20 14:40
水場あり。
バス乗る前に登山届・下山届提出必須です。
0
8/20 14:45
バス乗る前に登山届・下山届提出必須です。
バス車内エアコン効いてて快適でした。乗り心地もまあまあ、普段ジムニーとか乗ってる人なら気にならないレベル。
0
8/20 14:54
バス車内エアコン効いてて快適でした。乗り心地もまあまあ、普段ジムニーとか乗ってる人なら気にならないレベル。
椹島ロッジ到着。まずは全員この建物に入ります。記帳したら(テント泊も)一人ずつ名前呼ばれ、施設の案内をしてくれます。
0
8/20 16:03
椹島ロッジ到着。まずは全員この建物に入ります。記帳したら(テント泊も)一人ずつ名前呼ばれ、施設の案内をしてくれます。
レストハウス。
0
8/20 16:16
レストハウス。
武骨な宿泊棟渋い。
0
8/20 16:16
武骨な宿泊棟渋い。
トイレ、自炊場棟。トイレは水洗で快適に使えます。とても綺麗です。
0
8/20 16:16
トイレ、自炊場棟。トイレは水洗で快適に使えます。とても綺麗です。
テント場には自分以外1張りのみでした。予約時に空きなくて仕方なしにテント泊にしたが、意外と快適でした!
0
8/20 16:17
テント場には自分以外1張りのみでした。予約時に空きなくて仕方なしにテント泊にしたが、意外と快適でした!
早速幕営、ツェルトで充分おじさんです。水捌けバッチリで激しい雨にも問題なしでした。(前回の剱沢でのテント崩壊後、新しいテント買ってないだけ)
0
8/20 16:31
早速幕営、ツェルトで充分おじさんです。水捌けバッチリで激しい雨にも問題なしでした。(前回の剱沢でのテント崩壊後、新しいテント買ってないだけ)
自炊場には鏡付きの洗面台あり。
0
8/20 16:38
自炊場には鏡付きの洗面台あり。
レストハウス売店。
0
8/20 16:42
レストハウス売店。
ここで一服。バス待ちで話してた方と談笑したりして過ごす。
0
8/20 16:45
ここで一服。バス待ちで話してた方と談笑したりして過ごす。
テラスは晴れてたら暑そう。
0
8/20 17:02
テラスは晴れてたら暑そう。
夕食は牛とじ丼。
0
8/20 17:18
夕食は牛とじ丼。
翌日、暗闇の中登山開始。強烈な眠気で足がなかなか進まない・・・。
0
8/21 2:15
翌日、暗闇の中登山開始。強烈な眠気で足がなかなか進まない・・・。
最初の朝飯。歩きながら夢見るレベルで危険が危ない!?
0
8/21 4:24
最初の朝飯。歩きながら夢見るレベルで危険が危ない!?
ここ道迷い注意。
0
ここ道迷い注意。
清水平で多少飲んだ水補給し、2回目の朝食と仮眠・・・。ここまでも何回か仮眠してますが、なかなか睡魔えぐい。
0
8/21 6:03
清水平で多少飲んだ水補給し、2回目の朝食と仮眠・・・。ここまでも何回か仮眠してますが、なかなか睡魔えぐい。
この行程自体キツイのに、まだ目が覚めない。今回は諦めるとか頭過るくらいにシンドイ。
0
8/21 6:38
この行程自体キツイのに、まだ目が覚めない。今回は諦めるとか頭過るくらいにシンドイ。
見晴岩から、ようやく展望が! 右から千枚岳、丸山、悪沢岳。
0
8/21 6:55
見晴岩から、ようやく展望が! 右から千枚岳、丸山、悪沢岳。
真ん中に今日泊まる荒川小屋。この天気、なんとかやる気だけは回復!
0
8/21 6:56
真ん中に今日泊まる荒川小屋。この天気、なんとかやる気だけは回復!
下山者とすれ違い人数多い。そうか、この時間から下りないと今日帰る人は帰りのバス間に合わないのか!?
0
8/21 7:43
下山者とすれ違い人数多い。そうか、この時間から下りないと今日帰る人は帰りのバス間に合わないのか!?
駒鳥池
0
8/21 8:04
駒鳥池
やっと到着の千枚小屋、収容人数80名。登山者の気配なく静か。
0
8/21 8:45
やっと到着の千枚小屋、収容人数80名。登山者の気配なく静か。
充実の売店。なぜかK2、エベレストの地図2500円で売ってた。
0
8/21 8:48
充実の売店。なぜかK2、エベレストの地図2500円で売ってた。
3回目の朝食。だいぶマシになってきたが、油断すると寝てしまう・・・。
0
8/21 8:49
3回目の朝食。だいぶマシになってきたが、油断すると寝てしまう・・・。
ダケカンバのトンネルを超えると、ようやく森林限界到達。
0
8/21 9:14
ダケカンバのトンネルを超えると、ようやく森林限界到達。
千枚岳。だいぶゆっくりペースです😄 稜線からの景色が最高!
0
8/21 9:47
千枚岳。だいぶゆっくりペースです😄 稜線からの景色が最高!
塩見岳方面。
0
8/21 9:49
塩見岳方面。
0
8/21 9:49
荒川中岳、丸山。真ん中の悪沢岳は手前のピークに隠れてる。
0
8/21 9:51
荒川中岳、丸山。真ん中の悪沢岳は手前のピークに隠れてる。
ようやく眠気が無くなった! がんばって登った甲斐があった。
0
8/21 9:54
ようやく眠気が無くなった! がんばって登った甲斐があった。
この時期だからか? マツムシソウやトリカブト、イワギキョウなどの紫色の群生多い。
0
8/21 9:56
この時期だからか? マツムシソウやトリカブト、イワギキョウなどの紫色の群生多い。
登山道に下りてくる登山者達が見える。
0
8/21 9:59
登山道に下りてくる登山者達が見える。
ここ、クライムダウンしなくてもフツーに前向きで降りられました。
0
8/21 10:02
ここ、クライムダウンしなくてもフツーに前向きで降りられました。
左にちょっと登ってみたくなるピークあり。登りませんでしたが、最近登攀してないなあ・・・😅
0
8/21 10:06
左にちょっと登ってみたくなるピークあり。登りませんでしたが、最近登攀してないなあ・・・😅
千枚岳を振り返る。こちら側は岩でゴツイです。
0
8/21 10:08
千枚岳を振り返る。こちら側は岩でゴツイです。
今日初めて見る同じ方向に進む登山者達。意外と追いついたと思ったら、また離される。こっちは単独や、好きなペースで登るんや!
0
8/21 10:09
今日初めて見る同じ方向に進む登山者達。意外と追いついたと思ったら、また離される。こっちは単独や、好きなペースで登るんや!
悪沢岳は手前のピークに隠れてる。
0
8/21 10:15
悪沢岳は手前のピークに隠れてる。
穏やかな稜線歩きが気持ちいい!
0
8/21 10:32
穏やかな稜線歩きが気持ちいい!
0
8/21 10:32
丸山山頂には、何かの装置あり。
0
8/21 10:42
丸山山頂には、何かの装置あり。
千枚岳から悪沢岳までは、意外とアップダウン少ない。
0
8/21 10:51
千枚岳から悪沢岳までは、意外とアップダウン少ない。
振り返る、丸山は確かに丸かった。
0
8/21 10:53
振り返る、丸山は確かに丸かった。
岩多いけど、アルピニズム感なし。
0
8/21 10:56
岩多いけど、アルピニズム感なし。
でも、ここまで来るのに体力はそれなりに必要です。
0
8/21 10:57
でも、ここまで来るのに体力はそれなりに必要です。
ようやく山頂が見えた!
0
8/21 11:01
ようやく山頂が見えた!
これもなんか登りたくなるけど、登りません。
0
8/21 11:02
これもなんか登りたくなるけど、登りません。
ええ景色です。
0
8/21 11:05
ええ景色です。
明日登る赤石岳への登山道。そんなにキツくなさそう?
0
8/21 11:07
明日登る赤石岳への登山道。そんなにキツくなさそう?
南アルプスって、どうして緩やかな岩場多いんだろう・・・。
0
8/21 11:13
南アルプスって、どうして緩やかな岩場多いんだろう・・・。
年季の入った山頂標識は殆ど読めない。下の誰かが作ってくれたであろう標識ありがたい。
0
8/21 11:27
年季の入った山頂標識は殆ど読めない。下の誰かが作ってくれたであろう標識ありがたい。
少し下がった場所には、定番の串団子型もあり。
0
8/21 11:34
少し下がった場所には、定番の串団子型もあり。
塩見岳方面。
0
8/21 11:35
塩見岳方面。
荒川中岳への稜線。
0
8/21 11:36
荒川中岳への稜線。
ガスってきた・・・
0
8/21 11:44
ガスってきた・・・
中岳には避難小屋見えるけど、凄い立地です。
0
8/21 11:49
中岳には避難小屋見えるけど、凄い立地です。
この先・・・
0
8/21 11:50
この先・・・
えぐい下りあり。
0
8/21 11:56
えぐい下りあり。
ガレ、ザレの急登を下る。足滑らせないよう注意!
0
8/21 12:03
ガレ、ザレの急登を下る。足滑らせないよう注意!
途中で振り返る。
0
8/21 12:09
途中で振り返る。
コルに下りると、幕営適地あり。
0
8/21 12:13
コルに下りると、幕営適地あり。
こっちから見る悪沢岳もなかなか。
0
8/21 12:15
こっちから見る悪沢岳もなかなか。
中岳に向かう道は緩やか。
0
8/21 12:23
中岳に向かう道は緩やか。
0
8/21 12:35
カール地形あり。
0
8/21 12:36
カール地形あり。
中岳避難小屋。素泊まりオンリーだが、山頂間近の小屋は魅力的!?
0
8/21 12:58
中岳避難小屋。素泊まりオンリーだが、山頂間近の小屋は魅力的!?
メニュー
0
8/21 12:59
メニュー
洒落っ気あり🤗
0
8/21 12:59
洒落っ気あり🤗
あっという間に中岳山頂。
0
8/21 13:05
あっという間に中岳山頂。
0
8/21 13:08
0
8/21 13:12
前岳は崩壊してきている。
0
8/21 13:15
前岳は崩壊してきている。
これ以上進むと雪庇状態で危険なので引き返す。
0
8/21 13:15
これ以上進むと雪庇状態で危険なので引き返す。
尾根のグラデーション。
0
8/21 13:19
尾根のグラデーション。
中岳振り返り。
0
8/21 13:19
中岳振り返り。
カールしてます。
0
8/21 13:29
カールしてます。
ゲートある広大なお花畑を振り返る。
0
8/21 13:39
ゲートある広大なお花畑を振り返る。
赤石岳へ続く尾根。ここは登山道ではないが、フツーに歩けそうに見える。
0
8/21 13:44
赤石岳へ続く尾根。ここは登山道ではないが、フツーに歩けそうに見える。
今日泊まる荒川小屋。
0
8/21 14:12
今日泊まる荒川小屋。
離れには倉庫兼冬季小屋、この先にトイレあり。
0
8/21 14:16
離れには倉庫兼冬季小屋、この先にトイレあり。
売店は千枚小屋に比べて少し少ない?
0
8/21 14:22
売店は千枚小屋に比べて少し少ない?
今日は学生グループのテント多い。
0
8/21 14:41
今日は学生グループのテント多い。
セルフインスタントドリンク100円
0
8/21 14:45
セルフインスタントドリンク100円
13の位置で上に電気あり。本日両サイドは空いてました。
0
8/21 14:45
13の位置で上に電気あり。本日両サイドは空いてました。
夕食までの至福タイム。
0
8/21 14:47
夕食までの至福タイム。
外にも物干しあり。
0
8/21 15:37
外にも物干しあり。
東海フォレスト運営のトイレ、皆同じ構造。立ち寄りは100円。
0
東海フォレスト運営のトイレ、皆同じ構造。立ち寄りは100円。
小屋のこういう雰囲気好きです。
0
8/21 16:44
小屋のこういう雰囲気好きです。
夕食、ご飯はもちろんお代わりした。カレーやマカロニグラタンがとても美味かった!
0
8/21 16:57
夕食、ご飯はもちろんお代わりした。カレーやマカロニグラタンがとても美味かった!
明日登る赤石岳への道。
0
8/21 17:37
明日登る赤石岳への道。
充電ブース、自分は要らないかな。
0
8/21 17:41
充電ブース、自分は要らないかな。
翌朝、湯沸かしてこれ作って懐中に入れて出発!
0
8/22 3:18
翌朝、湯沸かしてこれ作って懐中に入れて出発!
0
8/22 4:37
今日登る獲得標高は700m程度、余裕です☺
0
8/22 4:40
今日登る獲得標高は700m程度、余裕です☺
0
8/22 4:41
雲多くてモルゲン無理っぽい?
0
8/22 4:53
雲多くてモルゲン無理っぽい?
0
8/22 4:56
小赤石岳。
0
8/22 4:57
小赤石岳。
赤石岳までもう直ぐそこ。
0
8/22 4:57
赤石岳までもう直ぐそこ。
0
8/22 5:02
富士山シルエット分かりやすい。
0
8/22 5:02
富士山シルエット分かりやすい。
小赤石岳を振り返ると、道を譲ってくれた学生達が!?
0
8/22 5:09
小赤石岳を振り返ると、道を譲ってくれた学生達が!?
0
8/22 5:09
0
8/22 5:13
0
8/22 5:15
ほんのちょっぴり赤というか、紫色になった赤石岳。
0
8/22 5:19
ほんのちょっぴり赤というか、紫色になった赤石岳。
西側には雲滝。
0
8/22 5:32
西側には雲滝。
赤石岳山頂標識は、だいぶ割れている。
0
8/22 5:33
赤石岳山頂標識は、だいぶ割れている。
すれ違った人達、百間洞山の家? あそこの避難小屋泊の人達かな?
0
8/22 5:33
すれ違った人達、百間洞山の家? あそこの避難小屋泊の人達かな?
うーん、夕食無とはいえこの立地に泊まるのも良いよなあ・・・。
0
8/22 5:34
うーん、夕食無とはいえこの立地に泊まるのも良いよなあ・・・。
聖岳方面。
0
8/22 5:34
聖岳方面。
予約埋まってたら、こういう山頂にある営業避難小屋に泊まるのも良いかもですね。
0
8/22 5:37
予約埋まってたら、こういう山頂にある営業避難小屋に泊まるのも良いかもですね。
こっちにも昔は建物あったのかな?
0
8/22 5:37
こっちにも昔は建物あったのかな?
山頂を振り返る。
0
8/22 5:39
山頂を振り返る。
悪沢岳。
0
8/22 5:39
悪沢岳。
聖岳。
0
8/22 5:41
聖岳。
じっとしてると流石に寒い。
0
8/22 5:42
じっとしてると流石に寒い。
下山ルート、あの稜線を下るわけではないのか・・・。
0
8/22 5:42
下山ルート、あの稜線を下るわけではないのか・・・。
ぼんやりだけど、ブロッケン現象。
0
8/22 5:42
ぼんやりだけど、ブロッケン現象。
こっちの串団子型標識、読めないくらい崩壊してるし。
0
8/22 5:43
こっちの串団子型標識、読めないくらい崩壊してるし。
0
8/22 5:44
この時間、立ち寄りは立ち入り禁止とのこと。
0
8/22 5:47
この時間、立ち寄りは立ち入り禁止とのこと。
価格もこの界隈みな一緒だが、荒川小屋になかった日本酒が!? アルコール販売、赤石小屋方面へは注意事項あり。まあ、当たり前ですよね。
0
8/22 5:47
価格もこの界隈みな一緒だが、荒川小屋になかった日本酒が!? アルコール販売、赤石小屋方面へは注意事項あり。まあ、当たり前ですよね。
ここで朝食。優雅だが少し寒い・・・。
0
8/22 5:49
ここで朝食。優雅だが少し寒い・・・。
学生? グループも登頂。
0
8/22 6:00
学生? グループも登頂。
いつまでも眺めていたい景色・・・。
0
8/22 6:07
いつまでも眺めていたい景色・・・。
ガスって来たし、そろそろ下山します。
0
8/22 6:09
ガスって来たし、そろそろ下山します。
0
8/22 6:19
あの稜線から登ったら楽しそうだが、クラシックルートとしてあったりしないのかな?
0
8/22 6:21
あの稜線から登ったら楽しそうだが、クラシックルートとしてあったりしないのかな?
振り返りながら下りて行く。
0
8/22 6:26
振り返りながら下りて行く。
0
8/22 6:26
0
8/22 6:26
あの稜線、そんなに厳しそうに見えない気がするけど・・・。いや、もうどうでもいいか!?
0
8/22 6:28
あの稜線、そんなに厳しそうに見えない気がするけど・・・。いや、もうどうでもいいか!?
0
8/22 6:37
0
8/22 6:37
ここの水場、汲みにくそう。
0
8/22 6:44
ここの水場、汲みにくそう。
意外とアップダウン多い。
0
8/22 7:05
意外とアップダウン多い。
この案内・・・。もしかして、あの稜線のことなのか?
0
8/22 7:16
この案内・・・。もしかして、あの稜線のことなのか?
360度絶景の富士見平。
0
8/22 7:27
360度絶景の富士見平。
赤石岳
0
8/22 7:31
赤石岳
中岳
0
8/22 7:31
中岳
0
8/22 7:33
悪沢岳。
0
8/22 7:33
悪沢岳。
聖〜千枚のパノラマ。
0
8/22 7:35
聖〜千枚のパノラマ。
赤石小屋。
0
8/22 8:19
赤石小屋。
ここからの景色もええなあ・・・。
0
8/22 8:05
ここからの景色もええなあ・・・。
0
8/22 8:06
荒川小屋とは少し違うが、同じ飲料は同じ価格。ここにも日本酒がある。
0
8/22 8:06
荒川小屋とは少し違うが、同じ飲料は同じ価格。ここにも日本酒がある。
コーラと持ってきたドーナツで一服。
0
8/22 8:08
コーラと持ってきたドーナツで一服。
展望台からは、悪沢岳や中岳も眺望抜群。
0
8/22 8:18
展望台からは、悪沢岳や中岳も眺望抜群。
テント場。
0
8/22 8:22
テント場。
離れの倉庫。ここは冬季小屋開放されていなさそう。
0
8/22 8:22
離れの倉庫。ここは冬季小屋開放されていなさそう。
後はダケカンバ、シラビソの樹林帯を下りまくる。
0
8/22 8:51
後はダケカンバ、シラビソの樹林帯を下りまくる。
大倉尾根登山口に下り立つ。
0
8/22 10:15
大倉尾根登山口に下り立つ。
0
8/22 10:16
下山後はレストハウスで休憩。整理券もここで受取り。
0
下山後はレストハウスで休憩。整理券もここで受取り。
帰りのバス、13:00は2台運行。17番以降は2代目へ。
0
8/22 12:58
帰りのバス、13:00は2台運行。17番以降は2代目へ。
白樺荘(ゆるキャン△で看板が”畑薙荘”)で♨600円。ヌルヌルする硫黄泉が素晴らしい! 露天風呂からは聖岳の眺望あり。
0
8/22 14:14
白樺荘(ゆるキャン△で看板が”畑薙荘”)で♨600円。ヌルヌルする硫黄泉が素晴らしい! 露天風呂からは聖岳の眺望あり。
カツ丼とノンアルで。さっきカレー食べたけど、これは早い夕食だから・・・下山後にカツ丼たまらん。
0
8/22 15:02
カツ丼とノンアルで。さっきカレー食べたけど、これは早い夕食だから・・・下山後にカツ丼たまらん。
帰りの新幹線にて。
0
8/22 18:34
帰りの新幹線にて。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する