記録ID: 8590352
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
347-T212.高尾山,城山,景信山(新しいシューズ&パンツを慣らし履き)
2025年08月23日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:14
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 876m
- 下り
- 782m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:45
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 3:14
距離 11.7km
登り 876m
下り 782m
9:38
ゴール地点
天候 | 猛暑 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR高尾駅6:22頃着 京王線乗換6:32発 高尾山口駅6:34頃着 <帰> 小仏バス停9:40発 |
写真
2匹を撫でさせていただいたお礼、というわけではないのですが、青天狗さんでラムネを購入(250円)。ガラス瓶のラムネなんて何年ぶりかしら、ちょっと感激。
塩分タブレットもいただいて、ありがとうございます。
塩分タブレットもいただいて、ありがとうございます。
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ アームカバー フェイスカバー サポートタイツ タオルマフラー キャップ ウィンドブレーカー 手袋 スマホ モバイルバッテリー ファーストエイドキット ハッカスプレー 2本ストック 水分
|
---|
感想
前回の山行前に交差点で転倒、トレッキングパンツは破れ、トレッキングシューズの金具が取れてしまっていたので、新しいパンツとシューズを衝動的に購入してしまいました。これまで履いていたハイカットシューズは「フランスのワークマン」と言われている(?)デカトロンのお値打ち品で、林道や車道歩きにストレスがほとんどなく気に入っていたのですが、グリップ力に難ありでスリップしやすい局面で不安のあるものでした。金具が取れてしまったことを機会に買い替える決心。「軽量化と堅牢の両立、複雑な路面形状に対応する安定性、フレキシブルな可動システム」云々のうたい文句に誘われ、今までの登山用品の中で一番高い買い物をしてしまいました。
実際高尾山を歩いてみて感じたことは、岩場やスリップしやすい局面でも安定感は抜群なるも、若干足と靴の合っていない部分あり、平地での歩行は今まで通りとはいかず、など課題が散見されたので靴紐の締め方やソックスで調整していきたいと思います。トレッキングパンツについては、今回もコスパの良いデカトロンをチョイス、こちらは以前と変わらず軽量、吸汗速乾、ストレッチ性の良い良品でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する