記録ID: 8590372
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
逆さ槍っぽいものを見てきた、それだけ。
2025年08月21日(木) 〜
2025年08月23日(土)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 17:09
- 距離
- 38.1km
- 登り
- 1,392m
- 下り
- 1,227m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 6:52
距離 15.8km
登り 558m
下り 62m
2日目
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 2:46
- 合計
- 8:40
距離 12.0km
登り 712m
下り 916m
天候 | 3日間とも晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特に無し、雪渓も無し、昨年崩れた個所に掛かっていた丸太橋が、ちゃんとした?橋に掛け変わっていた。心なしか、沢などの水量が多い気がした。 |
その他周辺情報 | 梓湖畔の湯(さわんど大橋駐車場内)にて日帰り入浴(\750)、風呂は狭いが、AM11:30と中途半端な時間だったせいか、ほぼ貸し切り状態。瓶のコーヒー牛乳(\200)を販売しているのが好印象。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
毎年恒例の木金と休暇を取っての2泊3日の山行、当初は剣岳を考えていたが、7月末に雷雨で撤退した山行から盆休みを挟んで約1か月近くも山に登れていなかったので、ブランク開けを考慮し、技術的難易度を下げて、南岳〜大喰岳の縦走を計画。しかしながら、ブランクによる体力の低下は予想以上で、結果、天狗池まで行って帰ってきただけとなった。
水曜日の夜にさわんど駐車場まで移動中は時折強い雨にも降られたが、木曜日から土曜日までは夕立にも合わず、雨とは無縁の山行。むしろ晴れて日向は暑く、汗が止まらなかった。
天狗池ではなかなか風が収まらず、さざ波が弱くなったところで、なんとなく逆さ槍っぽい写真を撮り、その眺めをしばらく堪能した。当初はババ平で2泊の予定だったが、昼前に戻ってきたらかなり暑かったので(風も抜けない場所だし)、切り上げて徳沢か横尾まで進むことにする。とはいえ、体力的に限界を感じて南岳まで上がらな立ったワケで、当然徳沢まで行けるはずもなく、横尾で泊まる。
最終日はババ平から横尾までの約2時間を前日に稼いでいた分、気楽に上高地まで下山出来た。10時前に着いたので、のんびり土産物屋を物色して、帰りのバスに乗る。観光客も多く、バスは15分間隔くらいでじゃんじゃん出していた(まだ午前中なのに)。
最後に、さわんど大橋駐車場にある『梓湖畔の湯』で汗を流してさっぱりした。瓶のコーヒー牛乳が売っていたのは好印象。松本で信州からあげセンターに立ち寄り、山賊焼き定食を食べてご帰宅。当初予定は達成できなかったが、槍ヶ岳周辺の雄大な眺めを堪能できて、満足であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人
いいねした人