記録ID: 8591404
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
【ライチョウの砂浴び】【2500m峰】清水岳、鉢ヶ岳、雪倉岳
2025年08月22日(金) 〜
2025年08月23日(土)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 16:04
- 距離
- 36.4km
- 登り
- 3,023m
- 下り
- 3,035m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:37
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 8:19
距離 18.9km
登り 1,926m
下り 1,029m
17:10
2日目
- 山行
- 6:59
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 7:10
距離 17.5km
登り 1,096m
下り 2,005m
12:00
ゴール地点
天候 | 8/22 曇り 8/23 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1日毎に500円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◯栂池自然園ビジターセンター~白馬乗越岳 道は明瞭。雪渓の登り降りは特に問題なし-ロープもあり ◯白馬乗越岳~白馬大地山荘 ケルンから池までの間にライチョウ砂浴び確認🐧 岩場が多いので滑り注意。道は明瞭。 ◯白馬大地山荘~小蓮華岳~白馬岳 道は明瞭。小蓮華岳前にてライチョウを3度確認。小蓮華岳付近で一時的に降りますが基本的に登りなのでバテ注意⚠️ ◯白馬岳頂上宿舎~清水岳 基本的に悪路です(枝が胸あたりまで当たる道+地面が見えない箇所あり)また熊の出没情報もありです。当日は14-16時は見てません。うんちは何箇所か 熊が食べれそうなベリー類はありました🍓 何箇所かざれてますのでご注意を⚠️ ◯白馬岳頂上宿舎~旭岳 ザレた斜面を上りますので、下るさいはご注意を⚠️展望は良きです。また途中ハイマツゾーンもあるので朝露とかありそう ◯三国境~鉢ヶ岳~雪倉岳 300ほど下ると分岐に出ます。南側から鉢ヶ岳を登ると少しザレた箇所やハイマツゾーンを通ります。北側の方が安全かつ分かりやすいと思いました。 雪倉岳は避難小屋から200のアップなので荷物を避難小屋に置いてピストンしました。道は明瞭です。 |
写真
感想
2500m狙いで白馬方面へ🚗
日曜天気悪いかもという事で、金曜にお休みを頂き入山⛰️
事前に清水(しょうず)岳までに熊が出ていると山レコ情報も見てきましたが、熊の落とし物💩はありましたが気配は感じませんでした◯
足元が分からないくらい草がある場所もあるので、踏み抜き注意です⚠️
鉢ヶ岳、雪倉岳は今回晴れたからもあるかもしれませんが、素晴らしい山景です⛰️久々にまたいきたいと感じる山でした🤭笑
帰りに寄ったご飯屋さん「来夢来人」はおすすめですので一度行かれてみてください✨
これで2500m峰も138座達成となりましたが来月からまた忙しくなる為しばらくおあずけ?かもです🦆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人
鉾ヶ岳無事に登れたのね〜。避難小屋に管理人とかいなかった??私が登った時、避難小屋から見てたらしくて、ネチネチネチネチずーっと登ったことを悪魔のようになじられて、胸くそ悪かった思い出しかないです。全然休憩出来ないまま雪倉まで登った思い出あるよ〜。
そんな人に当たらなくて良かったね😁お疲れさまでした!
ありがとうございます😊
実は社会人2年目の際に同市の新田祭りにも参加し「うちわ」もゲットしておりました✨
小屋の扉を開けてパシャって1枚撮ってすぐ閉めたのですが、気配は感じなかったので管理人いなかったです😅たぶん
山よりも2日でライチョウ14匹見れたのが過去最高記録更新が嬉しかったです😂🐧ガー
1日目に清水岳からの帰りにお会いして、自分のことを差し置いて、物好きな方がいらっしゃるなあと思いましたが、2日目も鉢ヶ岳でお会いして、これはもう2500m狙いとわかりました。しかし、速かったですね。若いわあ。
2500m峰だと、硫黄岳など難しい山もあると思いますが、どうアプローチされるか興味津々です。フォローさせていただきますね。
2日間ありがとうございました!
清水岳は登りに行かれている方が少なかったので心強かったです🤭笑
2500m狙いだと1日誰にも会えずに心細い事もあるので、、、
来月から赤さん産まれる為、中々山に行けなくなると思いますが、今年の山体力があるうちにある程度登りたいです⛰️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する