白馬岳(蓮華鉱山道in栂池out)


- GPS
- 32:31
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 1,977m
- 下り
- 1,599m
コースタイム
- 山行
- 7:32
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 7:43
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 6:11
天候 | 1日目 晴れ→ガス 2日目 ガス一時晴れ→12時頃から小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
バス @2,100 この時期は土日のみの運行 下山の車20台程度とすれ違い、時折車掌さんが下車して対向車を誘導してました。 山道の運転に慣れていないと厳しいかも 〇栂池→長野 バス @3,200 駐車場のトイレ奥の建物がバス乗り場 道向かいの観光案内所でチケット購入 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースの状況 鉱山道は足場の悪い箇所、道の細い箇所が多く、渡渉もあることから悪天時は開けた方が無難です。草刈り、マーキング等はしっかり整備されていたのは、大変助かりました。天気がそこそこで、ある程度経験があれば、花も多くおすすめのコースです。 〇瀬戸川橋の手前にザレ場のトラバース。見た目よりも楽に通過できましたが、逆コースの場合、下山時で疲労していると最後の難関になりそう。 〇神の田圃手前にロープのかかったザレ場トラバース。適当な足場がなく、通過に苦労しました。 〇3か所の渡渉あり。いずれもマーキングに従って飛び石伝いに進みます。他にも小さな沢を横切る場所もあり、大雨の際は通行困難と思われます。 〇適当な休憩場所があまりない。誰にも会わないので、水分補給を兼ねて適当に休んでましたが。 〇鉱山道入口から三国境の間でペンキマークを見失って、ルーファイに苦労しました。 |
その他周辺情報 | 登山口の蓮華温泉は余裕があれば外湯めぐりもできます。 |
予約できる山小屋 |
蓮華温泉ロッジ
|
写真
感想
19年前に歩いて印象に残っている鉱山道経由の白馬岳(前回は日帰りのため三国境で折り返して下山)へ雪渓がなくなってからのチャレンジ。
このルートは情報が少なめなので、念のため直前に蓮華温泉に電話してから出発しました。別ルートで下山したかったのでバスで前泊の蓮華温泉ロッジにチェックイン。
朝食のカレーと御飯はセルフで食べられるので早立ちには都合がよかったです。あと新潟は米所だけあって御飯がおいしかった。
翌日は午後から雨の予報もあり、4時30分出発で久々のヘッデン歩き。序盤の難所のザレ場トラバースは無難に通過。前回、雨降ったらここ崩れるのでは?と思ったほど足場が不安定でしたが、割としっかりしていました。
ロープ場は苦労したものの3か所の渡渉も石伝い、ペンキ伝いでクリア。誰にも会わない(結局三国境まで無人)ので精神的にもきつい中、花に癒されながらの進軍でした。ルート上、藪っぽいところもなかったので、コース整備をしていただいた方々にはひたすら感謝です。
なお、蓮華温泉前の看板では、大池経由も鉱山道もコースタイムは6時間50分でしたが、やはりこちらのコースの方がきついと思います。その分、魅力的ではありますが。
白馬岳は行きも帰りもガスの中でしたが、途中ガスの晴れ間に雪倉岳方面の展望も拝めたので良しとしましょう。
頂上宿舎では白馬山荘に宿泊される方が多いせいか、ゆっくりと過ごせました。夕食のおかずも素朴な和食中心で疲れた体には優しかったです。
翌日も半ばガスの中の下山でしたが、日に炙られなかっただけ体力は温存できたと思います。やっぱりというか最後はバテましたけど。それでも多くの花を見られ、雷鳥にも会えて満足のいく山行でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する