奥穂高岳~西穂高(天使いないジャン!)


- GPS
- 14:23
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 2,528m
- 下り
- 1,616m
コースタイム
- 山行
- 10:13
- 休憩
- 3:40
- 合計
- 13:53
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
その他周辺情報 | ひらゆの森 700円 https://www.hirayunomori.co.jp/onsen/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ドライインナー
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ヘルメット
靴
ザック
ストック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
虫除けネット
ココヘリ
熊鈴
|
---|
感想
白出沢から奥穂高を通って西穂高岳に抜ける周回ルート
前回は途中で胸部を怪我してしまい、穂高岳山荘のピストンで未遂になっていたので、しっかり歩いて来ました。
金曜日に仕事を終え、早々に新穂高温泉に向かいましたが、まさかの鍋平駐車場スタート。
まあ、帰りの西穂ロープウェイ代金が節約できるから良しとします。
1ヶ月半のブランクはそう簡単には戻らず、穂高岳山荘で日の出を迎えました。山荘前は大賑わい。
隅っこで朝ヌードルを食べて奥穂高岳へ。
振り返ると北穂と槍ヶ岳が聳えるパノラマビュー!
お天気も上々で午前中は眺めを楽しめそうです。
ここから先は圧倒的な岩陵帯の世界!
稜線の入口の「西ホへ→」ペイントを見て気を引き締めます。ジャンダルムを直登して山頂に出ると新しい山頂標柱がありましたが、やっぱりエンジェルはいませんでした。なんだか寂しいですね…
2013年に初めて歩いた時の初代エンジェルはスマホの待ち受け画像にしているし、ジャンに来たら「また会いましたね♡」と言って貰えた気持ちになったのに…
なんて思っていたら、後から登って来た男性のザックからエンジェルが出て来たジャン!!
パウチされたエンジェルに刺し棒がついているお嬢さんのお手製だそうです。私が先生なら夏休みの工作は1,000点付けちゃいますよ💯😂
エンジェルと一緒に写真をお撮りしたら、なんと貸してくださいました!
まさかの限定エンジェル‼️
気分良く西穂高に向かうことが出来ました。
ありがとうございました。
西穂高岳まで来ると一気に人が増え、難所渋滞が起きていました。
西穂山荘前も大賑わい。人見知りな私は何となく居場所を見つけられず、楽しみにしていたラーメンを諦めて下山してしまいましたが、やっぱりこのルートは特別な達成感がありますね!
連日の猛暑、体調にも気をつけて安全登山で楽しみたいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
新穂高は相変わらず大人気ですね!
鍋平に停められて良かったです😊
白出〜奥西リベンジおめでとうございます!!
ジャンの天使にもタイミングよくお会いできて良かったですね😆
やっぱりジャンには天使です!
さすがの体力!羨ましいです😊
まだ暑い日が続いていますが、安全登山で楽しみましょう♪♪
やっぱりジャンダルムにはエンジェルがいないと!って思いますよね😊
タイミングよくザックの中から手作りエンジェルを出して写真を撮っている方がいたからラッキーでした。
自然そのものはずっと変わらないのですが、人の手が入ったものはどうしても変わって行きますね…
夏シーズンもあとちょっと、彩りの秋に向かいますが、お互いに安全第一で楽しみましょう😊
素晴らしい工作ですね、図工は5にします
ジャンダルムの標識はなんか普通で達成感が無いですね・・・
私ならこの図工は-50にします
前回のリベンジが達成できて良かったです
日の出はまぁしょうがないですがまずは無事に過ごせて何よりです
レイヤリングを見ますとだいぶ冷え込んできて稜線は秋の気配が強そうですね
熊、雷雨、寒暖の差などと色々リスクが増えていますが安全登山で楽しんでください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する