猿倉荘にて身支度を整え、いざ出発!
0
8/23 6:53
猿倉荘にて身支度を整え、いざ出発!
山荘の左側に登山ポストあり、そこにスタッフが居ます。ここで登山計画書を提出しました。
0
8/23 6:54
山荘の左側に登山ポストあり、そこにスタッフが居ます。ここで登山計画書を提出しました。
歩き始めてすぐにある、白馬鑓温泉への分岐。ここは白馬尻へ進みます。
0
8/23 7:10
歩き始めてすぐにある、白馬鑓温泉への分岐。ここは白馬尻へ進みます。
しばらく林道歩き。
0
8/23 7:18
しばらく林道歩き。
林道の終点、普通の登山道へ、ここが御殿場らしい。
0
8/23 7:36
林道の終点、普通の登山道へ、ここが御殿場らしい。
白馬尻小屋のはずですが、小屋は無いですね。今年は営業してないのかな?
トイレはあり、問題なく使えます。
0
8/23 8:00
白馬尻小屋のはずですが、小屋は無いですね。今年は営業してないのかな?
トイレはあり、問題なく使えます。
白馬尻から奥に大雪渓がちょっと見えました。
0
8/23 8:01
白馬尻から奥に大雪渓がちょっと見えました。
大雪渓の最下端が近づくと、雪渓のトンネルが見え、その下に川が流れています。どんどん溶けてるんですね。
0
8/23 8:34
大雪渓の最下端が近づくと、雪渓のトンネルが見え、その下に川が流れています。どんどん溶けてるんですね。
少し進んだところから、大雪渓の上を歩くルートになり、その手前で軽アイゼン、チェーンスパイクを装着。
0
8/23 9:04
少し進んだところから、大雪渓の上を歩くルートになり、その手前で軽アイゼン、チェーンスパイクを装着。
大雪渓歩き、始まりです。
0
8/23 9:18
大雪渓歩き、始まりです。
ところどころにクレパスあるので、基本的に人の歩いているところをトレースして登っていきます。
0
8/23 9:42
ところどころにクレパスあるので、基本的に人の歩いているところをトレースして登っていきます。
大雪渓はまだ続きますが、写真中央あたりで大雪渓から外れてしまう、雪渓の上は涼しくて快適。
0
8/23 9:42
大雪渓はまだ続きますが、写真中央あたりで大雪渓から外れてしまう、雪渓の上は涼しくて快適。
大雪渓から外れて軽アイゼンを外します。結構登ってきましたね。もうちょっと雪渓の上を歩きたかったな。
0
8/23 10:01
大雪渓から外れて軽アイゼンを外します。結構登ってきましたね。もうちょっと雪渓の上を歩きたかったな。
雪渓を外れると、今度はお花畑に
0
8/23 10:37
雪渓を外れると、今度はお花畑に
0
8/23 10:35
0
8/23 10:35
0
8/23 10:36
大雪渓の最上端、岩や砂利と同化してますね。
0
8/23 10:47
大雪渓の最上端、岩や砂利と同化してますね。
ちょっと見晴らしのいい場所で、登ってきた大雪渓が一望できて気持ちいい。
1
8/23 11:08
ちょっと見晴らしのいい場所で、登ってきた大雪渓が一望できて気持ちいい。
所々に雪渓があり、涼し気です。
0
8/23 11:33
所々に雪渓があり、涼し気です。
緊急避難小屋、大分登ってきましたね。
0
8/23 11:55
緊急避難小屋、大分登ってきましたね。
お花畑の看板、植物群落もライチョウも特別天然記念物とのこと
0
8/23 12:22
お花畑の看板、植物群落もライチョウも特別天然記念物とのこと
0
8/23 12:20
白馬岳頂上宿舎、コーラ飲んで休憩。
0
8/23 12:52
白馬岳頂上宿舎、コーラ飲んで休憩。
雲の切れ目から、何か建物が見えてきました。そう今夜の宿の白馬山荘ですね。
0
8/23 13:12
雲の切れ目から、何か建物が見えてきました。そう今夜の宿の白馬山荘ですね。
13時半くらいに白馬山荘到着。予定よりちょっと早め。
0
8/23 14:26
13時半くらいに白馬山荘到着。予定よりちょっと早め。
相部屋の今夜の寝床。
0
8/23 13:52
相部屋の今夜の寝床。
ちょっと休憩して隣のスカイプラザ白馬へ、左の建物が宿舎。
0
8/23 14:27
ちょっと休憩して隣のスカイプラザ白馬へ、左の建物が宿舎。
生ビールで乾杯!うまい!
0
8/23 14:30
生ビールで乾杯!うまい!
大雪渓かき氷
0
8/23 14:33
大雪渓かき氷
雲の切れ間から見えたのは、杓子岳と鑓ヶ岳か。雲と合わさって良い感じです。
0
8/23 14:52
雲の切れ間から見えたのは、杓子岳と鑓ヶ岳か。雲と合わさって良い感じです。
まだ夕飯まで時間があるので外で休んでいると、あれ、頂上晴れてない?行っちゃおうか?ということになり・・・
0
8/23 15:25
まだ夕飯まで時間があるので外で休んでいると、あれ、頂上晴れてない?行っちゃおうか?ということになり・・・
白馬岳頂上、先程と違い、登ってみると雲の中でした。残念。
0
8/23 16:19
白馬岳頂上、先程と違い、登ってみると雲の中でした。残念。
ライチョウ居ないかなぁ〜と思うも、見つかるのはイワヒバリのみ。
0
8/23 16:27
ライチョウ居ないかなぁ〜と思うも、見つかるのはイワヒバリのみ。
3人はライチョウを求めて彷徨い始めましたが、私は頂上の展望が開けるのを待ちます。
0
8/23 16:46
3人はライチョウを求めて彷徨い始めましたが、私は頂上の展望が開けるのを待ちます。
少し待つと、明日歩く予定の稜線が少し見えてきました。明日が楽しみ。
0
8/23 16:52
少し待つと、明日歩く予定の稜線が少し見えてきました。明日が楽しみ。
ライチョウも見つからず、眺望もいまいちでしたが、夕食の時間が近づいてきたので白馬山荘に戻ります。
0
8/23 17:08
ライチョウも見つからず、眺望もいまいちでしたが、夕食の時間が近づいてきたので白馬山荘に戻ります。
今日の夕飯。頂上付近の山小屋でこの食事はありがたい。ごはんとみそ汁はお代わりし放題。おいしく頂きました。
一日目終了。
0
8/23 17:41
今日の夕飯。頂上付近の山小屋でこの食事はありがたい。ごはんとみそ汁はお代わりし放題。おいしく頂きました。
一日目終了。
二日目開始。本日の日の出は5:03とのことで4時に起きて日の出が見える場所にやってきました。東の空が明るくなってきましたが、まだまだ寒い。
0
8/24 4:52
二日目開始。本日の日の出は5:03とのことで4時に起きて日の出が見える場所にやってきました。東の空が明るくなってきましたが、まだまだ寒い。
少しモヤのかかった上に、雲の上からなので少し遅くなりましたが、無事、御来光を拝めました。太陽の光が温かくて少しホッとします。
0
8/24 5:17
少しモヤのかかった上に、雲の上からなので少し遅くなりましたが、無事、御来光を拝めました。太陽の光が温かくて少しホッとします。
白馬山荘に戻って朝食。朝からモリモリ食べられました。食べれるとその分、元気になれますね。
1
8/24 5:41
白馬山荘に戻って朝食。朝からモリモリ食べられました。食べれるとその分、元気になれますね。
身支度して白馬山荘を出発。
0
8/24 6:28
身支度して白馬山荘を出発。
すぐに白馬岳頂上到着、Masaさんの背中に太陽、ちょうど逆光ですがまあまあ。
0
8/24 6:52
すぐに白馬岳頂上到着、Masaさんの背中に太陽、ちょうど逆光ですがまあまあ。
お隣の旭岳もうっすら雲をまとってますが、太陽が背にしているのでブロッケン現象で遊びます。かなりハッキリ映るので面白い。
1
8/24 6:49
お隣の旭岳もうっすら雲をまとってますが、太陽が背にしているのでブロッケン現象で遊びます。かなりハッキリ映るので面白い。
ちょっと待つと少しずつ雲がとれて、周りの山が見えてきました。中央は剣岳、少し左に立山か。
1
8/24 7:09
ちょっと待つと少しずつ雲がとれて、周りの山が見えてきました。中央は剣岳、少し左に立山か。
さらに南の方に見えるのは槍ヶ岳か、そうするとその左は穂高か。
0
8/24 7:12
さらに南の方に見えるのは槍ヶ岳か、そうするとその左は穂高か。
だいぶ眺望がよくなってきました。北アルプスの山々が素晴らしい。
1
8/24 7:15
だいぶ眺望がよくなってきました。北アルプスの山々が素晴らしい。
北側も晴れてきて、雪倉岳や朝日岳か。
1
8/24 7:16
北側も晴れてきて、雪倉岳や朝日岳か。
白馬三山の杓子岳、鑓ヶ岳も見えてきました。
1
8/24 7:21
白馬三山の杓子岳、鑓ヶ岳も見えてきました。
眺望に満足すると、ライチョウ情報の聞き込みが始まります。けっこう皆さん目撃しているようです。
0
8/24 7:22
眺望に満足すると、ライチョウ情報の聞き込みが始まります。けっこう皆さん目撃しているようです。
ちょっと下りると、白馬岳の頂上と奥に剣、立山が見える場所がありました。
0
8/24 7:29
ちょっと下りると、白馬岳の頂上と奥に剣、立山が見える場所がありました。
ハート型の池がありました、長池か。
0
8/24 7:57
ハート型の池がありました、長池か。
三国境、新潟(越後)、富山(越中)、長野(信濃)の国境か。
0
8/24 8:08
三国境、新潟(越後)、富山(越中)、長野(信濃)の国境か。
歩いてきた稜線。白馬岳は雲の中。
0
8/24 8:25
歩いてきた稜線。白馬岳は雲の中。
Masaさん、登山靴のソール剥がれ発生。
0
8/24 9:05
Masaさん、登山靴のソール剥がれ発生。
行く前から懸念していたので、準備していたテープと紐で応急処置。なんとか下山までもちました。
0
8/24 9:05
行く前から懸念していたので、準備していたテープと紐で応急処置。なんとか下山までもちました。
小蓮華山まであと少し!しかし何もない凄い稜線だ。
0
8/24 9:15
小蓮華山まであと少し!しかし何もない凄い稜線だ。
小蓮華山到着。
0
8/24 9:33
小蓮華山到着。
待望のライチョウ発見。けっこうふっくらしてます。
0
8/24 9:27
待望のライチョウ発見。けっこうふっくらしてます。
ライチョウ見て満足したら、朝が早かったのでお腹が空いたので、白馬山荘のお弁当で早めのお昼に。
0
8/24 9:37
ライチョウ見て満足したら、朝が早かったのでお腹が空いたので、白馬山荘のお弁当で早めのお昼に。
船越の頭とその奥に白馬大池、雲の切れ目から見えるのも良い感じです。
0
8/24 10:07
船越の頭とその奥に白馬大池、雲の切れ目から見えるのも良い感じです。
船越の頭と歩いてきた稜線、雲多めです。
0
8/24 10:44
船越の頭と歩いてきた稜線、雲多めです。
白馬大池に大分近づいてきました。白馬大池山荘も見えてきました。
0
8/24 11:06
白馬大池に大分近づいてきました。白馬大池山荘も見えてきました。
白馬大池山荘到着。一休み。
0
8/24 11:24
白馬大池山荘到着。一休み。
山荘と大池と船越の頭
0
8/24 12:00
山荘と大池と船越の頭
船越の頭のふもとにハート型の残雪、何故かハート型に反応するオジサンたち。
0
8/24 12:12
船越の頭のふもとにハート型の残雪、何故かハート型に反応するオジサンたち。
白馬乗鞍岳、平らなのっぺりした山です。あまり頂上っぽくない。
0
8/24 12:25
白馬乗鞍岳、平らなのっぺりした山です。あまり頂上っぽくない。
白馬乗鞍岳の斜面の雪渓を過ぎたところ、大きな岩で歩きにくい。
0
8/24 12:44
白馬乗鞍岳の斜面の雪渓を過ぎたところ、大きな岩で歩きにくい。
天狗原までくると木道があり、さっきまでの大きな岩で歩きにくい道と大違いで快適。
0
8/24 13:14
天狗原までくると木道があり、さっきまでの大きな岩で歩きにくい道と大違いで快適。
天狗原、休憩スペースあり、ひとやすみ。
0
8/24 13:18
天狗原、休憩スペースあり、ひとやすみ。
さらに下ると、栂池のロープウェイとゴンドラが見えてきました。もう少し!
0
8/24 13:42
さらに下ると、栂池のロープウェイとゴンドラが見えてきました。もう少し!
栂池のビジターセンター到着。
0
8/24 14:13
栂池のビジターセンター到着。
すごい立派な栂池山荘と栂池ヒュッテ。
0
8/24 14:14
すごい立派な栂池山荘と栂池ヒュッテ。
ロープウェイ乗り場。
0
8/24 14:21
ロープウェイ乗り場。
続いてゴンドラ乗り場。
0
8/24 14:40
続いてゴンドラ乗り場。
ゴンドラの山麓駅に到着!
お疲れさまでした。
0
8/24 15:05
ゴンドラの山麓駅に到着!
お疲れさまでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する