ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8596479
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

西穂高岳

2025年08月23日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
ToMoKiiiDA𓆡 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:45
距離
8.0km
登り
862m
下り
878m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:49
休憩
0:57
合計
7:46
距離 8.0km 登り 862m 下り 878m
7:40
22
8:45
8:55
17
9:12
9:13
55
10:08
10:14
28
10:42
10:45
24
12:13
12:26
24
13:09
13:16
20
13:36
13:38
36
14:14
13
14:27
14:34
27
15:01
15:02
24
15:26
天候 超晴れ!歩き始めからチャンピオンピークまでは晴れていたのですが、山頂に到着したお昼くらいには雲が湧いてきて辺り一面真っ白になってしまいました。
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
土曜日のAM1:30に起床し、AM2:00に自宅駐車場を出発。途中、ふじみ野で同級生をピックアップし、いつもどおり川越ICから高速に乗り、圏央道〜中央道〜長野道と走って松本ICで下道へ。そこからはR158を上高地方面へと進み、安房トンネルを抜け、平湯から新穂高温泉方面へと走り、AM6:45くらいに新穂高ロープウェイの鍋平登山者用駐車場に到着。AM7:15の臨時便で第2ロープウェイのしらかば平駅から乗車し、10分弱で西穂高口駅と到着。
コース状況/
危険箇所等
西穂高口駅の付近は一般観光客が散策する遊歩道が整備されています。少し歩くと本格的な山道となりますが、西穂山荘までは淡々とした山道が1時間強続きます。西穂山荘からは大きな石があったり歩き難い箇所もありますが、特に危険箇所はありません。西穂独標の手前からは急傾斜の岩稜地帯が山頂まで続きます。所々危険箇所がある上、動く岩や浮石もあるので十分な注意が必要です。
その他周辺情報 新穂高温泉付近の幹線道路沿いに「ひがくの湯と登山者食堂」という施設があります。気持ちの良い露天の温泉が1000円で入れます。温泉に併設の登山者食堂では期間限定の飛騨牛フェアというのをやっていて、通常2500円の飛騨牛焼肉定食が1900円で食べることが出来ました。(メニュー表には1800円と書いてあったのですが、二人で同じものを注文したところ計3800円でした。詳細は不明)
鍋平の登山者用駐車場。予約して使用できるのですが、前日時点で予約の空きがあまり無さそうだったんですけど、現地はガラガラでした。
2025年08月23日 06:57撮影 by  SH-M26, SHARP
8/23 6:57
鍋平の登山者用駐車場。予約して使用できるのですが、前日時点で予約の空きがあまり無さそうだったんですけど、現地はガラガラでした。
第2ロープウェイの、しらかば平駅。
登山者用に、AM7:00から臨時便が出ているようで、我々はAM7:15の便に乗車しました。
2025年08月23日 07:07撮影 by  SH-M26, SHARP
8/23 7:07
第2ロープウェイの、しらかば平駅。
登山者用に、AM7:00から臨時便が出ているようで、我々はAM7:15の便に乗車しました。
ロープウェイの西穂高口駅。ここから歩き始めます。
2025年08月23日 07:27撮影 by  SH-M26, SHARP
8/23 7:27
ロープウェイの西穂高口駅。ここから歩き始めます。
駅舎の目の前に三角点がありました。
2025年08月23日 07:28撮影 by  SH-M26, SHARP
8/23 7:28
駅舎の目の前に三角点がありました。
少し雲が掛かっていますが、目前には、どーんと笠ヶ岳の山容が見えました。
2025年08月23日 07:37撮影 by  SH-M26, SHARP
8/23 7:37
少し雲が掛かっていますが、目前には、どーんと笠ヶ岳の山容が見えました。
頂の森。本日の目的地、西穂高岳の山並みが見えます。
2025年08月23日 07:44撮影 by  SH-M26, SHARP
8/23 7:44
頂の森。本日の目的地、西穂高岳の山並みが見えます。
いよいよ、ここからが本格的な山道となります。
2025年08月23日 07:45撮影 by  SH-M26, SHARP
8/23 7:45
いよいよ、ここからが本格的な山道となります。
キノコ
2025年08月23日 08:23撮影 by  SH-M26, SHARP
8/23 8:23
キノコ
1時間ほど歩いて、西穂山荘が見えてきました。
2025年08月23日 08:41撮影 by  SH-M26, SHARP
8/23 8:41
1時間ほど歩いて、西穂山荘が見えてきました。
西穂山荘前には多くの登山者の姿が。
2025年08月23日 08:43撮影 by  SH-M26, SHARP
8/23 8:43
西穂山荘前には多くの登山者の姿が。
西穂山荘 2367m
2025年08月23日 08:45撮影 by  SH-M26, SHARP
8/23 8:45
西穂山荘 2367m
眼下には焼岳の姿が
2025年08月23日 08:53撮影 by  SH-M26, SHARP
8/23 8:53
眼下には焼岳の姿が
ピラミッドピークが目立ちます。
2025年08月23日 08:56撮影 by  SH-M26, SHARP
8/23 8:56
ピラミッドピークが目立ちます。
西穂山荘を過ぎて、最初は大きな岩のある道を登って行きます。
2025年08月23日 08:56撮影 by  SH-M26, SHARP
8/23 8:56
西穂山荘を過ぎて、最初は大きな岩のある道を登って行きます。
西穂の右に見えるのは前穂高岳でしょうか?
2025年08月23日 09:07撮影 by  SH-M26, SHARP
8/23 9:07
西穂の右に見えるのは前穂高岳でしょうか?
上高地国有林と微かに読めます
2025年08月23日 09:09撮影 by  SH-M26, SHARP
8/23 9:09
上高地国有林と微かに読めます
晴れていて快適な稜線歩き。でも、暑かったです。
2025年08月23日 09:09撮影 by  SH-M26, SHARP
8/23 9:09
晴れていて快適な稜線歩き。でも、暑かったです。
西穂 丸山
2025年08月23日 09:12撮影 by  SH-M26, SHARP
8/23 9:12
西穂 丸山
この花、よく見かけました。
2025年08月23日 09:35撮影 by  SH-M26, SHARP
8/23 9:35
この花、よく見かけました。
新穂高の町並みが見えます。
2025年08月23日 09:43撮影 by  SH-M26, SHARP
8/23 9:43
新穂高の町並みが見えます。
笠ヶ岳の山頂は雲の中
2025年08月23日 09:43撮影 by  SH-M26, SHARP
8/23 9:43
笠ヶ岳の山頂は雲の中
高山植物。よく見るのですが名前は忘れた >_<
2025年08月23日 09:49撮影 by  SH-M26, SHARP
8/23 9:49
高山植物。よく見るのですが名前は忘れた >_<
西穂独標の岩稜地帯。取り付いている登山者の姿が。
2025年08月23日 10:01撮影 by  SH-M26, SHARP
8/23 10:01
西穂独標の岩稜地帯。取り付いている登山者の姿が。
奥に見えるのは梓川、手前は岳沢でしょうか?
2025年08月23日 10:03撮影 by  SH-M26, SHARP
8/23 10:03
奥に見えるのは梓川、手前は岳沢でしょうか?
ルートが分かり難いところは×の印があります。
2025年08月23日 10:04撮影 by  SH-M26, SHARP
8/23 10:04
ルートが分かり難いところは×の印があります。
鎖場も所々あります。
2025年08月23日 10:08撮影 by  SH-M26, SHARP
8/23 10:08
鎖場も所々あります。
石落とすな
2025年08月23日 10:09撮影 by  SH-M26, SHARP
8/23 10:09
石落とすな
西穂独標 2701m
十何年かぶりに、ここに来ました。懐かしい!
2025年08月23日 10:10撮影 by  SH-M26, SHARP
8/23 10:10
西穂独標 2701m
十何年かぶりに、ここに来ました。懐かしい!
西穂独標から先は、こんな感じの急斜面というかもう崖。
2025年08月23日 10:13撮影 by  SH-M26, SHARP
8/23 10:13
西穂独標から先は、こんな感じの急斜面というかもう崖。
西穂高岳の先に見えるのは、奥穂のピークでしょうか?ジャンダルムかな?
2025年08月23日 10:14撮影 by  SH-M26, SHARP
8/23 10:14
西穂高岳の先に見えるのは、奥穂のピークでしょうか?ジャンダルムかな?
10峰
2025年08月23日 10:21撮影 by  SH-M26, SHARP
8/23 10:21
10峰
9峰
2025年08月23日 10:27撮影 by  SH-M26, SHARP
8/23 10:27
9峰
8峰・ピラミッドピークに到着
2025年08月23日 10:44撮影 by  SH-M26, SHARP
8/23 10:44
8峰・ピラミッドピークに到着
ピラミッドピークから見た西穂の山頂
2025年08月23日 10:45撮影 by  SH-M26, SHARP
8/23 10:45
ピラミッドピークから見た西穂の山頂
だんだん雲が出てきた。
2025年08月23日 10:46撮影 by  SH-M26, SHARP
8/23 10:46
だんだん雲が出てきた。
6峰
2025年08月23日 11:00撮影 by  SH-M26, SHARP
8/23 11:00
6峰
雲の隙間から、笠ヶ岳の山頂が姿を現しました。
2025年08月23日 11:01撮影 by  SH-M26, SHARP
8/23 11:01
雲の隙間から、笠ヶ岳の山頂が姿を現しました。
たぬき岩。どれ!?
2025年08月23日 11:05撮影 by  SH-M26, SHARP
8/23 11:05
たぬき岩。どれ!?
チャンピオンピーク
2025年08月23日 11:17撮影 by  SH-M26, SHARP
8/23 11:17
チャンピオンピーク
4峰
2025年08月23日 11:17撮影 by  SH-M26, SHARP
8/23 11:17
4峰
2025年08月23日 11:22撮影 by  SH-M26, SHARP
8/23 11:22
3峰
2025年08月23日 11:23撮影 by  SH-M26, SHARP
8/23 11:23
3峰
2峰
2025年08月23日 11:33撮影 by  SH-M26, SHARP
8/23 11:33
2峰
登山道に雷鳥が出てきた!
2025年08月23日 11:57撮影 by  SH-M26, SHARP
8/23 11:57
登山道に雷鳥が出てきた!
主峰
2025年08月23日 11:59撮影 by  SH-M26, SHARP
8/23 11:59
主峰
西穂高岳 2909m
こちらも雷鳥の家族。少なくとも5羽の姿が見えました。
2025年08月23日 12:07撮影 by  SH-M26, SHARP
8/23 12:07
こちらも雷鳥の家族。少なくとも5羽の姿が見えました。
紫の花
2025年08月23日 12:27撮影 by  SH-M26, SHARP
8/23 12:27
紫の花
上高地が見えました。河童橋はどこか分からず・・・
2025年08月23日 13:08撮影 by  SH-M26, SHARP
8/23 13:08
上高地が見えました。河童橋はどこか分からず・・・
西穂独標へのルート。こう見ると怖いですね。
2025年08月23日 13:10撮影 by  SH-M26, SHARP
8/23 13:10
西穂独標へのルート。こう見ると怖いですね。
下山中に、雲のが抜けてきました。
2025年08月23日 13:20撮影 by  SH-M26, SHARP
8/23 13:20
下山中に、雲のが抜けてきました。
夏!って感じの空
2025年08月23日 13:20撮影 by  SH-M26, SHARP
8/23 13:20
夏!って感じの空
これが独標への登り返し。(もしかしたらピラミッドピークかも)
2025年08月23日 13:26撮影 by  SH-M26, SHARP
8/23 13:26
これが独標への登り返し。(もしかしたらピラミッドピークかも)
西穂山荘のラーメンを食べたくて頑張って歩きましたが14:00までしか営業してないっぽい・・・ 残念(T_T)
2025年08月23日 14:27撮影 by  SH-M26, SHARP
8/23 14:27
西穂山荘のラーメンを食べたくて頑張って歩きましたが14:00までしか営業してないっぽい・・・ 残念(T_T)
一気に下山してきました。
2025年08月23日 15:21撮影 by  SH-M26, SHARP
8/23 15:21
一気に下山してきました。
ロープウェイの西穂高口まで帰ってきました。疲れた!
2025年08月23日 15:26撮影 by  SH-M26, SHARP
8/23 15:26
ロープウェイの西穂高口まで帰ってきました。疲れた!
下山後は温泉で休憩。
2025年08月23日 16:48撮影 by  SH-M26, SHARP
8/23 16:48
下山後は温泉で休憩。
ひがくの湯と登山者食堂
2025年08月23日 16:51撮影 by  SH-M26, SHARP
8/23 16:51
ひがくの湯と登山者食堂
飛騨牛フェアをやっているみたいで、
2025年08月23日 17:34撮影 by  SH-M26, SHARP
8/23 17:34
飛騨牛フェアをやっているみたいで、
この飛騨牛焼肉定食が1800円だか1900円で頂くことが出来ました。
2025年08月23日 17:36撮影 by  SH-M26, SHARP
8/23 17:36
この飛騨牛焼肉定食が1800円だか1900円で頂くことが出来ました。
撮影機器:

感想

お盆休みの翌週、トレーニングも兼ねて、岐阜の新穂高温泉から西穂高岳を登ってきました! 穂高4兄弟(?)のうち、奥穂・北穂・前穂には登ったことがあるのですが、西穂は前回のチャレンジで独標までしか行けなかったので、コンディションの良いこの日、山頂を目指すことにしました。

【深夜出発、ほぼ徹夜で新穂高ロープウェイへ】
・AM1:30に起床し、自宅をAM2:00に出発。準備やら何やらで1時間ほどしか眠ることが出来ず。。
・AM2:30頃に、ふじみ野で同級生をピックアップし、川越ICから高速に乗る。
・関越道→圏央道→中央道→長野道と高速を順調に走り、松本ICで下道に。深夜料金が適用される時間帯なので、気持ち安めの料金で移動できた。
・松本ICからはR158を上高地方面へ。新島々の駅、沢渡の駐車場、釜トンネルを横目に、安房トンネル方面へと進んでいく。
・安房トンネルを越えてすぐ、左に曲がると高山市内方面、右に曲がると平湯方面の交差点を直進し、新穂高温泉方面へとクルマを進める。
・新穂高温泉ロープウェイの鍋平登山者用駐車場を予約しておいたため、そこにクルマを停車。意外と空いており。結構ガラガラでした。
・駐車場からは、歩くこと10分ほどで第2ロープウェイのしらかば平駅に到着。ここでAM7:15発の臨時便に乗り、山頂駅(西穂高口駅)へと向かいます。
・西穂高口駅に到着したら、出発準備をしてスタート。

【西穂独標を経て西穂高岳山頂を往復】
・最初は遊歩道のように整備された道を歩いていく。
・途中にあったら頂の森という案内板があるポイントからは、逆光だったが目指す西穂高岳の山頂が綺麗に見えた。
・歩く事10分弱で登山口(?)のようなところに到着。ここからがいよいよ本格的な山道。
・路面は硬く整備され、比較的歩きやすい。一旦少し下り、鞍部まで下ったあと登りが始まる。
・西穂山荘までは1時間ほど。単調な登りがずっと続く。樹林帯の中を歩くことになるので、風を全く感じることが出来ず、非常に暑い。
・西穂山荘は、多くの登山者で混雑。本日は天気が良いので賑わっていました。
・西穂山荘を越えると、ほどなく西穂丸山に到着。
・西穂丸山からは1時間弱で西穂独標に到達。ここは以前撤退したポイント。なのでここから先は未知の領域。
・独標には11峰のペンキ書きがあり、これが西穂山頂までの各ピークに同じ目印が書いてあった。
・10峰、9峰と進み、8峰・ピラミッドピークに到着。写真を撮ったり休憩をして、更に進んでいく。このあたりから、段々と雲が湧いてきて、曇り空となってしまった。
・チャンピオンピーク等、名前の付いている峰を越えて、いよいよ主峰の西穂高岳山頂に到着。
・西穂の独標手前の登りから、山頂手前まで、ずっと急な岩稜地帯を歩くことになる。ところどころ危険箇所もあるため、十分な注意が必要。
・山頂手前の斜面には、雷鳥の親子が。少なくとも5羽ほど見ることが出来た。
・山頂で写真を撮り、15分ほど晴れ間が出ないか待機するものの、回復の兆し無し。諦めて下山することに。
・動く岩や、浮石が多々あり、危ないポイントも多いので、登り以上に神経を使いながら慎重に下山。西穂山荘まで、休憩もそこそこに、一気に戻ってきた。
・西穂山荘でラーメンを食べようと思っていたが、どうやら昼の営業は14時で終わりみたい。到着時点で14:25過ぎくらいで、残念ながら諦めることに。
・悔しかったので、売店で売っていたお持ち帰り用の味噌ラーメンを買い、自販機で500円のノンアルコール酎ハイを買って一気に飲み干して、第2ロープウェイの西穂高口駅を目指して山を下る。

【下山後は寄り道をして帰宅】
・下山後は、売店や食堂をぶらぶらして少し休憩を取っていたが、ソフトクリームが美味しそうで、つい買ってしまった。710円と少し高めだが、火照った体をクールダウン出来て美味しかった。
・下りのロープウェイは16:15の便に乗車。一般観光客と登山者は半々くらいか。
・しらかば平駅に戻ってきた後は、鍋平の登山者用駐車場まで10分ほど歩き。山歩きで疲れた体には少し堪える。
・その後はクルマで10分弱のところにある「ひがくの湯と登山者食堂」で休憩。温泉で汗を流して、食堂で飛騨牛焼肉定食を賞味。満腹で大満足。
・温泉に入り、ご飯を食べたあとは、往路と同様のルートで帰宅。安房トンネルを経て松本方面へと走る。
・途中、休憩がてら沢渡の駐車場に立ち寄り。公衆トイレ前にクルマを停めて、足湯のところで小休止。トイレ休憩の後は一路、松本IC目指してR158を東進。
・高速に乗った後は、岡谷のあたりで工事渋滞にはまったが、その後は特に目立った渋滞も無く関越道の三芳スマートICまで戻ってくることが出来た。
・ふじみ野で同級生を下ろしたあと、いつも使っている新座の野火止のあたりにあるENEOSで洗車をしてから帰宅。
・家に着いたころには日も変わっており、とても疲れたが充実した一日となった。

お盆休みでダラダラし過ぎた体には少しキツかったが、何とか登って帰ってくることが出来た。今月中にもう一度、次は少しハードなところに登り、体力を付けたいと思案中。さて、どこに行こうかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂高岳西尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
冬季西穂高、山荘泊りでピラミッドピークを二往復!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂独標(西穂高口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら