那須の山旅に相応しい朝です。
9
8/23 5:06
那須の山旅に相応しい朝です。
峠の茶屋駐車場から日の出を拝みました!
11
8/23 5:06
峠の茶屋駐車場から日の出を拝みました!
美しい朝を(*´∪`*) ありがとぉね♪♪🌞!
10
8/23 5:08
美しい朝を(*´∪`*) ありがとぉね♪♪🌞!
それでは、駐車場から歩んでいきましょう。正面に見えるのは朝日岳。今日は登りません😅!
3
8/23 5:23
それでは、駐車場から歩んでいきましょう。正面に見えるのは朝日岳。今日は登りません😅!
那須岳登山口です。お山の神様にご挨拶して、鳥居をくぐっていきますね。
2
8/23 5:28
那須岳登山口です。お山の神様にご挨拶して、鳥居をくぐっていきますね。
狛犬さん行ってきますね。今日もよろしくです😉!
4
8/23 5:30
狛犬さん行ってきますね。今日もよろしくです😉!
で朝日の中に浮かび上がるミヤマホツツジ!
3
8/23 5:45
で朝日の中に浮かび上がるミヤマホツツジ!
そして、ヤマハハコ!
4
8/23 5:48
そして、ヤマハハコ!
あっという間に森林限界。これから登る茶臼岳が見えました(*^^)v!
4
8/23 5:50
あっという間に森林限界。これから登る茶臼岳が見えました(*^^)v!
朝日一で見えた朝日岳。かっこいいけど、今日は行きません!
5
8/23 5:52
朝日一で見えた朝日岳。かっこいいけど、今日は行きません!
ウラジロタデの雄株と茶臼岳!
4
8/23 5:57
ウラジロタデの雄株と茶臼岳!
峰の茶屋避難小屋が見えてきました!
2
8/23 6:01
峰の茶屋避難小屋が見えてきました!
ウラジロタデの雌株!
3
8/23 6:05
ウラジロタデの雌株!
オヤマソバ!
2
8/23 6:13
オヤマソバ!
エゾリンドウが咲き始まっていました。秋だね〜〜ぇ!
5
8/23 6:15
エゾリンドウが咲き始まっていました。秋だね〜〜ぇ!
峰の茶屋避難小屋に到着です。風がびゅ〜〜ぅってうなりながら吹いています。でもこれが涼しいのです(^O^)/!
4
8/23 6:17
峰の茶屋避難小屋に到着です。風がびゅ〜〜ぅってうなりながら吹いています。でもこれが涼しいのです(^O^)/!
久々に茶臼岳の山頂を目指します!
3
8/23 6:21
久々に茶臼岳の山頂を目指します!
裏那須の稜線に雲がかかっています。風が強い証拠ですね!
3
8/23 6:22
裏那須の稜線に雲がかかっています。風が強い証拠ですね!
シラネニンジンもたくさん咲いています。
5
8/23 6:22
シラネニンジンもたくさん咲いています。
ウラジロタデのギャラリーの声援を受けて、山頂に向かいます!
4
8/23 6:27
ウラジロタデのギャラリーの声援を受けて、山頂に向かいます!
もうたくさんすぎるほど咲いています!
7
8/23 6:28
もうたくさんすぎるほど咲いています!
登ってきた峰の茶屋避難小屋が少しずつ小さくなっていきます!
7
8/23 6:30
登ってきた峰の茶屋避難小屋が少しずつ小さくなっていきます!
お山の影と雲の影が絶妙にステキな光景を見せてくれました!
7
8/23 6:30
お山の影と雲の影が絶妙にステキな光景を見せてくれました!
小さなお花畑が点在しています!
3
8/23 6:37
小さなお花畑が点在しています!
シラタマノキの実があちこちに見えています!
4
8/23 6:49
シラタマノキの実があちこちに見えています!
間もなく山頂です。お鉢周りコースとの分岐です!
2
8/23 6:57
間もなく山頂です。お鉢周りコースとの分岐です!
今日は反時計回りにお鉢を回って山頂に向かいます!
1
8/23 6:58
今日は反時計回りにお鉢を回って山頂に向かいます!
お鉢の縁から峰の茶屋避難小屋を見下ろしました!
2
8/23 7:02
お鉢の縁から峰の茶屋避難小屋を見下ろしました!
誰だ〜〜ぁ、いたすらした人は((´∀`*))ヶラヶラ!。お鉢の巨人です!
7
8/23 7:04
誰だ〜〜ぁ、いたすらした人は((´∀`*))ヶラヶラ!。お鉢の巨人です!
噴気孔の真上から見下ろした光景!
3
8/23 7:05
噴気孔の真上から見下ろした光景!
お鉢周りの案内板!
3
8/23 7:06
お鉢周りの案内板!
風と雲が迫ってきます。山頂周辺は曇っちゃった😅。びゅ〜ぅ!でも涼しい💦
3
8/23 7:08
風と雲が迫ってきます。山頂周辺は曇っちゃった😅。びゅ〜ぅ!でも涼しい💦
そして山頂の神様に祈りを捧げます!(*´∪`*) ありがとぉね♪♪
8
8/23 7:11
そして山頂の神様に祈りを捧げます!(*´∪`*) ありがとぉね♪♪
順序が逆になっちゃったね。鳥居を縊り境内から出ます!
3
8/23 7:13
順序が逆になっちゃったね。鳥居を縊り境内から出ます!
この後向かう南月山を見つめました!
2
8/23 7:14
この後向かう南月山を見つめました!
ロープウェイへの分岐です。ザレ場ガレ場を下ります。
2
8/23 7:19
ロープウェイへの分岐です。ザレ場ガレ場を下ります。
ロープウェイの山頂駅が見えました。
2
8/23 7:26
ロープウェイの山頂駅が見えました。
分岐までの下って牛首へと向かいます!
2
8/23 7:42
分岐までの下って牛首へと向かいます!
先ほどまで曇っていた山頂が晴れてる(#^^#)!
3
8/23 7:50
先ほどまで曇っていた山頂が晴れてる(#^^#)!
高雄口への分岐を過ぎて牛首へと登り返します!
2
8/23 7:56
高雄口への分岐を過ぎて牛首へと登り返します!
牛首に到着です。登ってきた茶臼岳を見つめました!
5
8/23 8:07
牛首に到着です。登ってきた茶臼岳を見つめました!
牛首からこれから歩む日の出平と南月山です!
2
8/23 8:08
牛首からこれから歩む日の出平と南月山です!
牛首から姥ケ平を俯瞰しました。そして裏那須の稜線!こんな風景を見ながら日の出平へ!
3
8/23 8:09
牛首から姥ケ平を俯瞰しました。そして裏那須の稜線!こんな風景を見ながら日の出平へ!
で、日の出平への登山道は花畑でした!。クジャクチョウとマルバタケブキ!
10
8/23 8:11
で、日の出平への登山道は花畑でした!。クジャクチョウとマルバタケブキ!
トンボさんも一休み!
3
8/23 8:12
トンボさんも一休み!
マルバタケブキのお花が強烈に目に飛び込んできます!
2
8/23 8:13
マルバタケブキのお花が強烈に目に飛び込んできます!
地味なお花ばかりの中で、今日一番に印象的です!
3
8/23 8:14
地味なお花ばかりの中で、今日一番に印象的です!
鮮やかな黄色が胸に刻まれます!
5
8/23 8:14
鮮やかな黄色が胸に刻まれます!
トリカブトは咲き始まりでした!
5
8/23 8:16
トリカブトは咲き始まりでした!
オヤマリンドウの蕾かな🤔!
2
8/23 8:19
オヤマリンドウの蕾かな🤔!
姥ケ平の風景。秋の紅葉が楽しみですね!
6
8/23 8:22
姥ケ平の風景。秋の紅葉が楽しみですね!
なんとなく秋っぽい!
4
8/23 8:22
なんとなく秋っぽい!
ヒメシャジンかな🤔。終わりを迎えていました。
3
8/23 8:24
ヒメシャジンかな🤔。終わりを迎えていました。
たった一輪でしたが、ミネウスユキそうです!
2
8/23 8:26
たった一輪でしたが、ミネウスユキそうです!
そして、マルバタケブキの花畑です。キチョウが蜜吸い(*´з`)です!
6
8/23 8:28
そして、マルバタケブキの花畑です。キチョウが蜜吸い(*´з`)です!
セセリチョウもいっぱい!
3
8/23 8:29
セセリチョウもいっぱい!
高原のお花畑で撮影に夢中〜ぅになりました📸!
3
8/23 8:29
高原のお花畑で撮影に夢中〜ぅになりました📸!
ヤマトリカブトです。
8
8/23 8:31
ヤマトリカブトです。
マルバタケブキ花畑の中に咲いていました!
5
8/23 8:32
マルバタケブキ花畑の中に咲いていました!
ハナアブたちも大忙しでした!
2
8/23 8:34
ハナアブたちも大忙しでした!
ホウジャクのホバリングをとらえた📸!
6
8/23 8:37
ホウジャクのホバリングをとらえた📸!
あら、小さな秋を見つけちゃったよ('ω'*)アハ♪
2
8/23 8:40
あら、小さな秋を見つけちゃったよ('ω'*)アハ♪
ミネザクラも色づき始めていました!
3
8/23 8:43
ミネザクラも色づき始めていました!
日の出平の分岐です!
2
8/23 8:44
日の出平の分岐です!
今日は24節気の処暑ですね。””暑さも峠を越えるころ””だそうですが、山の上ではそれを感じます!下界は酷暑でけどね😅!
6
8/23 8:56
今日は24節気の処暑ですね。””暑さも峠を越えるころ””だそうですが、山の上ではそれを感じます!下界は酷暑でけどね😅!
あら、クジャクチョウがサナエトンボに捕獲されていました。自然の摂理には従いましょ!
6
8/23 8:57
あら、クジャクチョウがサナエトンボに捕獲されていました。自然の摂理には従いましょ!
あら〜〜ぁ、まだ早いのか。それとも咲かないのか。もう終わっているのか。イワインチンさん葉っぱだけ〜〜ぇ😅!
2
8/23 8:58
あら〜〜ぁ、まだ早いのか。それとも咲かないのか。もう終わっているのか。イワインチンさん葉っぱだけ〜〜ぇ😅!
アキノキリンソウさんもこんだけ〜〜ぇ😅!
3
8/23 8:58
アキノキリンソウさんもこんだけ〜〜ぇ😅!
真っ黒なザレ場を過ぎてまもなく南月山です!
3
8/23 9:01
真っ黒なザレ場を過ぎてまもなく南月山です!
沼ッ原調整池が見えた。しばらく沼ッ原湿原も行っていないな!
4
8/23 9:02
沼ッ原調整池が見えた。しばらく沼ッ原湿原も行っていないな!
振り返って登山道がとてもステキでした!
5
8/23 9:03
振り返って登山道がとてもステキでした!
南月山の山頂到着です。
7
8/23 9:07
南月山の山頂到着です。
南月山の神様にもご挨拶です。お久しぶりです。また来ちゃいました。でもまた来ます👋👋!
5
8/23 9:09
南月山の神様にもご挨拶です。お久しぶりです。また来ちゃいました。でもまた来ます👋👋!
一休みして、🍙食べて、力をつけて。。。戻ります!
5
8/23 9:16
一休みして、🍙食べて、力をつけて。。。戻ります!
小さなお地蔵さまと背後にどでかい茶臼岳!
7
8/23 9:16
小さなお地蔵さまと背後にどでかい茶臼岳!
お地蔵様、いつも見守ってくださり(*´∪`*) ありがとぉね♪♪!
6
8/23 9:18
お地蔵様、いつも見守ってくださり(*´∪`*) ありがとぉね♪♪!
沼ッ原調整池と遠くに大佐飛山!
3
8/23 9:20
沼ッ原調整池と遠くに大佐飛山!
あっ、いた〜〜ぁ。まだ咲き始まりなのかな!
8
8/23 9:23
あっ、いた〜〜ぁ。まだ咲き始まりなのかな!
そんな感じです!
6
8/23 9:24
そんな感じです!
イワインチン(岩茵蔯:キク科キク属の多年草)
4
8/23 9:25
イワインチン(岩茵蔯:キク科キク属の多年草)
コツコツと戻りましょ!帰り道は小さな秋色を拾い集めてみました。
2
8/23 9:27
コツコツと戻りましょ!帰り道は小さな秋色を拾い集めてみました。
オオカメノキの葉っぱ🍁
2
8/23 9:33
オオカメノキの葉っぱ🍁
ドウダン系の秋色!
3
8/23 9:34
ドウダン系の秋色!
これもいい感じに色づいていました。
3
8/23 9:34
これもいい感じに色づいていました。
日の出平に戻って・・・
2
8/23 9:44
日の出平に戻って・・・
ナナカマドの葉っぱ!
6
8/23 9:45
ナナカマドの葉っぱ!
秋近しですね!
2
8/23 9:45
秋近しですね!
で、再びマルバタケブキの花畑を通過します!
2
8/23 9:52
で、再びマルバタケブキの花畑を通過します!
お花もいっぱいだけど、蝶の楽園でもありました!
6
8/23 9:49
お花もいっぱいだけど、蝶の楽園でもありました!
翅を広げて虫干しですか〜〜ぁ((´∀`*))ヶラヶラ
3
8/23 9:53
翅を広げて虫干しですか〜〜ぁ((´∀`*))ヶラヶラ
翅を閉じるととても地味だね((´∀`*))ヶラヶラ!
3
8/23 9:55
翅を閉じるととても地味だね((´∀`*))ヶラヶラ!
裏那須の空も落ち着いてきましたね!
2
8/23 10:00
裏那須の空も落ち着いてきましたね!
マルバタケブキと茶臼岳!
4
8/23 10:11
マルバタケブキと茶臼岳!
ステキなコラボでした(^O^)/!
6
8/23 10:11
ステキなコラボでした(^O^)/!
とカメラを向けていたら目の前にやってきた、🦋ウラギンスジヒョウモン!
3
8/23 10:11
とカメラを向けていたら目の前にやってきた、🦋ウラギンスジヒョウモン!
牛首に戻ってきました。
4
8/23 10:15
牛首に戻ってきました。
茶臼岳の裏側をトラバースしていきます!
4
8/23 10:16
茶臼岳の裏側をトラバースしていきます!
噴気孔の蒸気です。今日はとても少ない感じがします!
4
8/23 10:23
噴気孔の蒸気です。今日はとても少ない感じがします!
すがすがしい登山道をゆっくりと歩きます!
3
8/23 10:30
すがすがしい登山道をゆっくりと歩きます!
見上げる岩場に咲くお花たち。生命力を感じます。
2
8/23 10:31
見上げる岩場に咲くお花たち。生命力を感じます。
ウラジロタデさんたちの楽園でした!
2
8/23 10:31
ウラジロタデさんたちの楽園でした!
派手さはないけど、こんだけ集まると圧巻です!
2
8/23 10:33
派手さはないけど、こんだけ集まると圧巻です!
ここも花畑だらけでした(#^^#)!
2
8/23 10:33
ここも花畑だらけでした(#^^#)!
2000ⅿ以下のお山とは思えないほどの光景ですね。
4
8/23 10:39
2000ⅿ以下のお山とは思えないほどの光景ですね。
アルペンムードたっぷりです。朝日岳にたくさんのハイカーさんが見えました。
3
8/23 10:40
アルペンムードたっぷりです。朝日岳にたくさんのハイカーさんが見えました。
茶臼岳を振り返って・・・
3
8/23 10:45
茶臼岳を振り返って・・・
シラネニンジンさんたちと戯れて・・・
5
8/23 10:45
シラネニンジンさんたちと戯れて・・・
峰の茶屋避難小屋へと戻っていきます。
6
8/23 10:46
峰の茶屋避難小屋へと戻っていきます。
三斗小屋温泉方面になだれ込む谷間。裏那須もここで見納め!
3
8/23 10:50
三斗小屋温泉方面になだれ込む谷間。裏那須もここで見納め!
峰の茶屋避難小屋から峠の茶屋駐車場へと下りますね!
2
8/23 10:53
峰の茶屋避難小屋から峠の茶屋駐車場へと下りますね!
あっ、ボッカさんだ。三斗小屋温泉へ今宵の食材を運んでいるのでしょうか。サンダルで歩いてます。凄いですね😅!
13
8/23 10:53
あっ、ボッカさんだ。三斗小屋温泉へ今宵の食材を運んでいるのでしょうか。サンダルで歩いてます。凄いですね😅!
この子はオヤマリンドウさんでしょかね🤔!
4
8/23 10:55
この子はオヤマリンドウさんでしょかね🤔!
どこから見てもかっこいいね、朝日岳!
5
8/23 10:56
どこから見てもかっこいいね、朝日岳!
振り返れば夏の雲!
3
8/23 10:58
振り返れば夏の雲!
楽しかったね、久々の茶臼岳登山でした。ここまで降りてくると、熱気が伝わってきた。下界の現実の世界に戻りたくないね〜ぇ、と思いながらも下山します。
3
8/23 11:12
楽しかったね、久々の茶臼岳登山でした。ここまで降りてくると、熱気が伝わってきた。下界の現実の世界に戻りたくないね〜ぇ、と思いながらも下山します。
山の神様に感謝して・・・・
2
8/23 11:25
山の神様に感謝して・・・・
那須岳登山口へと降り立ちました。
2
8/23 11:26
那須岳登山口へと降り立ちました。
峠の茶屋を通過して・・・
5
8/23 11:30
峠の茶屋を通過して・・・
ゴールです。まだ満車状態、🚙止められずウロウロしている方もいました。凄いね那須のお山🧑🤝🧑🧑🤝🧑🧑🤝🧑
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~🤗
6
8/23 11:31
ゴールです。まだ満車状態、🚙止められずウロウロしている方もいました。凄いね那須のお山🧑🤝🧑🧑🤝🧑🧑🤝🧑
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~🤗
ナスもイワインチン遅れ気味?
先日歩いた浅間でもまだまだのようでしたね
この頃、花期が全然分からないですよね
花によって遅れてたり終わってたり
何年か前の情報だと全く当てにならなかったり
お花も暑さに困惑してるのかな🙄
やっぱり青空バックの茶臼の要塞感は凄いです
人気あるのも頷けますが、最近混みすぎてて怖くて近寄りがたいなぁ〜
今回の那須山行、半分はイワインチンが目的でもありました(*^^)v!
どなたかの先日アップされたレコですでに咲いているとあったので、今年は早いのかも、もう咲き誇っているのかと思っていたら、全然でした。焦って登って失敗した((´∀`*))ヶラヶラ!
毎年9月に入ってからの那須のイワインチンでしたので、まさしく例年どおりの感じでしたよ。まあ、お花っていうものは、その年によって微妙に咲き誇る時期が違うなってことは、普通だなって最近思うようになりました。今更だけど、毎年通うとそう思います(*^^)v!
そうそう、過去の情報はあてにならないってことは、最近の気象状況からもはっきりしていますね。だから、出会えても出会えなくても仕方がありません。その時その場所で出会えるお花たちと光景を楽しむ。これしかないね😉!もしどんぴしゃりだったら御の字かな🤗!
昔〜〜し昔の登山ブームのころ、那須はハイヒールでも登れちゃうと言われたくらいでした。ありえないけど😅。
でもコロナ以降のアウトドア志向で、そんな昔が今によみがえるってな感じに、那須は凄いです。ハイヒールはさすがに見かけませんが、それに近い靴や服装で登ってこられる方を今回も何人も見かけました。私の登山重装備が恥ずかしくなるくらいにね((´∀`*))ヶラヶラ!
そんな様子を見ていると、私も那須はそろそろ卒業かなって思っちゃいます。って爺になりすぎて卒業せざるを得ないのかも😅!。でもまだまだ頑張りますよ〜〜ぉ(^O^)/きっとね💦
機会がありましたら、那須のお山もお訪ねくださりませ😉!
待っていますよ〜〜ぉ👋👋👋
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~🤗
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する