記録ID: 8597808
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
なぜか歩きにくい道🤔けれど素晴らしい山旅だった☺️
2025年08月23日(土) 〜
2025年08月24日(日)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:24
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 761m
- 下り
- 1,329m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:12
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 2:46
距離 3.8km
登り 355m
下り 96m
2日目
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 6:28
距離 9.4km
登り 406m
下り 1,234m
9:48
ゴール地点
天候 | 初日は朝の茅野駅はピーカン、ただ白駒の池に着く頃には雲は湧き始め、夕方はガスで覆われて、天狗岳も望めず。 二日目、未明は星空。東天狗岳からは雲海と周囲の山々が望めるクリアな朝。ただこの日も時間を追うごとに雲は増えるといった具合。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
二日目:小海町営バス、みどり池入口発10:28発で松原湖駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
白駒の池周辺は対象外だけれど、八ヶ岳特有の岩のある道。いわゆる岩場とは異なり、ゴロンゴロンと岩が続き、決して歩きやすい道ではない印象。特記としては尾根から夏沢鉱泉へ向かう取り付き部分で、急斜面+ザレ場で少々緊張した。 |
その他周辺情報 | 八峰の湯(ヤッホーの湯)を利用。みどり池バス停から400円。次の八峰の湯発のバス時間は2時間後の12:40。なので入浴の他、ランチも併設食堂でいただきました。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
感想
・累計標高差も小さいルート設計で、余裕あるはずだったけれど、岩を越えるのに足を高く上げたりで、メンバー全員「なんか歩きにくいよね」と🤣いずれにしても数字に表れない、自分たち的にはそれなりに疲労感も感じる山行になりました。
・反省点はマットを忘れたこと。幸いパレットの上にテントを張れて、小石などは感じずに済んだものの板の間に寝ている感じでした。
・近年のインフレ状況を考えると、黒百合ヒュッテはちょー良心的に感じた。テント1張500円+1名1,000円、ビール350缶600円
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する