記録ID: 8597906
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山 奥岳登山口から周回コース
2025年08月21日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 736m
- 下り
- 736m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
くろがね小屋まで車の通れる林道だが中間部は林道をショートカットする旧道を通る。山頂までガレたどこでも歩けるような箇所が多く、石のペンキマークを追って進む。山頂稜線部はすごい強風で脅威を感じた。ガスに閉ざされ五里霧中、ペンキマークを追って何とか登頂。乳首の岩塔は一見険しいが容易に登れる。山頂で会った何度も登頂している人によると強風の日が多く、もっとひどい日もあるとのこと。下降路は前半石ゴロゴロの歩きにくい道、後半歩きやすくなる。 |
その他周辺情報 | 前日、岳温泉のmt.inn泊。夕食付10650円。ハイカー、外国人向きの今風の宿で山岳書など多数置いてある。奥岳登山口から登る場合、アクセスの良い岳温泉泊がお勧め。こじんまりしてあか抜けした温泉街です。コンビニあり。登山口大駐車場は未舗装でロープウエイ山麓駅トイレは夜間使用できるか不明。登山口に立派な奥岳の湯があり入浴可。 |
写真
感想
前日の一切経山も強風だったが本山稜線部はこれまで経験した中でも一番位の強風で身体がふらつき脅威を感じた。ガスに閉ざされ、山頂も見えず五里霧中で進んだ。下山路に入ると穏やかになり、ハイカーが次々と登って来、軽装の行楽客も見られた。ロープウエイ山上駅から往復の人が多い様子だが本周回の方が良いと思う。今回の福島方面300名山行は初日の会津朝日岳以外は展望に恵まれず残念。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する