記録ID: 8598985
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山 北口本宮富士浅間神社から由緒ある登山道で山頂へ
2025年08月23日(土) 〜
2025年08月24日(日)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 13:21
- 距離
- 30.1km
- 登り
- 3,166m
- 下り
- 1,670m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 5:19
距離 15.0km
登り 1,476m
下り 59m
8:46
7分
スタート地点
14:05
2日目
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 2:14
- 合計
- 7:49
距離 15.1km
登り 1,690m
下り 1,610m
11:43
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:吉田口5合目から富士山パーキングまでバスで移動(1900円)。ふじやま温泉まで徒歩で移動(15分)。温泉から富士急ハイランド駅まで徒歩(15分)。富士急ハイランド駅から電車で帰宅。 富士急ハイランドは入場料無料(無料チケットを窓口でもらう必要はあります)なので、園内を通り抜けると駅まで近道です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
5合目までもとてもよく整備された登山道です。トレランの人が多かったので、走るのにもちょうどよい道なのでしょう。さすが富士山。 このルートで歩くと登りでは、6合目のゲートの横を通り抜ける感じになってしまいます。6合目のゲートに意識して立ち寄らないとチェックを受けることはできません。我々は下山時に支払い済みのQRコードを提示して、支払い済み証明のバンドをもらいました。吉田口5合目を通過する際は必ず提示が必要になります。 木札が欲しい人は”富士山アプリ”をインストールしておくともらう事ができます。 |
その他周辺情報 | 下山後は富士急ハイランド近くのふじやま温泉で入浴(2000円)。ビール(800円x2杯)とからあげ定食(1550円)をいただきました。 |
予約できる山小屋 |
佐藤小屋
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
里見平★星観荘
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
|
写真
本来11時からだったのですが、うどんが到着し次第提供開始しているという事で、うどんをいただきました。
おいしかった!
サロモンの会員だと100円引きです。
(シャワーも会員だと無料という事です。)
おいしかった!
サロモンの会員だと100円引きです。
(シャワーも会員だと無料という事です。)
今回の寝床。
布団はふかふかなマット。シーツも清潔。
これは2人用の区画。1人の人は1人用の区画に案内されていました。両脇に同様の仕切りがあるし、通路とはカーテンでふさげるので、かなりプライバシーが確保されています。
各自にコンセントも用意されているので充電もできます。
(終夜通電です)
布団はふかふかなマット。シーツも清潔。
これは2人用の区画。1人の人は1人用の区画に案内されていました。両脇に同様の仕切りがあるし、通路とはカーテンでふさげるので、かなりプライバシーが確保されています。
各自にコンセントも用意されているので充電もできます。
(終夜通電です)
ドリンク類。
水も販売のみです。2リットルのペットボトルが1000円です。
(ボクたちは最後の1本をゲットでした。売り切れると500ccで400円なので高いです)
(手洗い用の雨水を浄水するという大技もあるかもしれませんが要確認)
水も販売のみです。2リットルのペットボトルが1000円です。
(ボクたちは最後の1本をゲットでした。売り切れると500ccで400円なので高いです)
(手洗い用の雨水を浄水するという大技もあるかもしれませんが要確認)
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ(着用)
ズボン(着用)
ウィンドブレーカー(着用)
靴下(着用)
帽子(着用)
登山靴(着用)
ザック
レインウェア
ザックカバー
ヘッドランプ
予備電池
保険証
飲料(水筒)
防寒具(フリースなど)
手袋(軍手)
ティシュペーパー
スマホ
モバイルバッテリー(ケーブル)
ビニール袋
日焼け止め
応急手当用品
タオル
着替え(シャツ
下着
靴下)
財布
登山計画書
カップ
エマージェンシーシート
昼食
行動食
非常食
スパッツ(必須)
サングラス(任意)
地図(任意)
コンパス(任意)
トレッキングポール(任意)
笛(任意)
筆記具(任意)
折り畳み傘(任意)
汗ふきシート(任意)
ロールペーパー(任意)
レジャーシート(任意)
登山用ざぶとん(任意)
|
---|---|
共同装備 |
ガスバーナー
ガスボンベ
コッフェル
ファーストエイドキット(医薬品)
テーピングテープ
補修キット
ツェルト
|
感想
富士山7回目にして、初めての宿泊登山。
ご来光も見ることができたし、満点の登山になりました。
今回は0合目からスタートして富士講で歩かれたであろう登山道を登りたいという趣旨でした。5合目までのルートも思いのほか登山者が多く。すれ違った下山者も数十人いました。北アルプスに行けるレベルの登山者にとっては全く問題ない、楽勝なくらいのコースだと思います。1泊想定で富士山に行くのであればおすすめのコースです。次回は5合目からの下山も歩いて降りても良いなーと思いました。
宿泊した佐藤小屋はとてもきれいな小屋でした。ここに宿泊して、よく朝早くから登山という計画の人が多いようです。そのため到着時間も皆遅めです。19時ごろに到着する人もチラホラ。
直前でも予約が取れる山小屋なので、天気を見てから来るには良いのだろうなーと思います。今回同様に4時ごろ出発すれば、夜明け前に森林限界を超えてご来光をばっちり見ることができますし、高山病対策にはちょうど良い標高での1泊になるので、佐藤小屋は富士山の山小屋として良い選択なのだと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する