記録ID: 8602097
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
光岳・聖岳 易老渡↑西沢渡↓
2025年08月22日(金) 〜
2025年08月24日(日)



体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 26:06
- 距離
- 40.3km
- 登り
- 4,265m
- 下り
- 4,260m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:48
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 8:47
距離 10.8km
登り 2,096m
下り 452m
2日目
- 山行
- 8:50
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 9:20
距離 16.2km
登り 1,129m
下り 1,382m
天候 | 1日目:ガスのち晴 2日目:晴 3日目:晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
帰りは易老渡から道の駅までタクシー利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
わかりやすいです |
その他周辺情報 | 飯田市アップルロード 殿岡温泉 湯元 湯〜眠 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
ライター
地図
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
アイゼン
ピッケル
|
---|
感想
春先から計画していた光岳・聖岳、先ずは6月2日0時からの光岳小屋宿取り合戦から開始、当初予定の候補日はものの5分で売切れ、スケジュールを再調整し、何とかドームテントを予約出来た。あとは登山口までの移動手段をどうするか?メンバーに女性がいるのでムサ苦しい車中泊は止めて、手足を伸ばし休める前泊にしました。
初日は標高差2000mの登り、水場がないので2.5リットル用意し2リットル消費
光岳小屋のレンタルドームテントは快適で3名だったので貸切個室のよう
2日目はイザルガ岳・仁田岳・茶臼岳・上河内岳それぞれに立ち寄り雄大な景色を堪能し聖平小屋へ、カレーライス(1000円)をいただく、ここのトイレはなんと水洗で清潔
3日目はいよいよ聖岳登頂へ、朝4時小屋を出発、標高差800mを登り7時前に山頂着、真向いに赤石岳・中央アルプスと御嶽山など最高の景色を楽しんだあと標高差2200mを易老渡まで一気に下山、12時30分のタクシーで道の駅遠山郷まで戻りました
最高の景色と山友と歩いた充実の3日間でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する