金時山(公時神社登山口より)



- GPS
- 03:24
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 541m
- 下り
- 549m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【買い出し】上りの御殿場インターから138号で乙女峠越えをすると茶屋が2件あります。 【駐車場】この時期大変混んでいます。 公園駐車場は朝8:30頃には満車状態。我々はゴルフ練習場(500円)に停めさせてもらいました。 乙女峠の登山口も満車で138号の路肩に停めていた車もありました。 【登山道】危険な所はありませんが、公時神社分岐から山頂迄の道は人の往来が多いです。 【温泉】近場の温泉は御殿場温泉会館。3時間500円。湯船から富士山が正面に眺められます。 |
写真
感想
今回は4人の女性達だけでのハイキング。
朝から天気も良く、富士山の展望を楽しみにして集合場所に向かう。
朝6:30、自宅最寄り駅より車一台に乗り合わせて出発。
袋井IC→御殿場IC。東名はやや混み。
8:30頃、登山口に近い駐車場は全て埋まっている模様だったので、ゴルフ練習場に駐車。
9:10より登山開始。しばらく樹林帯を進んでいくと公時宿り石に到着。休憩&写真撮影をしている方が多い。さらに進むと仙石原が見下ろせる場所が何カ所かあり、
また少し進むと木が開け更に明神ヶ岳、駒ヶ岳が見える平な道に出る。
上から見下ろす仙石原のススキの白、
金時山〜長尾山、麓にかけての紅葉が良い感じ。
間もなく公時神社と矢倉沢峠への分岐に到着。
ここから階段〜獅子落としのような急登りを経て金時山山頂。
時間も10時を過ぎていたため?山頂はやや混み(混んでいない時間があるのかな)
空いている場所を選んで昼食。
1時間休憩していると山頂の人口もさらに増え、下山の元来た道も登りの人待ちの箇所が多い。
そのまま矢倉沢峠へぬける登山道で下山、
稜線の途中途中の広くなった場所からの箱根の景観は抜群。
うぐいす茶屋跡より金時登山口バス停への道は人も少なく順調に下山。
138号の歩道に出る迄の山荘?別荘地帯の紅葉のトンネルは色づき始めたばかりのような?
ゴルフ練習場Pまで戻ったら車で御殿場温泉会館へ。
途中の乙女峠の登山道から下りてくるハイカーが多い印象。
御殿場温泉会館は富士山が見えるお風呂で、大広間で休憩する事も可能です。
近くにキャンプ場もあるようなので、いつか利用したい。
早めの下山だったので、5時には朝の集合場所に帰還。
2年前に登った金時山は天気が曇りで、富士山は見えなかったけれど、今回はバッチリ。
紅葉も丁度良かった。
雪の金時山もよかったよ〜
また一緒に登ってくださいね!!!
また、行きましょう。
運転しますんで、ご案内くださいませ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する