記録ID: 860349
全員に公開
山滑走
剱・立山
飛越新道から北ノ俣岳まで
2016年04月30日(土) 〜
2016年05月01日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 1,863m
- 下り
- 1,869m
コースタイム
天候 | 4月30日:晴れ、午後から天候悪化 5月1日 :曇り時々雪、稜線上は爆風ホワイトアウト |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6:00飛越新道登山口着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・ホワイトアウトによる道迷い ・30日午後からは気温が低下し、標高2300m以上は路面氷結。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉:新保高温泉のひがくの湯(いろいろと登山者向けのサービスが良い) 食事も可 |
写真
装備
個人装備 |
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
バラクラバ
日よけ帽子
毛帽子
ブーツ
ザック
ビーコン
スコップ
ゾンデ
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
針金
ガムテープ
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ビンディング
スキー板
シール
アイゼン
ピッケル
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット
テント
ガスコンロ
|
感想
GW前半、【飛越新道から黒部五郎〜双六岳〜小池新道〜新穂高】 とオートルート後半部頂こうとチャレンジしてみました。 でも現実は厳しく北ノ俣岳往復のみとなってしまった( ;∀;) 原因はいくつもあります、荷物の軽量化をもっと考えるべきだった事、バカ話しすぎて休憩が長くなった事(W)、そして天候不良です。 下界はそこそこ良かったようですが標高の高い山は大荒れでした、、、 しかし予定は狂っても一番大事なことは無事に全員下山する事、それが出来た事が何よりの収穫! また次回チャレンジしたいです。
下山してビックリなのは北アルプスで遭難事故が多発していた事です。 決して他人事ではありません、亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1071人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する