飯豊山(弥平四郎〜飯豊本山〜御沢野営場)


- GPS
- 19:38
- 距離
- 27.7km
- 登り
- 2,447m
- 下り
- 2,367m
コースタイム
- 山行
- 8:59
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 10:42
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 7:26
天候 | 3日間ともに晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
https://www.town.nishiaizu.fukushima.jp/soshiki/3/728.html 事前予約が必要。12:00野沢駅発に乗りました。 ・御沢野営場から いいでのゆ:タクシー 3700円 下山時、三国小屋でTEL手配しました。山都タクシー ・いいでのゆ から 山都駅:オンデマンドバス「のるーと喜多方」400円 https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-y/43737.html 当日、入浴後に予約。あまり待たずに来て頂きました。 来たのは山都タクシーの車でした。(車に「のるーと喜多方」と書いてあった) 今回は下山後に使いましたが、運転手さんによると 入山時に山都駅→いいでのゆ を「のるーと喜多方」、 乗車したまま いいでのゆ→御沢野営場 をタクシー料金で、 という技を使う人もいるそうです。 山都駅→御沢野営場 全区間タクシー扱いの半額以下になるとのこと。 |
その他周辺情報 | 山都温泉保養センター いいでのゆ 日帰り入浴 500円 |
写真
水がかなり細かったです。ちょっと焦った。外の水場のみチョロチョロ出てて、小屋の中は出ていませんでした。
感想
飯豊山に行ってきました。
初日、この日は秡川山荘まで。(2日目に)稜線に登り始めるのを朝早い時間帯にしたかったのでこの選択をしたのですが、結果的にはかえって疲れてしまった感じでした。
林道歩きだけで大汗。近くの沢でクールダウンできたのはよかったです。
2日目、祓川駐車場まで戻って登山道に入ります。
新長坂ルートは登山道崩落で通行不可とのことで、上ノ越経由で登ります。
とにかく暑くて一気に消耗しました。三国小屋に着く頃にはすでにヘロヘロ。息も切れて少し登っては立ち止まって汗を拭き、の繰り返し、なんとか本山小屋まで登りました。
この日は行ければ御西小屋までと考えていて、時間的にも行けたとは思いますが、かなり疲れてしまったのでここで泊まることに。
テントを張った後、飯豊本山の頂上までお散歩。頂上から先、広々していてなだらかな山なみ、よかったです。
戻ってきて水を汲みに行ったりしたところまでは問題無かったのですが、その後テントでゆっくりしている内に何となく気持ち悪くなってしまい、何も食べられない状態に。疲れすぎて熱中症?高山病?脱水症状?になりかけだったんだと思います。計画では4日間で縦走する予定でしたが、この時点で引き返して次の日に下山することを決めました。
3日目、朝起きると前日夜よりは体調がいい。ゼリー飲料など食べられるものだけ食べて下山します。あまり慌てる必要もないのでゆっくり下山、御沢野営場へ下山したのですが、途中の水場はキンキンに冷えていて助かりました。
こんな3日間でしたが、頂上からの広々した山なみは印象に残りました。今回は不完全燃焼だったので、またいつかリベンジするぞ笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する