ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8606734
全員に公開
沢登り
丹沢

積年の夢♪やっと来た小川谷廊下😅冥土の土産が出来ました😁編集中

2025年08月25日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:39
距離
16.6km
登り
932m
下り
938m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:09
休憩
1:31
合計
7:40
距離 16.6km 登り 1,951m 下り 1,946m
8:14
32
8:46
17
9:03
45
9:48
5
9:53
10:42
35
11:17
11:18
29
11:47
12:02
58
13:00
13:01
88
15:10
13
15:23
16
15:39
11
15:50
15:54
0
15:54
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:新松田駅7時15分発西丹教室行きバス、玄倉BS下車
帰り:新松田駅行き玄倉バス停15時6分乗車
コース状況/
危険箇所等
沢登りとVRです。
それなりの危険が一杯💦
地図・コンパス・高度計必須
GPSあれば更に安心

名にし負う小川谷も貸し切り、誰もいませんでした。
玄倉バス停出発♪沢登りを初めて20年越しの恋、小川谷廊下(^_-)-☆今日やっと登る日が来た🦾無事戻ってこれるかな(^^;
2025年08月25日 08:10撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
29
8/25 8:10
玄倉バス停出発♪沢登りを初めて20年越しの恋、小川谷廊下(^_-)-☆今日やっと登る日が来た🦾無事戻ってこれるかな(^^;
入渓地点の道標
2025年08月25日 09:05撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
11
8/25 9:05
入渓地点の道標
ここで沢装備にチェンジ 赤テの箇所から簡単に沢に降りられた(^_-)-☆
2025年08月25日 09:29撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
23
8/25 9:29
ここで沢装備にチェンジ 赤テの箇所から簡単に沢に降りられた(^_-)-☆
ゴーロの河原を歩いて、やっと来たぞ、小川谷F1♪
2025年08月25日 09:52撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
31
8/25 9:52
ゴーロの河原を歩いて、やっと来たぞ、小川谷F1♪
長年の夢♪登る前に一枚パチリ(^_-)-☆
2025年08月25日 09:53撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
32
8/25 9:53
長年の夢♪登る前に一枚パチリ(^_-)-☆
登って見下ろす。ちょいとスリリングだった💦
2025年08月25日 09:55撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
18
8/25 9:55
登って見下ろす。ちょいとスリリングだった💦
シメシメ、左にスリングがあった。撤退する時は懸垂下降の支点に使えるな(^_-)-☆
2025年08月25日 09:55撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
14
8/25 9:55
シメシメ、左にスリングがあった。撤退する時は懸垂下降の支点に使えるな(^_-)-☆
直ぐにF2 難所のチョックストーン
2025年08月25日 09:55撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
16
8/25 9:55
直ぐにF2 難所のチョックストーン
CSの左は無理💦
2025年08月25日 09:56撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
24
8/25 9:56
CSの左は無理💦
右はスリングが垂れてるが、中途半端な長さ💦その上に行けない💦二度トライするも、乗り越えるのは難しいので断念💦次は鐙持って来るかな(笑)
2025年08月25日 09:56撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
12
8/25 9:56
右はスリングが垂れてるが、中途半端な長さ💦その上に行けない💦二度トライするも、乗り越えるのは難しいので断念💦次は鐙持って来るかな(笑)
先ほどのスリング支点にしてF1を懸垂下降
2025年08月25日 10:11撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
15
8/25 10:11
先ほどのスリング支点にしてF1を懸垂下降
F1の20m下、左岸を大高巻き。上の木までグズグズ急斜面💦ドライバー突き刺して登った💦ピッケル持ってくればよかったなあ(笑)
2025年08月25日 10:23撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
15
8/25 10:23
F1の20m下、左岸を大高巻き。上の木までグズグズ急斜面💦ドライバー突き刺して登った💦ピッケル持ってくればよかったなあ(笑)
鹿柵沿いの踏み跡辿ってトラバース
2025年08月25日 10:28撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
9
8/25 10:28
鹿柵沿いの踏み跡辿ってトラバース
F2チョックストーンの落ち口に慎重に下る
2025年08月25日 10:34撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
14
8/25 10:34
F2チョックストーンの落ち口に慎重に下る
下るとF3
2025年08月25日 10:40撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
21
8/25 10:40
下るとF3
腰まで浸かって左のルンゼを登った
2025年08月25日 10:41撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
15
8/25 10:41
腰まで浸かって左のルンゼを登った
釜深いので、これは左の岩を登った
2025年08月25日 10:49撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
20
8/25 10:49
釜深いので、これは左の岩を登った
中央の水流左にのトーフ岩、上手く乗り越えられるかな?
2025年08月25日 10:52撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
14
8/25 10:52
中央の水流左にのトーフ岩、上手く乗り越えられるかな?
このトーフ岩に登るのに手間取った💦滑ったらヤバイが、ここしか登るとこない💦なんとかクリア〜
2025年08月25日 10:53撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
21
8/25 10:53
このトーフ岩に登るのに手間取った💦滑ったらヤバイが、ここしか登るとこない💦なんとかクリア〜
大石の右を通過
2025年08月25日 11:08撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
17
8/25 11:08
大石の右を通過
二条 腰まで浸かって左のトイ条、試みたが、深いので最初の一歩が出ない、しかも頭からシャワーで前が見えない💦諦めて少し戻って右を高巻いた。
2025年08月25日 11:19撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
15
8/25 11:19
二条 腰まで浸かって左のトイ条、試みたが、深いので最初の一歩が出ない、しかも頭からシャワーで前が見えない💦諦めて少し戻って右を高巻いた。
これは登れないので右を高巻いたが少々スリリングだった💦
2025年08月25日 11:29撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
23
8/25 11:29
これは登れないので右を高巻いたが少々スリリングだった💦
ひょんぐり滝
2025年08月25日 11:35撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
19
8/25 11:35
ひょんぐり滝
腰まで浸かって滝裏を無事通過して左岸を登った
2025年08月25日 11:36撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
11
8/25 11:36
腰まで浸かって滝裏を無事通過して左岸を登った
名物ツルツル大岩
2025年08月25日 11:42撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
9
8/25 11:42
名物ツルツル大岩
胸まで浸かって潜る(笑)最後、体が浮いて岩の上に乗っかるのがちょい大変だった💦
2025年08月25日 11:42撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
14
8/25 11:42
胸まで浸かって潜る(笑)最後、体が浮いて岩の上に乗っかるのがちょい大変だった💦
流木に乗ってズリズリは嫌なので、右をへつった
2025年08月25日 11:53撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
21
8/25 11:53
流木に乗ってズリズリは嫌なので、右をへつった
右の段差をへつるが、最初の一歩がちょい大変💦
2025年08月25日 11:54撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
25
8/25 11:54
右の段差をへつるが、最初の一歩がちょい大変💦
通過中、スリル満点だった(笑)
2025年08月25日 11:56撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
23
8/25 11:56
通過中、スリル満点だった(笑)
上から見下ろす。 赤い所、ヒヤヒヤ通過💦
2025年08月25日 12:00撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
18
8/25 12:00
上から見下ろす。 赤い所、ヒヤヒヤ通過💦
ここは流心左側を登った。オーバーハング気味で少し手間取った💦右岸も左岸も高巻ける個所なし💦通過は流心左右どちらか二択
2025年08月25日 12:05撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
18
8/25 12:05
ここは流心左側を登った。オーバーハング気味で少し手間取った💦右岸も左岸も高巻ける個所なし💦通過は流心左右どちらか二択
左からオオコバ沢?デッチ沢?どっちだったかなあ(笑)
まさに峡谷だねえ♪
2025年08月25日 12:11撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
17
8/25 12:11
左からオオコバ沢?デッチ沢?どっちだったかなあ(笑)
まさに峡谷だねえ♪
2025年08月25日 11:44撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
11
8/25 11:44
これは無理💦右岸を高巻き
2025年08月25日 12:15撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
16
8/25 12:15
これは無理💦右岸を高巻き
高巻き中
2025年08月25日 12:19撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
11
8/25 12:19
高巻き中
石棚到着♪
2025年08月25日 12:19撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
11
8/25 12:19
石棚到着♪
登れないので記念の一枚(笑)
2025年08月25日 12:20撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
35
8/25 12:20
登れないので記念の一枚(笑)
石棚を見上げる♪
2025年08月25日 12:21撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
18
8/25 12:21
石棚を見上げる♪
右岸を大高巻き 足元は岩場でしっかりしている
2025年08月25日 12:22撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
9
8/25 12:22
右岸を大高巻き 足元は岩場でしっかりしている
高巻いて固定ロープ使って石棚落ち口に復帰
2025年08月25日 12:33撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
12
8/25 12:33
高巻いて固定ロープ使って石棚落ち口に復帰
これは右をへつって登った♪
2025年08月25日 12:52撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
15
8/25 12:52
これは右をへつって登った♪
釜が綺麗\(^o^)/
2025年08月25日 12:59撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
18
8/25 12:59
釜が綺麗\(^o^)/
F17かな?最後の滝 右をトライするも断念💦無事に家に帰らねば(笑)
2025年08月25日 13:06撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
14
8/25 13:06
F17かな?最後の滝 右をトライするも断念💦無事に家に帰らねば(笑)
素直に右岸を高巻くのが安全(笑)
2025年08月25日 13:04撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
11
8/25 13:04
素直に右岸を高巻くのが安全(笑)
終了点の壊れた堰堤到着♪もう安心\(^o^)/
2025年08月25日 13:08撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
16
8/25 13:08
終了点の壊れた堰堤到着♪もう安心\(^o^)/
難所だらけ💦もう一つ、もう一つと我慢しながら、とうとうここまでたどり着いた\(^o^)/
2025年08月25日 13:10撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
37
8/25 13:10
難所だらけ💦もう一つ、もう一つと我慢しながら、とうとうここまでたどり着いた\(^o^)/
ゴーロを歩いて、東沢の合流地点で脱渓。ここから先は何度も歩いた中ノ沢径路もう安心\(^o^)/
2025年08月25日 13:24撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
12
8/25 13:24
ゴーロを歩いて、東沢の合流地点で脱渓。ここから先は何度も歩いた中ノ沢径路もう安心\(^o^)/
ワサビ田跡の上から仲ノ沢径路へ
2025年08月25日 13:35撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
9
8/25 13:35
ワサビ田跡の上から仲ノ沢径路へ
仲ノ沢径路を辿る
2025年08月25日 13:42撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
11
8/25 13:42
仲ノ沢径路を辿る
西丹沢県民の森到着♪沢装備解除、ヒルチェックするも一匹も潜んでいず、被害無し\(^o^)/濡れた服、総取り替え(^_-)-☆
2025年08月25日 14:39撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
30
8/25 14:39
西丹沢県民の森到着♪沢装備解除、ヒルチェックするも一匹も潜んでいず、被害無し\(^o^)/濡れた服、総取り替え(^_-)-☆
着替え完了、沢から上がれば、やっぱり乾いた服が気持ちいい\(^o^)/
2025年08月25日 14:52撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
24
8/25 14:52
着替え完了、沢から上がれば、やっぱり乾いた服が気持ちいい\(^o^)/
念願の小川谷廊下、無事帰還。山神さん、水神さんに感謝🙏
2025年08月25日 15:54撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
35
8/25 15:54
念願の小川谷廊下、無事帰還。山神さん、水神さんに感謝🙏

感想

積年の夢、小川谷廊下♪
思い続けて20年(^_-)-☆
今日、やっと実現、感無量でござる。
難しい滝だらけ💦
もうやめて帰ろうか、いやもう一つ行かねば、、(笑)
いつの間にか終点の壊れた堰堤まで来てた\(^o^)/
無事帰還\(^o^)/
山神さん、水神さんに感謝🙏
二度目はあるかな?(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1438人

コメント

たんたん豆さん おはようございます😃
ヤベ、ヤベ、ヤベッ、怖〜っ! 😱滝登りした事の無い私にも緊迫感が伝わって怖かったです。
良かったです。😅無事に帰ってきてくれて。😮‍💨


2025/8/26 7:15
アハハ!やばかったですねえsweat01
よう無事で帰ってこれました
沢は貸し切り、ここで、遭難したらどなんしよう💦
終了点まで、頭にこびりついてました(笑)
詳しくはまた後日(^_-)-☆
2025/8/26 9:08
たんたん豆さん!お久しぶりにコメントさせていただきます。
小川谷いかれましたか。
私は苦戦しましたが、楽しまれて踏破したご様子。よかったです。
私は夏前に怪我をし、やっと最近歩けるようになりました。怪我だけは、いけませんね。またどこかでバッタリお会いできますように!
2025/8/26 7:25
ハシビロコウさん お久しぶりです。
レコが上がってないのでどうされたかと心配していました。
お怪我でしたか
一本松の補修ボランティアに参加されたご様子、一安心です。
やっと小川谷行ってきましたが、スリル満点、
ハラハラドキドキの連続、ヒヤリハットもありました💦
一筋縄ではいかない小川谷でした。
お会いできる日を楽しみにしております。
有難うございました(^o^)
2025/8/26 9:19
にゃーミスだにゃー(゚Д゚;)

たまたまですが、この日、葛葉川本谷を遡行しました(;・∀・)

小川谷廊下は、自分も行きたいので、ご一緒したかったです。まあ、茨城から行くのは、なかなかタイトですけどね( ̄▽ ̄;)
2025/8/26 20:50
NYAAさん こんばんわ(^_-)-☆
葛葉遡行してましたか
アハハ!にゃーミスだにゃー(笑)
小川谷に来てもらってたら、
にゃー先生に、技術一杯教わったのに(^_-)-☆
ちと残念
2025/8/26 23:01
いいねいいね
1
おおー、早起きして行かれましたね!
なかなかスリリングな感じですねえ(^^♪
初見でソロでこなしてしまうなんて、すごいですねえ。
お疲れさまでした〜
2025/8/27 1:19
アハハ! 人っ子一人いませんでした💦
最後までずっと両岸絶壁の峡谷💦
大丈夫かいな💦の連続でした(笑)
絶対に巻けない滝、二か所出てきた時は、もう背水の陣(^^;
突破するしかないと腹くくれば道が開けました(^_-)-☆
焦らずじっくり探せば弱点発見scissors
なんとか無事戻ってこれました(^o^)
帰ってくると、また行きたくなる不思議(笑)
コメント有難う
2025/8/27 16:50
いいねいいね
1
たんたん豆さん、初めてお便りします。
緊張感が伝わってくるレコ、楽しく拝見させていただきました。40年程前に小川谷廊下遡行したことがあります。F2のCSも昔と変わらずなんですね。昔のガイドブックを開いたら、ショルダーかアブミで越えるとあり、そうだ!ここショルダーで越えたよ!と当時の記憶がよみがえりました。パートナーとのその時のやり取りも思い出され、懐かしかったです。小川谷廊下、まさに水と戯れる印象の思い出です。ありがとうございました。
2025/8/27 20:10
Yataro734さん こんばんわ(^o^)
40年前に遡行、楽しまれましたかnote
体力あるうちに、行っておかねばと、、、
さすが、名にし負う小川谷、初っ端から難所の連続でした
名物のチョックストーン、ソロで乗り越えるのは至難の業ですねえ💦
ヒヤヒヤハラハラの連続でしたが、いい思い出が出来ました(^_-)-☆
コメント有難うございました🙏
2025/8/28 1:34
いいねいいね
1
おお〜、小川谷廊下!
ソロで突破ですから、すごいですね✨
丹沢の沢登りは普通は葛葉川などの初級コースから始めるものですが、14年前に初めての沢登りがここでした💦
ヒヤヒヤの連続だったことを思い出します。
高巻きも「落ちたらアウト」なのでめっちゃ怖かった思い出です。
また行きたいな…とは思っていますが、万年ひよっ子の私が再訪できる日は来るのかな😅
お疲れ様でした!
2025/8/28 13:49
メロンパンさん ,こんにちわ(^o^)
えっつ、初めての沢登りが小川谷でしたか
そりゃあ、凄い👏いい経験しましたねえ(^_-)-☆
もう鬼に金棒小野に鉄棒ですpunch
怖いものなし、鬼石、春岳、葛葉などお茶の子さいさいです
候補の春岳、鬼石、楽しいですよ♪
9月になったら、ご一緒しましよう♪
連絡待ってますよgood
2025/8/28 14:14
いいねいいね
1
tantan 先輩 ご無沙汰しております。

相変わらずお元気そうで何よりです\(^o^)/
小川谷廊下! 12年ほど前に遡行させていただきましたが
丹沢で1番か2番にお気に入りの沢で…
とても楽しかったことが忘れられません♪
もう一度行きたいと思いながら月日は流れ・・・
もういいか?なんて思っている中!
tantan 先輩が頑張っている姿を拝見し、私も行ってみようと
勇気をいただけました。
気合の入ったレコ感動しました。ありがとうございます<m(__)m>
また素敵な沢レコお待ちしております。
今後とも、お気をつけて遡行されてください。

★びーらいん (*^^)v
2025/8/31 23:17
いいねいいね
1
beelineさん こんばんわ(^o^)
小川谷廊下、老体に鞭打って行ってきました(^_-)-☆
さすがに天下の小川谷、一筋縄ではいかず、手強かったです💦
ハラハラドキドキだった箇所、時折、夢に見ます(笑)
心温まるコメント有難うございました(^o^)
2025/9/5 1:12
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら