遠見尾根から五竜岳


- GPS
- 10:50
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,545m
- 下り
- 1,654m
コースタイム
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 4:31
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
遠見尾根から五竜岳 20250827-28
まえに唐松岳から見た五竜岳がカッコよすぎた!でも唐松からの稜線が険しそうだったので遠見尾根から五竜山荘テント泊で目指すことに。五竜エスカルプラザからテレキャビンでいっきにアルプス平駅へ。もう1本リフト乗り継げるが乗り場までいったん下るのでそのまま歩いて登っても時間的には変わらなそう、下山時はリフト乗らない方が早い!植物園から地蔵の頭を過ぎ小遠見~中遠見~大遠見~西遠見と緩やかで長~い尾根を歩く。正面に五竜岳、鹿島槍ヶ岳の稜線の先に爺ヶ岳と後立山連峰がのび、隣は八方尾根から唐松岳の稜線の眺めがいい。そして振り返ると我がホーム頸城三山と雨飾山の展望がすばらしい。五竜山荘が見えるようになると白岳への急な登りに。主稜線に出ると唐松岳への稜線を一望でき、五竜山荘を眼下に五竜岳がドーンと迫る。山荘で受付しさっそくテントを張る、時間はまだ14時、この日のうちに山頂を目指すべきか...?でも上部ガスってるしなー、早くビール飲みたいしなー、で生ビールの誘惑に負け明朝のアタックに(^^; テント場から眺める夕焼け劇場がスペクタクル!五竜岳のピークに沈む月の入りが見られるというおまけ付き。星空が広がる静かな夜だったが夜半すぎから風が強まり辺りは真っ白に。薄明るくなって強風とガスの中をアタック開始する。ピークまではほぼ岩稜でとくに危ないところもないが風に煽られるほうが怖かった。山頂もガスガスで眺め無し、折り返しは八峰キレットの方に行きそうになるので要注意!五竜山荘を後にし遠見尾根へ下ると嘘のように強風が止まる、そして暑い...。ヘトヘトになり下りのテレキャビンでは無料のおしぼりサービスがありがたい。帰りに温泉寄ろうと近くの十郎の湯に行ったら源泉設備の故障で沸かし湯オンリーの営業となっててショックだった(>_<)w
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する