ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8620688
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

【戸隠山】ひよりまして蟻の塔渡りは眺めただけ😏(↑↓大洞沢コース)

2025年08月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:44
距離
11.5km
登り
1,086m
下り
1,089m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:02
休憩
0:43
合計
6:45
距離 11.5km 登り 1,086m 下り 1,089m
7:01
8
7:14
7:15
46
8:01
8:02
4
8:06
8:12
15
9:18
9:19
38
9:57
12
10:09
10:10
10
10:20
10:31
39
11:10
47
11:57
12
12:09
12:10
5
12:15
12:21
43
13:04
5
13:16
13:31
6
13:39
戸隠キャンプ場ウェルカムハウス
天候 尾根をはさんで北西面は晴れ、南東面は曇り
非常にわかりやすい天気
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上信越自動車道信濃ICから、20分ほど
06:40頃の到着で、7割くらいの埋まり具合
山の日の3連休に来た時に比べると、かなりスカスカな感
コース状況/
危険箇所等
蟻の塔渡りを嫌って、一不動経由のピストンで
所要時間は、蟻の塔渡り経由の方が、間違いなく早いと思います

2週間前に一不動手前の1,680m付近でクマに遭遇してリタイアしたため、再チャレンジの巻
この日はクマの気配なし

氷清水までは沢沿いの道
何度か渡渉もありますが、水量も少なく歩きやすいコンディションでした
2週間前は前日の降雨の影響で、結構な水量
前日の降水の有無で、かなりコンディションは変わるようです
とは言え、なめ滝のクサリはスリッピーなところもありました

一不動から戸隠山は、クサリとロープがそれぞれ2ヶ所
難易度はそれほどでもありませんでした
それ以外は、難易度が高いところはありませんが、危険個所はあります
崖のきわに道がつけられており、落ちたらアウトなところが何か所か
危険個所も、道は整備されており、歩きやすいです

展望は、戸隠山よりも、八方睨の方が良好でした
その他周辺情報 ◆白樺食堂
戸隠キャンプ場内のお店
ざるそば大盛 1,200円
天ぷら、ナスの揚げ物、きゅうりの漬物がついてきます
2週間ぶりの戸隠
2週間前は、クマ🐻に遭遇して、撤退しておりまして
2025年08月30日 06:54撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
8/30 6:54
2週間ぶりの戸隠
2週間前は、クマ🐻に遭遇して、撤退しておりまして
黒姫山の方面は、天気まずまず
2025年08月30日 07:04撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
8/30 7:04
黒姫山の方面は、天気まずまず
正面に見える五地蔵山も、ご機嫌です♪
2025年08月30日 07:07撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
8/30 7:07
正面に見える五地蔵山も、ご機嫌です♪
登山道に入ります
ここからクマ鈴を鳴らして歩きます
2025年08月30日 07:09撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/30 7:09
登山道に入ります
ここからクマ鈴を鳴らして歩きます
登る方面もまずまずの天気の模様
左に見えているのが戸隠山かと思っていましたが、今から思うと見えているのは九頭龍山で、戸隠山は雲の奥だったのかと
2025年08月30日 07:10撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
8/30 7:10
登る方面もまずまずの天気の模様
左に見えているのが戸隠山かと思っていましたが、今から思うと見えているのは九頭龍山で、戸隠山は雲の奥だったのかと
渡渉は水量少な目で、渡りやすいコンディションでした😁
2025年08月30日 07:17撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/30 7:17
渡渉は水量少な目で、渡りやすいコンディションでした😁
晴れていると、やっぱり気持ちがよいです♪
(暑いですけどね💦)
2025年08月30日 07:37撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/30 7:37
晴れていると、やっぱり気持ちがよいです♪
(暑いですけどね💦)
なめ滝のクサリ
2025年08月30日 07:52撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
8/30 7:52
なめ滝のクサリ
水量が少ないとは言え、登山道が沢になっている部分はあり
2025年08月30日 07:54撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/30 7:54
水量が少ないとは言え、登山道が沢になっている部分はあり
帯岩のトラバース
2025年08月30日 08:01撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/30 8:01
帯岩のトラバース
氷清水
水を飲みながら、しばし休憩
2025年08月30日 08:07撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
8/30 8:07
氷清水
水を飲みながら、しばし休憩
2週間前にクマに遭遇した、標高1,680m付近
慎重に進みましたが、この日はまったく気配なし
2025年08月30日 08:18撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
8/30 8:18
2週間前にクマに遭遇した、標高1,680m付近
慎重に進みましたが、この日はまったく気配なし
上の方が開けて、青空が広がっていました♪
2025年08月30日 08:22撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/30 8:22
上の方が開けて、青空が広がっていました♪
振り返ると雲が多め
夏場の教科書通りの天気です
2025年08月30日 08:26撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/30 8:26
振り返ると雲が多め
夏場の教科書通りの天気です
一不動に到着!
2週間前にクマに遭遇したのは、本当に一不動まであとちょっとのところだったのね、と改めて🥺
2025年08月30日 08:26撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
8/30 8:26
一不動に到着!
2週間前にクマに遭遇したのは、本当に一不動まであとちょっとのところだったのね、と改めて🥺
一不動から戸隠山に向かう私は、レアものです😏
2025年08月30日 08:32撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
8/30 8:32
一不動から戸隠山に向かう私は、レアものです😏
黒姫山は、もう雲が多くなってきていました
戸隠山はどうでしょうか🤔
2025年08月30日 08:41撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/30 8:41
黒姫山は、もう雲が多くなってきていました
戸隠山はどうでしょうか🤔
お!西側に北ア!
大雪渓が見えていましたので、白馬岳ですね
2025年08月30日 08:49撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
8/30 8:49
お!西側に北ア!
大雪渓が見えていましたので、白馬岳ですね
この辺りは歩きやすい道
2025年08月30日 08:53撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/30 8:53
この辺りは歩きやすい道
奥が戸隠山っぽい感じですが、雲が多いですね🥺
2025年08月30日 08:55撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/30 8:55
奥が戸隠山っぽい感じですが、雲が多いですね🥺
九頭龍山には、いったん大きく下って登り返します
2025年08月30日 08:58撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/30 8:58
九頭龍山には、いったん大きく下って登り返します
向かって左側の南東面から雲があがってくる、非常にわかりやすい天気です
2025年08月30日 09:04撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/30 9:04
向かって左側の南東面から雲があがってくる、非常にわかりやすい天気です
なかなか切り立っています
登山道は、この切り立っているところにきわきわについています😱
2025年08月30日 09:13撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/30 9:13
なかなか切り立っています
登山道は、この切り立っているところにきわきわについています😱
九頭龍山
2025年08月30日 09:18撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
8/30 9:18
九頭龍山
南面は雲が多め
飯綱山は山麓しか見えませんでした
2025年08月30日 09:18撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/30 9:18
南面は雲が多め
飯綱山は山麓しか見えませんでした
戸隠山に進みます
思ったよりも、距離がありました
2025年08月30日 09:19撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/30 9:19
戸隠山に進みます
思ったよりも、距離がありました
落ちたら危険⚠️
2025年08月30日 09:20撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/30 9:20
落ちたら危険⚠️
山頂は、なんとか雲がかからない状態が続いています
2025年08月30日 09:26撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/30 9:26
山頂は、なんとか雲がかからない状態が続いています
高妻山ドーン❗️
2025年08月30日 09:28撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
8/30 9:28
高妻山ドーン❗️
山頂ロックオン❗️
2025年08月30日 09:36撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/30 9:36
山頂ロックオン❗️
ロープのかかった急登💦
2025年08月30日 09:50撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/30 9:50
ロープのかかった急登💦
一番怖かったところを振り返って
結局、切り立ったきわきわのところの岩を歩くのね🥺
歩きやすい道だったのが救いでした
2025年08月30日 09:54撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
8/30 9:54
一番怖かったところを振り返って
結局、切り立ったきわきわのところの岩を歩くのね🥺
歩きやすい道だったのが救いでした
戸隠山制覇❗️
蟻の塔渡りは逃げましたけどね😏
2025年08月30日 09:59撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
8/30 9:59
戸隠山制覇❗️
蟻の塔渡りは逃げましたけどね😏
高妻山方面は、すっきりと晴れていました
2025年08月30日 09:59撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
8/30 9:59
高妻山方面は、すっきりと晴れていました
西岳と、奥には北アルプス
残念ながら、北アルプスはだいぶ雲の中
2025年08月30日 09:59撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/30 9:59
西岳と、奥には北アルプス
残念ながら、北アルプスはだいぶ雲の中
南面はガッスガスでした
2025年08月30日 09:59撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/30 9:59
南面はガッスガスでした
八方睨までは行ってみます
2025年08月30日 09:59撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/30 9:59
八方睨までは行ってみます
ガスの向こうに蟻の塔渡り
ちょうど渡り切った人が見えました
2025年08月30日 10:06撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
8/30 10:06
ガスの向こうに蟻の塔渡り
ちょうど渡り切った人が見えました
八方睨
2025年08月30日 10:10撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
8/30 10:10
八方睨
高妻山
2025年08月30日 10:10撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
8/30 10:10
高妻山
西岳
戸隠山より高く見えるなあ、と思っていたら、実際に西岳の方が高いのですね
もっとも、わたしゃ西岳に行くことはありませんが😏
2025年08月30日 10:10撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
8/30 10:10
西岳
戸隠山より高く見えるなあ、と思っていたら、実際に西岳の方が高いのですね
もっとも、わたしゃ西岳に行くことはありませんが😏
蟻の塔渡りを見下ろします
う〜ん、やっぱり渡るイメージがつきませんなぁ・・・
2025年08月30日 10:10撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
8/30 10:10
蟻の塔渡りを見下ろします
う〜ん、やっぱり渡るイメージがつきませんなぁ・・・
ひと通りの景色を楽しんだので、山頂に戻ります
2025年08月30日 10:13撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/30 10:13
ひと通りの景色を楽しんだので、山頂に戻ります
山頂に戻って、少し休憩します
2025年08月30日 10:22撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/30 10:22
山頂に戻って、少し休憩します
休憩してから下山します
振り返って、山頂に別れを告げます
2025年08月30日 10:38撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/30 10:38
休憩してから下山します
振り返って、山頂に別れを告げます
麓だけ見えてきました
2025年08月30日 11:05撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/30 11:05
麓だけ見えてきました
九頭龍山まで戻ってきました
ガス中心なのは変わらず
2025年08月30日 11:09撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/30 11:09
九頭龍山まで戻ってきました
ガス中心なのは変わらず
山頂方面を振り返って
ホント、尾根をはさんで見事なくらい天気が違いました
2025年08月30日 11:25撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
8/30 11:25
山頂方面を振り返って
ホント、尾根をはさんで見事なくらい天気が違いました
登り返しでクサリ場
2025年08月30日 11:26撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/30 11:26
登り返しでクサリ場
一不動まで戻ってきました
あとは戸隠牧場まで黙々と下ります
2025年08月30日 11:57撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/30 11:57
一不動まで戻ってきました
あとは戸隠牧場まで黙々と下ります
牧場手前はお花畑でした
そういや、戸隠山は花の100名山でもありました
2025年08月30日 13:07撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
8/30 13:07
牧場手前はお花畑でした
そういや、戸隠山は花の100名山でもありました
戸隠キャンプ場内の白樺食堂さんで、ちょっと遅めのお昼ごはん
もうちょっと早く下山できると思っていたもので😏
2025年08月30日 13:22撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
8/30 13:22
戸隠キャンプ場内の白樺食堂さんで、ちょっと遅めのお昼ごはん
もうちょっと早く下山できると思っていたもので😏
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(28ℓ) ザックカバー 非常食 ハイドレーション レインウェア 帽子 手袋 ストック ヘッドランプ ライター サングラス 地図 スマホ ロールペーパー 救急用品 予備靴ひも 携帯簡易トイレ 保険証 タオル 携帯バッテリー クマ鈴 クマよけスプレー

感想

最近、どうにも岩場が苦手
意を決して上りに行ったのが、山の日の3連休のこと
その際、ヘルメットを忘れて、しょうがないのでピストンで
登っていたら、一不動の手前でクマに遭遇
居座って退いてくれなかったため、あえなく撤収

戸隠山に行くなら蟻の塔渡りは通らないと(巻道のつもりでしたが)、と思っていましたが、先日のピストン選択で、すっかり無理する必要はないモードになってしまいました
でもって、中一週でのリベンジ登山でした

8月も下旬ですが、暑いのは変わらず
滝汗で沢沿いの道を登り、2週間前にクマに遭遇した箇所も無事に通過
さくっと一不動まで登り、戸隠山への尾根道に入ります

しばらくは歩きやすい道
段々と急なアップダウンが出てきて、九頭龍山を越えると落ちると危険😱切り立った斜面のきわきわにつけられた道
下はできるだけ見ないようにして、慎重に慎重に・・・
蟻の塔渡りは回避しても、切り立った場所を歩かないといけないことには変わりません
切り立っているのが片側な分だけ、かなりマシなのでしょうが

そんなこんなで、無事に戸隠山山頂
南面はガスガスでしたが、北面はすっきりと晴れ☀️
蟻の塔渡りを上から見ておこうと進んだ八方睨も好展望♪
高妻山、西岳を中心に、展望を楽しみました😁

下りも慎重に歩いて無事に下山
思ったより時間がかかったため、遅めになりましたがお昼ごはんに牧場でそばをいただきました

2週間前にクマを避けて下山した結果、再訪のこの日はまずまずの天気に恵まれました
2週間前に下山した判断は正解だったということでしょう

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:66人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら