記録ID: 8621290
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳 好天につき登らせてもらいました
2025年08月30日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:53
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,425m
- 下り
- 1,412m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:58
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 9:50
距離 16.5km
登り 1,425m
下り 1,412m
14:41
天候 | 晴 昼近くよりガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
美濃戸までの道は相変わらず酷道で、途中ハリアーがスタックしてタイヤからたちこめる煙とゴムの焼ける匂いが凄かったです、中には普通車で難なく登っている方々もいましたが、むしろ車幅が狭い軽自動車の方が岩や溝を避けて通りやすいようです。 私の技術では車が可哀そうなのでいつも美濃戸口の八ヶ岳山荘さんにお世話になっています、800円+水出し珈琲付きは破格でありがたい、下山の長い歩道歩きもおいしい珈琲を楽しみに歩いています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています、ありがとうございます。 文三郎の長い階段も整備が行き届いています。 山頂直下の岩場は手掛かりも足掛かりも多く、ゆっくり行けば問題ありません。 山頂から天望荘までの下りが核心部でしょうか、とにかく慎重にを心掛けました。 |
写真
装備
個人装備 |
水2L(8時間弱の行程で1.5Lの消費でした)
防寒具
雨具
ウインドシェル
薄手のシャツ
携帯
地図
エマージェンシーバック
|
---|
感想
2週間前断念した赤岳に再チャレンジしました
午前中は好天で素晴らしい展望が得られました、コケの森歩きや急峻な岩場登りと変化に富んだ素晴らしいコースで、また、危険と隣り合わせでもあって緊張感のある登りごたえ十分でした。
昨年1年間の病欠(いろいろ重なり)ブランクを脚力・体力ともやっと取り戻せた感じがします。
9月10月、山行計画を立てよっと!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する