記録ID: 8813242
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
美濃戸口から御小屋山〜阿弥陀岳〜赤岳〜横岳〜硫黄岳の周回
2025年10月13日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:39
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 1,947m
- 下り
- 1,947m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:34
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 9:39
距離 20.1km
登り 1,947m
下り 1,947m
14:55
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
am.5:00前に到着時、十分なスペースがありました。 |
その他周辺情報 | 八ヶ岳山荘で日帰り入浴ができます。 コンビニは近くにはありません。 |
写真
装備
個人装備 |
ドライメッシュ
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
帽子
靴
ザック(ザックカバー付)
昼ご飯
行動食
非常食
スポーツ飲料パウダー
コンロ
ライター
コンパス
笛
経口補水液
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
ポケットティシュ
携帯
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
朝食
ハイドレーション
水
ウエストポーチ
熊鈴
カウンターアソート
ストック
モバイルバッテリー
エマージェンシーシート
ドリップコーヒー
ガスカートリッジ
カップ
芍薬甘草湯
|
---|
感想
9月中旬に、天候不順で雷鳴にビビリ御小屋山で引き返して心残りだったので再度のトライしました。
阿弥陀岳まで、誰とも会うこともない静かな山行。阿弥陀岳山頂にも、誰もいない。独り占めの山頂でゆっくり楽しみました。これから、向かう赤岳〜横岳〜硫黄岳もしっかり見えていました。その後の、赤岳山頂はガスで視界が悪くなり、横岳を通り越すまでガスで視界不良の状態で残念。
硫黄岳小屋辺りから、ガスが取れて視界が良くなり美しい山容を望むことができ、トレッキングを楽しめました。ただ、硫黄岳小屋に到着時に両足の内股が攣ってしまい。ストレッチしても治らないので休憩し治まるのを待ってから硫黄岳山頂に向けてゆっくり登りました。持参した芍薬甘草湯が効いたのか、その後は問題なく山行を楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する