記録ID: 8621478
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
大賑わいの蓼科山から静かな双子池へ+女神湖で花散歩
2025年08月30日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:50
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 836m
- 下り
- 834m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 7:49
距離 12.0km
登り 836m
下り 834m
7:03
1分
スタート地点
14:54
天候 | 晴れ時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
約30台 7時前にちょうど路駐始まったようでした。 トイレあり(水洗) |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に大石が多くとても歩きづらい登山道 途中の山小屋にトイレあり(未確認) ■大河原峠〜将軍平(蓼科山荘) やや歩きづらい急登 ■将軍平〜蓼科山 大岩の急登(直登)、土曜のため渋滞あり ■将軍平〜分岐 大岩の急登、河原のような岩場と樹林帯の繰返し ■分岐〜天祥寺原 歩きやすい笹原の道 ■天祥寺原〜亀甲池〜双子池ヒュッテ なだらかだが湿り気のある石の道を通過 丸太の上は滑るので注意 ■双子池ヒュッテ〜双子山 やや急登の足もとが見えない笹原をかき分け進む ■双子山〜大河原峠 なだらかに下る、やや石多め |
写真
感想
北アルプスに行く予定が、行きたい山小屋は予約いっぱい。そこは最近クマ騒動ありのエリア。
出没エリアはちょっと怖くなってしまったのもあるし…💦
急遽、安心な?蓼科山へ変更。
ここなら人も多いし安心と思って選んだけど、さすがに土曜日の百名山。
物凄い人で駐車場は路駐。将軍平から先は激混み渋滞。しかし周回の天祥寺原方面は、ほとんど人がおらず静かな池巡りができ良かったです。
そして蓼科山山頂からの景色は絶景でした。
以前(10年位前)急登すぎが辛くて、もう行かないだろうと思っていた蓼科山。その辛さを忘れたのか、熱りが冷めたからなのか…またの再訪。
当時は大河原峠ピストンでした。
このエリア周回しても、やはりほとんどが岩々の道。翌日には残らないものの数字以上に疲れました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:319人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
遅コメ失礼します💦
蓼科山いぃ〜ですよねぇ〜👍
1度しか登ったことありませんが🤭
蓼科山荘、蓼科山頂ヒュッテでの買い物も悩む…
未だに蓼科山頂ヒュッテで手ぬぐい買えば良かったかなぁ〜
とか後悔してる私🤭
そして山頂の360度ビュー✨
あの壮大さは蓼科山ならでゎって感じで思い出に残る山の1つです👏
この日も天気が良くて、素晴らしぃ眺望👏
いぃ〜ですねぇ〜👍
この時期の女神湖はアケボノソウ咲くんですね🤔
何となく疲れてソフトクリーム食べて終わりそぅですが…
好きな花なので、ちょっと歩きたくなりました🤭
お疲れ様でした🙏
夏休み最後の土曜日とあって大渋滞でした。
登山口(7合目、大河原峠)から、意外と短く山頂に立てるのが人気なんでしょうね。
山小屋立ち寄ってお土産見るの楽しいですよね。後悔しないよう、ついつい買ってしまいます😅
Varonさんはいつも下山後のお酒は忘れないですよね🤩
蓼科山は岩ゴロゴロで疲れたから、女神湖ではお花に慰めてもらいました。アケボノソウはたくさんありましたよ。お手軽でお勧めです👍
コメントありがとうございました。
何年か前のほぼ同じ時期に蓼科山に登っていたので懐かしくなりました。
全般的に岩ごろで歩きづらく、双子池から先の登り返しもきつかった記憶があります。
今年は水不足のせいか、その時よりも心なしか池の水量が少ない気がします。
下山後に女神湖で花散策、アケボノソウがちょうど咲き始めでさすがの選択でしたね。
お疲れさまでした。
3年前に同じルートで歩かれてたのですね。
レコ拝見いたしました。
私は前回大河原峠から蓼科山ピストンだったので、将軍平から周回は、漠然と神秘的な池巡りや深い苔むす森をのんびり散策するものと想像してたら、将軍平から激下りだったのですね😅
結局のところ、このルートほぼ苦手な岩ゴロ道💦
大岳の方なんて完全ダメですね😵
亀甲池は渇水状態でした。降るところには災害級の大雨。困ってしまいますね。
激上り下りの蓼科山のあとは、女神湖のアケボノソウがフレッシュでとても癒されました。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する