ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8621499
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

笠ケ岳

2025年08月29日(金) 〜 2025年08月30日(土)
 - 拍手
GPS
13:35
距離
31.4km
登り
2,653m
下り
2,682m

コースタイム

1日目
山行
7:04
休憩
2:11
合計
9:15
6:21
14
6:35
12
6:47
6:58
77
8:15
8:27
6
8:55
9:08
51
9:59
10:15
66
11:33
134
13:47
14:04
10
14:14
14:56
5
15:01
15:02
3
15:05
宿泊地
2日目
山行
5:37
休憩
1:31
合計
7:08
5:52
13
宿泊地
6:05
29
6:34
6:35
2
7:16
7:20
10
7:30
7:32
36
8:08
7
8:15
8:17
16
8:33
8:45
15
9:00
9:06
2
9:08
4
9:12
22
9:34
9:58
2
10:00
10:14
31
10:45
29
シシウドヶ原
11:14
26
秩父沢出合
11:40
14
小池新道登山口
11:54
12:20
40
ワサビ平小屋
13:00
新穂高温泉バス停
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高第二駐車場(有料)
新穂高の無料駐車場が満車のため、有料の第二の方へ。すでにか8割方埋まっている。
2025年08月28日 23:37撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/28 23:37
新穂高の無料駐車場が満車のため、有料の第二の方へ。すでにか8割方埋まっている。
今年度から24時間出入りできるようになったみたい
2025年08月28日 23:37撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/28 23:37
今年度から24時間出入りできるようになったみたい
駐車場近くに綺麗なビジターセンター
2025年08月28日 23:38撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/28 23:38
駐車場近くに綺麗なビジターセンター
中もめっちゃ綺麗✨?
2025年08月28日 23:38撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/28 23:38
中もめっちゃ綺麗✨?
仮眠して車内で朝ごはん
2025年08月29日 05:10撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/29 5:10
仮眠して車内で朝ごはん
雲多そうなので、眺望は期待できなそう。だけど、涼しく登れそう
2025年08月29日 05:49撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/29 5:49
雲多そうなので、眺望は期待できなそう。だけど、涼しく登れそう
10分ほど登ると登山ゲート
2025年08月29日 06:00撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/29 6:00
10分ほど登ると登山ゲート
長い林道歩き
2025年08月29日 06:04撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/29 6:04
長い林道歩き
チラチラ見え隠れする山々たち
2025年08月29日 06:07撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/29 6:07
チラチラ見え隠れする山々たち
笠新道入口到着。飲料の制限あり。4Lは持ってきたから大丈夫なはず。
2025年08月29日 06:48撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/29 6:48
笠新道入口到着。飲料の制限あり。4Lは持ってきたから大丈夫なはず。
さぁ、いよいよ笠新道取り付き。
2025年08月29日 06:48撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/29 6:48
さぁ、いよいよ笠新道取り付き。
倒木多めだが、しっかり整備はされてます。
2025年08月29日 07:08撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/29 7:08
倒木多めだが、しっかり整備はされてます。
倒木多め。
2025年08月29日 07:34撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/29 7:34
倒木多め。
落ちそうな岩を支えている?
2025年08月29日 07:57撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/29 7:57
落ちそうな岩を支えている?
後ろから見ると今にも登山道に落ちそう…。
2025年08月29日 07:58撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/29 7:58
後ろから見ると今にも登山道に落ちそう…。
1800m地点のレスキューボックス
2025年08月29日 08:03撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/29 8:03
1800m地点のレスキューボックス
ガスの中ひたすら登ります。
2025年08月29日 08:16撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/29 8:16
ガスの中ひたすら登ります。
槍穂高の眺望✨?
2025年08月29日 09:01撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/29 9:01
槍穂高の眺望✨?
は見えません…、
2025年08月29日 09:01撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/29 9:01
は見えません…、
なかなか終わらない急登。
2025年08月29日 09:06撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/29 9:06
なかなか終わらない急登。
向こう側が空なので、登りきった予感!
2025年08月29日 10:02撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/29 10:02
向こう側が空なので、登りきった予感!
杓子平につきました!きれいなカール地形。
2025年08月29日 10:04撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/29 10:04
杓子平につきました!きれいなカール地形。
少し青空も見えてきた
2025年08月29日 10:12撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/29 10:12
少し青空も見えてきた
抜戸岳に向けてまだまだ登ります。
2025年08月29日 10:21撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/29 10:21
抜戸岳に向けてまだまだ登ります。
チングルマの綿毛の大群落。咲いてる頃に来たら綺麗なんだろうな。
2025年08月29日 10:27撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/29 10:27
チングルマの綿毛の大群落。咲いてる頃に来たら綺麗なんだろうな。
コバイケイソウも黄色くなっているが大群落。
2025年08月29日 10:35撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/29 10:35
コバイケイソウも黄色くなっているが大群落。
美味しそうなイチゴ🍓
2025年08月29日 11:02撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/29 11:02
美味しそうなイチゴ🍓
ようやく抜戸岳直下に。
2025年08月29日 11:06撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/29 11:06
ようやく抜戸岳直下に。
稜線に出ると向こう側はガスが晴れていた!
2025年08月29日 11:21撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/29 11:21
稜線に出ると向こう側はガスが晴れていた!
これから向かう道を見ながらお昼。
2025年08月29日 11:23撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/29 11:23
これから向かう道を見ながらお昼。
山で食う飯はうまい
2025年08月29日 11:26撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/29 11:26
山で食う飯はうまい
ザ北アルプスって感じの稜線。
2025年08月29日 11:29撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/29 11:29
ザ北アルプスって感じの稜線。
ガスが出てるのもなかなか雰囲気があってよい
2025年08月29日 11:59撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/29 11:59
ガスが出てるのもなかなか雰囲気があってよい
笠ヶ岳が見えた!
2025年08月29日 12:09撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/29 12:09
笠ヶ岳が見えた!
なかなかデカい山だな
2025年08月29日 12:09撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/29 12:09
なかなかデカい山だな
これが抜戸らしいです
2025年08月29日 12:13撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/29 12:13
これが抜戸らしいです
抜戸を抜ける
2025年08月29日 12:14撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/29 12:14
抜戸を抜ける
最後の登り。
2025年08月29日 12:27撮影 by  XQ-DQ44, Sony
1
8/29 12:27
最後の登り。
播隆上人(槍ヶ岳初めて登った人?)の名前が付いた池らしいです。
2025年08月29日 12:29撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/29 12:29
播隆上人(槍ヶ岳初めて登った人?)の名前が付いた池らしいです。
小屋を視界にロックオン
2025年08月29日 12:34撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/29 12:34
小屋を視界にロックオン
頑張ってます
2025年08月29日 12:35撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/29 12:35
頑張ってます
テント場到着、色々下道してここを本日の拠点とする。
2025年08月29日 12:39撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/29 12:39
テント場到着、色々下道してここを本日の拠点とする。
設営完了、笠ヶ岳を背中にする形にしたが、この向きに張ったことを夜中に後悔する。
2025年08月29日 13:10撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/29 13:10
設営完了、笠ヶ岳を背中にする形にしたが、この向きに張ったことを夜中に後悔する。
晴れていれば、槍穂高の大展望が見えるテント場
2025年08月29日 13:10撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/29 13:10
晴れていれば、槍穂高の大展望が見えるテント場
テント場から山荘までが地味に遠いのよ…
2025年08月29日 13:11撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/29 13:11
テント場から山荘までが地味に遠いのよ…
トイレなら飲み物確保にこのガレ場を登り降りします。
2025年08月29日 13:17撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/29 13:17
トイレなら飲み物確保にこのガレ場を登り降りします。
山荘で乾杯🍺
2025年08月29日 13:24撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/29 13:24
山荘で乾杯🍺
綺麗な山荘
2025年08月29日 13:26撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/29 13:26
綺麗な山荘
今日登ってきだ道
2025年08月29日 13:27撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/29 13:27
今日登ってきだ道
トイレも綺麗でした
2025年08月29日 13:36撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/29 13:36
トイレも綺麗でした
山頂アタック開始。
2025年08月29日 13:45撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/29 13:45
山頂アタック開始。
頂上直下の祠
2025年08月29日 13:51撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/29 13:51
頂上直下の祠
クリヤ谷ルートは通行止めみたいですが、こちらもきつそうだな。
2025年08月29日 13:51撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/29 13:51
クリヤ谷ルートは通行止めみたいですが、こちらもきつそうだな。
もうすぐ山頂
2025年08月29日 13:51撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/29 13:51
もうすぐ山頂
笠ヶ岳登頂!56座目。
2025年08月29日 13:54撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/29 13:54
笠ヶ岳登頂!56座目。
雲の平方面は見えてます
2025年08月29日 13:55撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/29 13:55
雲の平方面は見えてます
黒部五郎岳。15年前ぐらい台風の嵐の中、登った。
2025年08月29日 13:57撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/29 13:57
黒部五郎岳。15年前ぐらい台風の嵐の中、登った。
双六、野口五郎、鷲羽、水晶、赤牛方面。
2025年08月29日 14:02撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/29 14:02
双六、野口五郎、鷲羽、水晶、赤牛方面。
暇なので山荘に降りてきて赤ワインとおつまみいただきした。
2025年08月29日 14:17撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/29 14:17
暇なので山荘に降りてきて赤ワインとおつまみいただきした。
バッチも無事にゲット!
2025年08月29日 14:22撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/29 14:22
バッチも無事にゲット!
チラッと見えた奥穂とジャン
2025年08月29日 14:37撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/29 14:37
チラッと見えた奥穂とジャン
昼寝して起きても雲はモクモク
2025年08月29日 18:00撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/29 18:00
昼寝して起きても雲はモクモク
笠も雲に覆われてます。
2025年08月29日 18:06撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/29 18:06
笠も雲に覆われてます。
朝起きたら絶景✨?
2025年08月30日 05:03撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/30 5:03
朝起きたら絶景✨?
南岳?あたりから登るご来光
2025年08月30日 05:29撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/30 5:29
南岳?あたりから登るご来光
富士山も見えてる
2025年08月30日 05:33撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/30 5:33
富士山も見えてる
テント撤収し、出発!
2025年08月30日 05:50撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/30 5:50
テント撤収し、出発!
快晴ですな
2025年08月30日 05:52撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/30 5:52
快晴ですな
西穂〜ジャン〜奥穂。いつか登ってみたい。
2025年08月30日 05:57撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/30 5:57
西穂〜ジャン〜奥穂。いつか登ってみたい。
笠ヶ岳サヨウナラ
2025年08月30日 05:57撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/30 5:57
笠ヶ岳サヨウナラ
槍の穂先がコンニチハ
2025年08月30日 05:58撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/30 5:58
槍の穂先がコンニチハ
朝の気持ちの良い稜線のお散歩
2025年08月30日 06:41撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/30 6:41
朝の気持ちの良い稜線のお散歩
蝶ヶ岳〜常念の展望とは逆側の槍穂高の展望
2025年08月30日 06:42撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/30 6:42
蝶ヶ岳〜常念の展望とは逆側の槍穂高の展望
涼しくて眺めも良くて最高でした
2025年08月30日 06:44撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/30 6:44
涼しくて眺めも良くて最高でした
槍穂高連峰の大展望。残念ながらこの後スマホの充電切れが発覚し、写真が撮れなくなります。
2025年08月30日 06:47撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/30 6:47
槍穂高連峰の大展望。残念ながらこの後スマホの充電切れが発覚し、写真が撮れなくなります。
帰り際に頼んだ山賊そばセット。山賊が多すぎて半分も食べれず。持ち帰りに。
2025年08月30日 15:03撮影 by  XQ-DQ44, Sony
8/30 15:03
帰り際に頼んだ山賊そばセット。山賊が多すぎて半分も食べれず。持ち帰りに。
撮影機器:

感想

百名山56座目笠ヶ岳。噂の急登笠新道も、先週早月尾根やってるから余裕っしょ♪ということで挑戦。平日なのに、新穂高の第五無料駐車場は前日23時到着時点で満車。仕方がなく、第二の有料駐車場に停めると綺麗なトイレ。馬場島荘や別当出合の駐車場とは大違いの整備具合。さすが、新穂高。
仕事終わりで走ってきて眠すぎるし、明日は天気はそこまで暑くならなそうだったので、朝は遅めの6時スタート。
スタートしばらくは林道歩きが続きます。上高地もそうだけど、穂高周りはアプローチが長くて単調で辛いね。
笠新道に取り付くと単調な急登。ところどころ槍穂高の絶景という看板があるが、ガスガスで全く見えず、心を無にして登ると、杓子平につく。ガスはあるが、チラッと見え隠れする笠ヶ岳の大きさに心を打たれる。
杓子平以降も急登は続くが、カール地形の綺麗な眺めで、コバイケイソウやチングルマがすでに秋モードになっているが大群落なので、7月ぐらいにきたらお花畑が綺麗そう。
抜戸岳直下に出ると快適なザ北アルプスという感じの稜線歩き。楽しみながら笠ヶ岳テント場に着きます。ここのテント場はなかなか山荘と距離があり、トイレや水を購入をするために約10分登るのが大変でした…。(3回ほど昇り降りしました。)
笠ヶ岳まで登るもガスは晴れず、山荘前で粘るも雲の切れ間から奥穂がチラチラ見えるぐらいなので、諦めてテント場に戻り、爆昼寝します。夕方起きて夕飯食べる間もガスは晴れず。明日に期待ということで就寝。
夜中山頂からの吹き下ろしの風がすごくて、テントが変形し、何度か目が覚めてしまった。張る向きを間違えました。そして、寒い。今年デビューの超軽量テント(シングルウォールなのに、前室がある)で気に入っているのだが、自分の身長だとテントの長辺が短いので、そこだけ不満。
寝たり起きたりを繰り返していると明るくなってきたので、見ると雲一つない槍穂高連峰、雲の平方面の黒部五郎、野口五郎、鷲羽、三股、水晶、双六全て見える絶景。富士山、南アルプスなど遠望の山も全て見えてました。今日は笠新道は降りずに弓折乗越経由で降りる予定にし、出発。前半は最高の稜線歩きが続きます。ここでモバイルバッテリーでスマホが充電できてなかった問題が発覚し、絶景なのにバッテリー残量保持のために写真を取れないという悲しい状態に。そのスマホも鏡平で電源落ちてしまいます。
弓折乗越経由は距離は伸びるし、大ノリ岳と弓折岳のアップダウンがそこそこきついですが、景色に変化があって楽しいので、天気が良くて時間が許すなら絶対笠新道往復よりはこちらがお勧めです♪小池新道下りも、地道に長いし、双六方面の人気コースですれ違いが多く時間は掛かりますが、途中の鏡平とワサビ平でグルメを楽しめるので気は紛れます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら