記録ID: 8624836
全員に公開
アルパインクライミング
八ヶ岳・蓼科
大同心雲稜ルート
2025年08月30日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:51
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,368m
- 下り
- 1,385m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 2:40
- 合計
- 8:48
距離 16.0km
登り 1,368m
下り 1,385m
6:53
29分
スタート地点
15:45
ゴール地点
天候 | 晴れ時々ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大同心取り付きまでのアプローチはほぼ一般道レベルで踏み跡ついています。 登攀は浮石が多く、注意して登る必要があるなといった印象でした。 |
写真
感想
当初は2日間の山行の予定が諸事情により日帰りに変更。日帰りで行けるアルパインとして大同心の雲稜ルートに行ってきました。
大同心稜は昨年小同心クラックへ行こうとするも、雨で断念して以来。
今回は天気も良く快適に登ることができました。
全体を通してホールドは本当に浮いてないか不安になるようなものが多かった。実際に浮石も多かったのでよく叩きながら注意して登りました。特に3P目リード中に体くらいの大きさの岩が動いた時はかなり焦った。
10時に登攀開始して予定通り13時前にはピークアウト。そこから横岳へ出て、硫黄岳や赤岳へ縦走するプランもありましたが、翌日を考えて大同心稜から早々に下山することにしました。
スムーズに行ったのもあり、大同心であれば十分日帰りできるなといった感触でした。翌日のフリークライミングがなければ小同心クラックも連続して行ってたかも笑
思い返せば去年10月に来た時はクライミングのクの字も知らない、システムもほぼ理解してない状態で着いて行ったなぁと。赤岳鉱泉でOさんからレクチャーを受けたのは良い思い出です。
あれからまだ1年経っていないことにびっくり。あの時よりは多少は成長できたかなと実感できた山行でした。
下山途中Oさんから「クライマーとは何か。自身はクライマーを名乗れるか」とのお題が笑
自分は全くクライマーに近づけている気がしませんが、自分のスタイルを見つめ直す良い機会でした。
いつか答えが出る時は来るのだろうか...ひとまずは前進あるのみです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する