記録ID: 862727
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								奥秩父
						和名倉山・西御殿岩・笠取山/将監小屋テント2泊で
								2016年05月01日(日)																		〜 
										2016年05月03日(火)																	
								
								
								
 埼玉県
																				山梨県
																				埼玉県
																				山梨県
																														
								
					体力度
					
			
	
							7
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
- 53:29
- 距離
- 34.0km
- 登り
- 2,238m
- 下り
- 2,254m
コースタイム
2日目
						- 山行
- 7:35
- 休憩
- 2:37
- 合計
- 10:12
 8:45
																 9:15
															26分
(休憩)
 
						15:35
															3日目
						- 山行
- 7:49
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 8:59
15:19
															ゴール地点
 
						
					5/1 4.8km +496m -32m
5/2 14.5km +1023m -1025m
5/3 14.7km +1176m -1623m
							5/2 14.5km +1023m -1025m
5/3 14.7km +1176m -1623m
| 天候 | 5/1 晴れ後曇 5/2 晴れ後曇 5/3 晴れ後曇 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 民宿みはらし 1日500円 6〜8台? (1つ下の民宿しゃくなげでも1日500円で停められるようです) | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ■将監峠登山口〜将監峠 軽トラが走れる林道 ■和名倉山分岐〜和名倉山 所々道が不明瞭になるのでコースを間違えないよう要注意。私は西仙波手前で一回コースミスしました。赤テープなどの目印が無くなったらコースミスを疑うこと。→ここは間違える人は多いようなので要注意。 西仙波・東仙波辺りは比較的岩場が多いが難しくは無い。鎖場は無い。 和名倉山近辺は倒木多く踏み跡も見づらいので目印を頼りに進む。 眺望の良い所があるのは西仙波〜吹上の頭あたりまで。 ■稜線縦走路(和名倉山分岐〜笠取山) 稜線の縦走路は所々岩場あり。特に笠取山山頂あたり。危険という程の所は特にありません。 西御殿岩は縦走路から往復40分位。 ■笠取山〜作業平 歩きやすい整備された登山道もしくは林道です ■作業平〜一ノ瀬 遊歩道です | 
| その他周辺情報 | ■登山後の温泉 丹波山温泉 のめこいの湯 http://www.nomekoiyu.com/ | 
										将監小屋に到着。
天気が良ければ西御殿岩を今日のうちに往復しようかとも思っていたが雲が多いので見送る。
そうすると今日はもうやる事が無いので、持ってきた文庫本を読んだりしてぐうたらする。
								
						天気が良ければ西御殿岩を今日のうちに往復しようかとも思っていたが雲が多いので見送る。
そうすると今日はもうやる事が無いので、持ってきた文庫本を読んだりしてぐうたらする。
										南アルプスが見えるスポット。
昭文社地図には「南アルプスが良く見える」とありますが、せいぜいこの程度でした。
吹上の頭辺りから先はビュースポットはなくなりますので、眺めの良いところで休憩したい方は東仙波前後でどうぞ。
						昭文社地図には「南アルプスが良く見える」とありますが、せいぜいこの程度でした。
吹上の頭辺りから先はビュースポットはなくなりますので、眺めの良いところで休憩したい方は東仙波前後でどうぞ。
										和名倉山山頂360度パノラマ
「360度パノラマ」ボタンを押すと「360度パノラマビューアー」が開き、マウスでぐるぐる見回すことが出来ます。
レコ下部のブログパーツ部分でも操作できます。
[url=http://www.360cities.net/image/mtwanakurayamashiroishiyama-japan#155.60,10.00,50.0]360citiesで見る[/url]
						「360度パノラマ」ボタンを押すと「360度パノラマビューアー」が開き、マウスでぐるぐる見回すことが出来ます。
レコ下部のブログパーツ部分でも操作できます。
[url=http://www.360cities.net/image/mtwanakurayamashiroishiyama-japan#155.60,10.00,50.0]360citiesで見る[/url]
										東仙波360度パノラマ
「360度パノラマ」ボタンを押すと「360度パノラマビューアー」が開き、マウスでぐるぐる見回すことが出来ます。
レコ下部のブログパーツ部分でも操作できます。
[url=http://www.360cities.net/image/mthigashisenba-japan#112.10,8.60,50.0]360citiesで見る[/url]
						「360度パノラマ」ボタンを押すと「360度パノラマビューアー」が開き、マウスでぐるぐる見回すことが出来ます。
レコ下部のブログパーツ部分でも操作できます。
[url=http://www.360cities.net/image/mthigashisenba-japan#112.10,8.60,50.0]360citiesで見る[/url]
										西御殿岩360度パノラマ
「360度パノラマ」ボタンを押すと「360度パノラマビューアー」が開き、マウスでぐるぐる見回すことが出来ます。
レコ下部のブログパーツ部分でも操作できます。
[url=http://www.360cities.net/image/nishigoteniwa-peak-japan#185.60,23.30,50.0]360citiesで見る[/url]
						「360度パノラマ」ボタンを押すと「360度パノラマビューアー」が開き、マウスでぐるぐる見回すことが出来ます。
レコ下部のブログパーツ部分でも操作できます。
[url=http://www.360cities.net/image/nishigoteniwa-peak-japan#185.60,23.30,50.0]360citiesで見る[/url]
										笠取山山頂360度パノラマ
「360度パノラマ」ボタンを押すと「360度パノラマビューアー」が開き、マウスでぐるぐる見回すことが出来ます。
レコ下部のブログパーツ部分でも操作できます。
[url=http://www.360cities.net/image/mtkasatori-japan#342.00,12.10,50.0]360citiesで見る[/url]
						「360度パノラマ」ボタンを押すと「360度パノラマビューアー」が開き、マウスでぐるぐる見回すことが出来ます。
レコ下部のブログパーツ部分でも操作できます。
[url=http://www.360cities.net/image/mtkasatori-japan#342.00,12.10,50.0]360citiesで見る[/url]
装備
| 個人装備 | ヘッドランプ 1 予備電池 3 1/25,000地形図 ガイド地図 1 コンパス 1 笛 1 筆記具 1 保険証 1 飲料 1.8L ティッシュ 1 三角巾 バンドエイド 5 靴ずれ用 タオル 1 携帯電話 1 計画書 1 雨具 1 防寒着 1 ストック 1 水筒 時計 1 非常食 4 行動食、おやつ カメラ 2 虫よけ 1 日焼け止め 1 ガスバーナー 1 クッカー 1 折り畳み椅子 1 ナイフ(十徳) 1 昼飯 7 寝袋 1 枕 1 トイレットペーパー 1 | 
|---|---|
| 共同装備 | サバイバルシート 1 ファーストエイドキット 1 医薬品 車 1 GPS 1 テント 1 マット 1 テントマット ランタン 1 | 
感想
					 テント泊用にamazonで乾燥キャベツを購入するついでに色々とフリーズドライ物を買い漁ってみたので試しにテント泊に行ってきました。最近のフリーズドライ食品は美味しいです。
 2日目の和名倉山は、埼玉の秘境ということで気になっていました。埼玉側から登るのはちょっと単独では気が引けるので、ちょうど良い機会なので将監小屋から往復しました。東仙波あたりは眺望がよく、山頂周辺は奥秩父ジャングルを堪能できました。もう少し時期が遅い方が新緑やらシャクナゲやらで良い季節でしょう。
 3日目はテント装備を背負ってある程度の距離を歩けるかという事で笠取山を周りました。西御殿岩からの眺望は素晴らしかった。笠取山も眺望が良かったがこの日は台風並みに風が強くて早々に山頂を後にしました。
 将監小屋は駐車場から林道歩き2時間で着きますし、水の心配もなさそうなので、車が使えるなら初めてのテント泊に手頃かもしれませんね。
					
Mt.Wanakurayama(Shiroishiyama)
Mt.Higashisenba
Nishigoteniwa peak
Mt.Kasatori
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:672人
	 sako59
								sako59
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										
















 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する