笠ケ岳サーキット


- GPS
- 15:09
- 距離
- 27.8km
- 登り
- 2,371m
- 下り
- 2,213m
コースタイム
- 山行
- 7:28
- 休憩
- 5:18
- 合計
- 12:46
- 山行
- 7:27
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 8:02
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
いつもの名鉄バスで新穂♨️4時前下車。
もち真っ暗なので、朝ご飯しながら
ゆるゆる準備して薄ら明るくなってきた
5時前、新穂高センター(1080m)出発!
左俣林道ゆき、笠新道登山口(1360m)に。
せき込みつつも湧き水は結構な水量で水補給了!
新笠新道、ひたすら登りですww
危険な崖箇所はないですが、
岩ゴロがちな原生林歩きです。
東向きで日差しキケン!っと
思ってましたが、深い森の中感で
樹蔭&岩がちで風穴多々で涼しい風がっ!
縦に割れた大岩のとこは冷蔵庫開けっぱ!ぐらいの
冷たい冷気がエンドレスに流れとりましたw
中間地点な1,800m大岩にレスキューボックス設置あり。
まぁずっと登りでしんどいけど暑くはなく
標高あげたあたりでガスもでてきて
涼しい感で、小休止しつつ
10時ごろにカール地景の杓子平(2455m)へ。
大パノラマ!っとはいかずガスべっとりでしたw
ランチ休憩して軽く下り、稜線登りますw
ニッコウキスゲの跡がいっぱいでお花の時期はすごそう!
で、ひいひいゆっくり登り、
12時、やっと稜線上の双六方面と合流する
笠新道分岐(2770m)稜線へ。
谷からガスわきまくりです。
まだまだ笠ヶ岳遠いですw
この日は終始山頂はガスがちでチラっとしか見えずw
軽いアップダウンの稜線あるいて、
朝追い抜いてかれたピストンのおねーさんとニアミスし
門みたいな抜戸岩通り、
13時、やっとテン場着!あんま気にしてなかったですが
テン場と山荘まで結構遠いww
山荘あたりはガレ石大きいので
平地的なとこやどしゃーないのかな。
とりあえずテント張り、
山頂は相変わらずガスの中やったので
休憩。。。山荘までいってコーラ補給!!
その後、テントでたらたらしてカップ麺キメて
18時前に笠ヶ岳山頂(2897m)へ。
岐阜県単独最高峰!日本百名山です。
山頂あたりは平ぺったに割れた石ばかり!
火山岩の石英斑みたいですな。
例にもれず昔は鉱山があったようですな。
お社の左手が山頂。
終始山頂まわりガスガスで
展望イマイチな日の入りでしたが、
時折気まぐれにガス晴れて
雲海な槍ホとか乗鞍もチラ見え。
山頂で岐阜っこさんとおしゃべりしながら
北穂頭などデカブロッケン!
3,000mのおっさんの影w
日の入り後、トワイライトタイムで
少し良き槍見えでよきでした。
19時前、夜になってきたので下山。
新笠新道登り、水は2,9リットル。残数500mlでした。
やっぱそれなりに飲んでしまってた。
テン場で話してた方の話やど1リットルでいく鉄人も
らしいけど、まぁ飲み過ぎ感あるけど、残り水はココロの平穏w
なので山荘でペットボトルと天水500ml購入。
山荘ご主人によるとテン場の水場は8月初めまでは
でてたらしい!それもすごいな。
8/31:4時半起床。
ヒーコーとアンパン食べて
さっそく頂上へ。食べてすぐ登りでお腹よれるw
無風、雲なし、ちょうど良い気温。
5時半ぐらいに大喰〜南岳あたりより日の出!
カメラ設定ミスって飛びとびっww
東の逆光槍〜穂高連峰から新穂高ロープウェイ、
焼岳、乗鞍〜御嶽、西側の白山は笠ヶ岳の影が!
北にはるか立山〜劔岳の大展望でよきよきでした。
山荘でペットボトルこうてテン場撤収し
7時杉出発!北へ弓折乗越まで縦走です。
ピーカン晴れの笠ヶ岳支脈稜線を時折、
笠ヶ岳を振り返えつつゆきます。
風が涼しい。
抜戸岳こえ荒々しい秩父平で降下。
ドミノやなんかの形に見えな
板状や風雨で削れ奇岩多々。
大ノマ岳への登り返し、
また下り弓折岳へ。っと
思ったより急な上り下り
まぁまぁコタエつつ、
途中大岩寝転がり休憩し、
11時前に双六などの分岐の
弓折乗越(ゆみおりのっこし)!
もうここからは下り!!!
鏡平山荘でカレーランチ!
甘口ぃ優しい味よき。
で、小池新道ひたすらくだり
14時、わさび平小屋で休憩して
15時半下山っ!
小池新道経由も長いし案外しんどかったw
山荘の方々もフレンドリーで
また水場出&お花畑な時期に行きたいな
笠ヶ岳でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する