ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8633515
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

阿弥陀岳、赤岳、横岳、硫黄岳

2025年08月31日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:50
距離
17.4km
登り
1,710m
下り
1,711m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:59
休憩
3:44
合計
11:43
距離 17.4km 登り 1,710m 下り 1,711m
5:27
3
スタート地点
5:30
3
5:33
5
5:38
5:39
54
7:19
7:50
6
7:56
7:57
15
8:20
8:21
13
8:34
8:35
24
8:59
9:20
17
9:37
9:38
11
9:49
9:55
18
10:13
10:20
5
10:25
10:26
11
10:37
10:39
4
10:43
10:50
2
10:52
11:35
17
11:52
11:53
3
11:56
11:57
8
12:05
12:14
5
12:19
12:22
4
12:26
6
12:32
8
12:40
13:00
7
13:07
13:08
5
13:13
13:19
6
13:25
13:26
12
13:38
13:50
21
14:11
14:31
15
14:46
14:48
36
15:24
4
15:31
15:52
41
16:33
32
17:05
3
17:08
2
17:10
0
17:10
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
やまのこ村
2025年08月31日 05:30撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/31 5:30
やまのこ村
やまのこ村駐車場
2025年08月31日 05:30撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/31 5:30
やまのこ村駐車場
美濃戸山荘の水場
2025年08月31日 05:37撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/31 5:37
美濃戸山荘の水場
左が北沢(赤岳鉱泉)右が南沢(行者小屋)
2025年08月31日 05:38撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/31 5:38
左が北沢(赤岳鉱泉)右が南沢(行者小屋)
沢沿いの清々しいルートでした
2025年08月31日 05:44撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/31 5:44
沢沿いの清々しいルートでした
2025年08月31日 06:50撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/31 6:50
行者小屋の水場
2025年08月31日 07:23撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/31 7:23
行者小屋の水場
行者小屋の上に横岳
2025年08月31日 07:23撮影 by  iPhone 13 Pro Max, ARYamaNavi
1
8/31 7:23
行者小屋の上に横岳
赤岳
2025年08月31日 07:23撮影 by  iPhone 13 Pro Max, ARYamaNavi
1
8/31 7:23
赤岳
阿弥陀岳
2025年08月31日 07:23撮影 by  iPhone 13 Pro Max, ARYamaNavi
1
8/31 7:23
阿弥陀岳
行者小屋の水場
2025年08月31日 07:25撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/31 7:25
行者小屋の水場
行者小屋
2025年08月31日 07:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/31 7:26
行者小屋
行者小屋からは見えなかった硫黄岳もテント場からは見えました
2025年08月31日 07:50撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/31 7:50
行者小屋からは見えなかった硫黄岳もテント場からは見えました
このような道を歩き
2025年08月31日 08:28撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/31 8:28
このような道を歩き
中岳鞍部へ
2025年08月31日 08:33撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/31 8:33
中岳鞍部へ
見上げる阿弥陀岳
2025年08月31日 08:37撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/31 8:37
見上げる阿弥陀岳
硫黄岳、横岳
2025年08月31日 08:57撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/31 8:57
硫黄岳、横岳
横岳、赤岳
2025年08月31日 08:57撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/31 8:57
横岳、赤岳
赤岳
2025年08月31日 08:57撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/31 8:57
赤岳
阿弥陀岳に到着
2025年08月31日 09:00撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/31 9:00
阿弥陀岳に到着
阿弥陀岳
2025年08月31日 09:01撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/31 9:01
阿弥陀岳
硫黄岳、横岳
2025年08月31日 09:02撮影 by  iPhone 13 Pro Max, ARYamaNavi
1
8/31 9:02
硫黄岳、横岳
天狗岳、硫黄岳
2025年08月31日 09:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, ARYamaNavi
1
8/31 9:03
天狗岳、硫黄岳
横岳
2025年08月31日 09:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, ARYamaNavi
1
8/31 9:03
横岳
赤岳
2025年08月31日 09:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, ARYamaNavi
1
8/31 9:03
赤岳
阿弥陀岳
2025年08月31日 09:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/31 9:03
阿弥陀岳
お花
2025年08月31日 09:33撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/31 9:33
お花
すれ違った方にトリカブトと教わりました
2025年08月31日 09:34撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/31 9:34
すれ違った方にトリカブトと教わりました
振り返って阿弥陀岳
2025年08月31日 09:37撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/31 9:37
振り返って阿弥陀岳
硫黄岳、横岳と行者小屋
2025年08月31日 09:40撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/31 9:40
硫黄岳、横岳と行者小屋
赤岳
2025年08月31日 10:01撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/31 10:01
赤岳
振り返って阿弥陀岳
2025年08月31日 10:20撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/31 10:20
振り返って阿弥陀岳
もうすぐ赤岳山頂
2025年08月31日 10:24撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/31 10:24
もうすぐ赤岳山頂
頂上はあと少し
ガンバレ
美は登山者の
心です
2025年08月31日 10:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/31 10:27
頂上はあと少し
ガンバレ
美は登山者の
心です
もうすぐ赤岳山頂
2025年08月31日 10:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/31 10:27
もうすぐ赤岳山頂
赤岳山頂!
2025年08月31日 10:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/31 10:47
赤岳山頂!
阿弥陀岳
2025年08月31日 11:34撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/31 11:34
阿弥陀岳
横岳、硫黄岳
2025年08月31日 11:35撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/31 11:35
横岳、硫黄岳
赤岳天望荘のバックに横岳
2025年08月31日 11:48撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/31 11:48
赤岳天望荘のバックに横岳
横岳
2025年08月31日 11:53撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/31 11:53
横岳
阿弥陀岳
2025年08月31日 11:54撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/31 11:54
阿弥陀岳
流麗な硫黄岳
2025年08月31日 13:28撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
8/31 13:28
流麗な硫黄岳
火山ならではの真っ黒な石が多くありました
2025年08月31日 13:51撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/31 13:51
火山ならではの真っ黒な石が多くありました
2025年08月31日 14:02撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/31 14:02
断崖絶壁
2025年08月31日 14:11撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/31 14:11
断崖絶壁
断崖絶壁
2025年08月31日 14:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/31 14:27
断崖絶壁
辿ってきた尾根
2025年08月31日 14:30撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/31 14:30
辿ってきた尾根
横岳、赤岳、阿弥陀岳
2025年08月31日 14:35撮影 by  iPhone 13 Pro Max, ARYamaNavi
2
8/31 14:35
横岳、赤岳、阿弥陀岳
赤岳鉱泉
2025年08月31日 15:31撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/31 15:31
赤岳鉱泉
赤岳鉱泉のベンチから赤岳が見えました
真上に月が見えます
2025年08月31日 15:34撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
8/31 15:34
赤岳鉱泉のベンチから赤岳が見えました
真上に月が見えます
赤岳鉱泉の水場
2025年08月31日 15:36撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8/31 15:36
赤岳鉱泉の水場
テント場
2025年08月31日 15:51撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
8/31 15:51
テント場
もみの湯
2025年08月31日 17:58撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
8/31 17:58
もみの湯

装備

個人装備
水分2.1L、ヘルメット、ツェルト、雨具、防寒着等9.7kg

感想

お盆前の三連休に駐車場の予約が取れなかったやまのこ村に金曜のお昼に連絡すると、土曜は埋まっていたものの日曜が空いていたので31日に行ってきました。
美濃戸口からそのやまのこ村までは悪路とは聞いていましたが、富山低山の錚々たる悪路を走って来た身です。
そんじょそこらの悪路じゃ驚かないぞと思っていましたが…驚きました。
車を「可愛い可愛い」と可愛がっている方は考えた方がいいかも。
…私も可愛がっているんですが。。。><
そういう方は美濃戸口から歩くのが良いと思います。

そんなこんなでやまのこ村を5時半に出発。
気持ちの良い沢沿いの道を歩き1時間ちょっとで行者小屋に到着。
そして行者小屋を取り囲むように聳えている横岳、赤岳、阿弥陀岳にびっくり。
特に横岳のギザギザっぷりに驚きました。
剱岳もギザギザですが、北アの山々は見慣れているので驚きはないんです。
普段見慣れていない八ヶ岳にはびっくりしました。
山行記録はいくつか拝読したのですが、山の写真は全く見てなかったのです。
恥ずかしながら八ヶ岳とはどんな山なのかということを全く知らなかったので驚きが大きかったのです。

この日は赤岳、横岳、硫黄岳と周る予定でした。
多くの日帰りの記録がそのコースなのです。
中にはそれらに加えて阿弥陀岳にも行かれている方も見えましたが、そういう方は健脚のように思えて自分には無理と思ったのです。
ジオグラフィカやヤマレコにも阿弥陀岳には行かない方のログを落としてインストールしていました。
ところが行者小屋からの阿弥陀岳の山体を見るにつけ、どうしても行きたくなりました。
「らくるーと」では1〜2時間増えるということだけ見てきていたので、その程度なら行ってみようと思いました。

ヘルメットを被り阿弥陀岳へ向かいました。
やがて尾根に出て、「中岳鞍部」という地点から150m上がると阿弥陀岳になります。
ハシゴと鎖が設置された急斜面で、それなりの危険が伴います。
怖さはないですが、石を落としそうなところなので気を遣いました。
阿弥陀岳からはこれから登る硫黄岳〜横岳〜赤岳がきれいに見えました。
来て良かった〜と思いました。

阿弥陀岳の次は赤岳。
こちらも山頂付近は岩場で、鎖がいくつもありましたが、阿弥陀岳と違うのは落石の心配はないこと。
赤岳には11時少し前に着き、昼食を取りました。
3000m近い標高ですが、長袖シャツ一枚でも寒くありません。
気持ちが良くて、食事のあと10分ほど眠っちゃいました。
その後横岳、硫黄岳と進みます。
硫黄岳は外観はなだらかで流麗ですが、着いてみてびっくり。
南北両側は断崖絶壁となって鋭く切れ落ちていました。(表現はwikiからパクりました)
下を覗き込むと吸い込まれそうです。
荒船山を思い出しました。

見どころが多い上に私にはハードで、休憩も多い私なのでやまのこ村に戻ったのは17時を過ぎていました。
12時間の山行でした。

***

事前に美濃戸山荘、行者小屋、赤岳鉱泉に水場があるとの情報をつかみ、水分は水場に頼ろうと思いました。
万一、水場が枯れていてもたくさんの小屋を通るので買えばいいと思ったのです。
そのため持参水分は2.1Lに抑えました。
実際に行者小屋、赤岳鉱泉で水を補給しました。
とても冷たくて美味しい水でした。
水分は2.8L消費しました。

虫はいたもののほぼ気にならず、刺されもしませんでした。

動物は見なかったですが、横岳付近で一瞬雷鳥かと思える可愛い鳥を見ました。
8羽くらい歩いていて、ひなだと思って見ていたらやがて一羽を残し一斉に飛び立って行きました。
成鳥だったのかも知れません。
そもそも何という鳥かも分かってません(´〜`)

今回の登山で行き交った人たちは150名ほどと思います。

帰りにもみの湯(原村)に寄りました。
650円。
内湯は大きなものが1つ、露天もやや大きく8名くらい浸かれそう。
残念なことにどちらも湯温がやや高めでした。
洗い場12。サウナ有り、水風呂有り。
100円返却ロッカー有り。
くつろぎ部屋が広かったです。

やまのこ村駐車場は1,000円で、ネット決済でした。
電話とメッセージで連絡を取りましたが、とても親切な対応でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら