記録ID: 8635344
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
90番から七曜岳
2025年09月01日(月) [日帰り]


- GPS
- 08:54
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,034m
- 下り
- 1,028m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 8:43
距離 10.6km
登り 1,034m
下り 1,028m
17:04
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
90番からタイタン出会いまでは元杣道です 踏み跡やテープが有りました タイタンから尾根の道が薄く残る 1458ピークからは奥駈道です 行者還岳小屋先の階段は修復されていますが、一段が非常に幅が有ります 登りは体力で登れますが、下りは段差も一定ではなく私の足では立って下れませんでした 階段より梯子に修復が良かった気がします 団体の下りなどは注意がいると思います 又、背丈の低い方などは一段の高さを下るにはほぼ座り込んで足を出すくらいの段差です 私は対面で下り安全を記した 後期高齢者にはつらい階段でした |
写真
感想
9月と言っても気温は下がらない
コースは単純で分かりよいが、大峰縦走路は北側では一番厳しい付近だ
階段の整備は有り難いが、安全にとは言い難い段差の階段でした
高齢者や小さな方などは下りは本当に慎重に下る必要があり
団体などは繋がっては下れないだろう
事故が心配な階段だった
手すりの設置か梯子に変えてほしいと思った
体力切れが激しいショウタンはメチャコース時間がかかった
4時半下山予定が5時半と1時間もオーバーだった
老いても止められないが反省する (;^_^A
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人
春にはシロヤシオ、クサタチバナ
秋は紅葉と好きなエリアです。
春には行けなかったので、秋の紅葉を楽しみたいと思っていますが、
もう、避難小屋までで東口回りの周回となりそうですネ。
熊🐻は、会いたくないですね。
おはようございます
清明の尾や奥駈道の春の花々は美しく花見とかねて行者環岳はいい所ですよね
今回修復をしてくださった行者環岳への登り階段は美しく整備されました
所が整備された階段は。
工事費用の関係か地形の関係かわかりませんが、一段の段差は通常の家の階段の二倍ほどの高さの段差が有ります
登りは力で登れますが、下りは膝を90度近くまで曲げないと次の段に足が届きません
おまけに急傾斜ですから滑ったりつまずいたりすれば大変でしょう
何時か事故が起こるように感じた
又、階段のつなぎ目はより幅が有り私は足だけでは登れない段差の高さの所もあります
階段より梯子が向いているところと感じました
整備も難しい地形で費用も掛かるでしょうが、一般道に成った奥駈道は整備の仕方も
難しいと感じました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する