記録ID: 863902
全員に公開
ハイキング
丹沢
檜洞丸(西丹沢自然教室からの周回)
2016年05月05日(木) [日帰り]


- GPS
- 07:30
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,181m
- 下り
- 1,184m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 7:30
15:00
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
西丹沢自然教室で入山届を出します。(職員の指導) 登山口〜檜洞丸(ツツジ新道) 多くの登山者が歩く安全なコース(意外と急登) 檜洞丸〜犬越路 アップダウンが多く、痩せ尾根の岩場や鎖場・ハシゴの連続するハードなコース (下りではスリップに注意。上りでは体力勝負) (途中までは富士山を眺めながら歩く絶景コース) 犬越路〜用木沢出会 沢沿いを下っていくコース(初めは岩のゴロゴロした涸沢を下る。その後何度か木の橋で川を渡ります) |
写真
撮影機器:
感想
せっかくのGW。泊りで八ヶ岳に行こうと計画していたが、急きょ取りやめて、前日の夜ここ丹沢に行くこととした。丹沢も大倉からのコースは歩いていたが、檜洞丸へは行ったことがない。蛭ヶ岳にも行ってみたかったのであわよくばと考えていた。
決めた理由は先日歩いた十二が岳と同じコイワザクラが咲いているとヤマレコで見たため。
しかし、中1日での山行は結構しんどく、檜洞丸山頂に立った時にはもうヘロヘロで、とても蛭が岳まで行って帰る時間も体力もありませんでした。
しばらく山頂でのんびりした後、自然学校のスタッフから聞いた富士山の絶景ポイントに行き、どうせならそこから周回で戻ることに決定。これが大正解で、上りでは確認できなく残念に思っていた目的のコイワザクラがいたるところで咲いており、コースは前回の十二が岳並みのハードコースだったけど、景色もよく十分に楽しめました。また、旧知のヤマレコユーザーnobu836さんとばったりと出会うなど驚きの連続でした。
GW最終日なので人も少ないかなと思っていたが、首都圏に近いためか結構大勢の登山者が歩いており、人気の高さを窺わせていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:629人
ちょっと古いビックリポンですが
ホントにビックリでした
山の話は何回もさせていただきましたが、改めて山で会うのは初めてでしたね(^^♪
犬越路で小休憩した時にそのまま神の川の下ろうかとも頭をよぎりましたが頑張って登って素敵な出会いがありました!
コイワザクラも見事でした!
十二ケ岳情報もありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する