記録ID: 8643397
全員に公開
ハイキング
白山
白山 御前峰、お池巡りでルリビタキ、南竜山荘泊
2025年08月23日(土) 〜
2025年08月24日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 27:22
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,586m
- 下り
- 1,541m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:31
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 9:03
距離 10.2km
登り 1,519m
下り 627m
14:34
2日目
- 山行
- 2:59
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 3:01
距離 4.4km
登り 67m
下り 879m
5:28 別当出合駐車場
5:56 別当出合
6:44 中飯場
7:35 別当覗
8:22 甚之助避難小屋
8:50 南竜分岐
9:45 黒ボコ岩
9:56 弥陀ヶ原・エコーライン分岐
10:45 白山室堂
10:49 室堂平北分岐
11:34 白山
12:26 翠ヶ池
12:45 お池めぐり分岐
12:50 山頂池めぐりコース分岐
14:10 トンビ岩
5:49 南竜山荘
6:08 南竜道・エコーライン分岐
5:56 別当出合
6:44 中飯場
7:35 別当覗
8:22 甚之助避難小屋
8:50 南竜分岐
9:45 黒ボコ岩
9:56 弥陀ヶ原・エコーライン分岐
10:45 白山室堂
10:49 室堂平北分岐
11:34 白山
12:26 翠ヶ池
12:45 お池めぐり分岐
12:50 山頂池めぐりコース分岐
14:10 トンビ岩
5:49 南竜山荘
6:08 南竜道・エコーライン分岐
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
別当出会から観光新道までが通行止めのため、全員が砂防新道で登ることになります。なので、結構賑やかな状態になります。天気は全体に良くて猛暑の影響で暑かった。スタートの麓は18℃、途中山道は20℃、山頂で15℃。 鳥の報告) 見通しが悪い狭い道が多いので、直前まで鳥に気がつくことができないけど、目の前を横切る鳥を色々見かけた。山頂ではイワヒバリが横切る。ルリビタキのさえずりが響き魅惑的。カヤクグリもハイマツの高いところにいた。ほしがらすがナナカマドの赤い実をつばみ、通りかかるとハイマツの中に来ていった。ウグイスは朝日に照らされた野草の実で食べるものを探していた。クロツグミも山道脇に降りていたところを発見。トンビ岩コースでウソの「フィーフィーフィロ」というさえずり。 花の山らしく素晴らしお花畑の連続。麓はセンジュガンビ(千手岩菲)の独特な形の白い花、山頂のアオノツガザクラやハクサンフウロの大群生も素晴らしく、アキノキリンソウと黄色く色づいたコバイケイソウも印象的。南竜山荘のテン場に繋がる沢ではハクサンコザクラも咲いていた。 |
その他周辺情報 | 33号線の入り口のところの白峰温泉総湯がおすすめです。 モンベルの割引が効きます。朝10時から開けてくれるので大変助かります。 https://www.shiramine-m.com/spa |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する