爽やか!初秋の高尾山 6号路→山頂→小仏城山→日影


- GPS
- 04:39
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 632m
- 下り
- 589m
コースタイム
- 山行
- 3:51
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 4:40
天候 | 台風一過の快晴! 空気も湿度低め! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
GOAL……日影バス停から高尾駅北口行き京王バスに乗車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところはありません。 路肩が崩壊した場所では注意のこと。 |
その他周辺情報 | 紅葉台のトイレは閉鎖されていますのでご注意下さい。 |
写真
坐骨神経痛からのリハビリハイクで、歩き通せるかイマイチ自信がないままの出発でしたが、これは吉兆……何とかイケそうな気がしてきました。
神奈中バスが三ヶ木〜東野・月夜野間の路線を来年秋に廃止すると予告し、公共交通利用派ハイカーや大倉に抜けたい主脈縦走派は今後この一帯にどうアクセスしたものか……。
日常の便に客が余り乗っていないことは確かなので、相模原市がボックスワゴンのミニバスを走らせないものかと思いますが、それでも好天の土日朝の月夜野行きに乗ろうとする登山者をさばき切れないわけで……。
去る夏至の日に高尾山口からここまで同じルートを歩き、その帰りに自宅最寄り駅前の横断歩道で突然ピキッと脚が痛み出して以来の坐骨神経痛スランプ……一時は階段を登るのも坂を下るのも辛かったですので、リハビリを経てついにここに帰って来た!感がもの凄かったです♡
というわけで、抹茶味かき氷をしみじみ味わいウマ〜♪
ここまでの下りも全く痛くならず嬉しい!!
坐骨神経痛リハビリがほぼ終わりつつあるのを実感し(まだ若干の違和感あり)、引き続き脚力再建を頑張ろう!と思いました♪
蔵人氏の「山田錦は必ず上手く出来るので、ある意味面白くない。雄町は誰がどう飲んでも雄町。その点、美山錦は技量が問われ、思い通りに出来たときの喜びはデカい」という説明に「なるほどな〜!」と思いました。
毎年初秋恒例のお楽しみブレンド酒「秋あがり」、今年はひときわ熟成のコクが濃いぃ目でびっくり♪
感想
9月5日に首都圏を見舞った雨台風、私もずぶ濡れとなってしまいましたが(笑)、翌6日は台風一過の快晴で、しかも北東から涼しめな風が吹き込んで若干カラッとするとなれば、これはもう、前代未聞の酷暑でたまった憂さを晴らすためにも、どこかの山を歩いてスッキリするしかありません!
しかし個人的には、この夏苦しめられた坐骨神経痛のリハビリが続いており、しかも前回8月15日に高尾山に登ったあとはほぼ無休で激務のデスクワークが続いたため、脚力はダメダメ、逃げ場が少なく険しいルートを無事歩ける自信は全くありません。そんな時でも高尾山は優しく受け容れてくれますので、約20日ぶりの高尾山で、どこまでリハビリが進んだのかを確認することにしました。
当初は、何とか高尾山頂に着いても、やっぱりどこか傷むなら、あっさりとケーブルカーで下れば良いやというスタンスでした。実際、前回は脚をかばいながらの亀ペースで6号路を登り、山頂でイマイチ感がありましたので、1号路ではなくケーブルカーで下ったものでした……。ところが今回は自然と足が積極的に前に出て、山頂にもあっさり登れてしまった! そこで小仏城山までも無事何事もなく歩けてしまい、ようやく坐骨神経痛地獄から脱しつつあるのを感じました♪
それに加えてこの好天! 少しずつ秋色を帯び始めた木々や秋の花を眺めながらの爽やか秋空ハイクを楽しむことが出来、帰りには津久井の地酒の試飲即売会で良い気分にもなりましたので(笑)、やっぱ良いなぁ!高尾山!という結論です☆
ところが……最後、自宅最寄り駅で下車しようと立ちあがった瞬間、腰がグキッ!! (超滝汗号泣 ToT;;)
幸いにして背伸びをしたらマシになりましたが、やれやれ、引き続き体幹トレーニングなども続けなければ……(滝汗
以上、私情も交えまくったレコで恐れ入りますが、まぁ個人的なリハビリ回復のレコということで、ご覧頂き誠にありがとうございました m(_ _)m
初秋の高尾山から城山ハイク!
お疲れ様でした(。・ө・。) オツピョ♡
早朝の彩雲の美しさ、嵐の後の富士山のキレイな事❗️
そして何より坐骨神経痛から復活されてきた事が私も嬉しかったです( *´꒳`*)
抹茶かき氷🍧が美味しそう😋
こんばんは、コメントどうもありがとうございます!
ド定番のコースではありますが、なかなかどうして、天気と季節の掛け合わせでいつも新鮮に思えるのが高尾山マジックというものだなぁ〜と思いました
富士山がスカッと見えたのは、蒸し蒸しモヤ〜ン続きだったこの夏だけになおさらサイコーでした……
気が早いですが、今年の冬はたっぷりと積雪して欲しいものです!(この前の冬は雪スカスカでしたし
抹茶かき氷に小豆と練乳を付けるのはすっかりMy定番ですが、そのうちコーラ味に練乳を付けるインドネシア風も試してみようと思っています
何はともあれ、坐骨神経痛からの復活(今のところは「だいたい」
この痛さ、やらかしたことがある者にしか分からないということで・・・
高尾山頂手前ですれ違ったみたいです
こんばんは、コメントどうもありがとうございます!
相前後して高尾山頂で富士山ドーン!
コースタイムを拝見したところ、高尾山口は同じ電車で到着され、私よりもちょこっと遅れて出発されたようですね……。私は序盤から花を撮ったり流れを撮ったりでしたので、6号路の入り口と琵琶滝の間で私を追い抜かれたはずです……
あと、恐らく山頂直下でもすれ違っていますね!
6号路の序盤の暗い森で立ち止まって沢を撮っていたオッサンが私です
あ、何度かカメラを構えた長身の男性(確か白い帽子)を追い越した覚えがあります
ひょっとしてあれがゆきまるさん?
(私は琵琶滝でUターンしたり、思わぬ寄り道をしてたので)
ええと……帽子はダークグリーンです🤣
着ている長袖シャツは白でした⭐︎
背は180cmですのでデカいです w
6号路のあちこちで何度も立ち止まって撮るヒマ人は多くないと思いますので、多分私でしょうね……😅
帽子が白じゃなく着ていたのが白ですね?
何回か川に向かって撮影しているな、と思っていたので間違い無さそうです
その時間にそんなことをしながら歩いていた方は他にいらっしゃいませんので・・・w
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する