ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8646783
全員に公開
トレイルラン
日光・那須・筑波

日光白根山、金精峠から周回

2025年09月06日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:59
距離
19.0km
登り
1,781m
下り
1,782m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:16
休憩
0:40
合計
6:56
距離 19.0km 登り 1,781m 下り 1,782m
7:34
7:39
26
8:05
8:06
4
9:16
6
9:22
20
9:42
9:43
11
9:54
9:55
12
10:07
10:08
20
10:28
8
10:36
10:40
49
11:29
11:42
36
12:18
11
12:29
12
12:41
12:44
19
13:03
14
13:17
13:19
9
13:28
13:32
25
13:57
13:58
12
14:10
14:13
0
14:13
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
金精峠駐車場。7:00ころで7〜8割。ここにはトイレも自販機もない。
コース状況/
危険箇所等
◾️金精峠P→ 菅沼登山口 駐車場から峠まではなかなかの急登。峠からはゆるゆると下り菅沼登山口に出る。ほとんど人がいないルートだった
◾️菅沼登山口 → 阿弥陀池 序盤はゆるゆると登るが、すぐに斜度がキツくなる。だいぶ登った先にまあまあ大きい池があるのは、ちょっと不思議な感じだ。ぼちぼち人がいた。
◾️阿弥陀池 → ロープウェイ駅 白根山には向かわず、座禅山をかすめ、西に下った。前半は木段の下り、後半はフラットなトレイルで、少し走れた。数組と遭遇。
◾️ロープウェイ駅 → 白根山 序盤は緩い登り。中盤は斜度が増す。樹林帯を抜けると、斜度がキツく、岩と砂の滑りやすいトレイルとなる。天気が良く、眺めはすこぶるよかった。多くのピークが見えた。人は、イヤになるほどたくさんいた。
◾️白根山 → 金精峠P キツい下りを下り、避難小屋から登り返し、前白根、五色山、金精山を経てゴール。前白根、五色山あたりは稜線トレイルで、常に白根山が見えた。金精山からの下りは、ロープあり、ハシゴありの、とんでもない斜度の下りだった。数組の人と遭遇した。
その他周辺情報 金精峠駐車場にはトイレも自販機もないので、すぐ近くの、菅沼の駐車場の売店に移動。ちまきをいただいた。380円也。角煮が入っていて激ウマ。

やしおの湯、で汗を流した。700円也。露天風呂、サウナあり。時間帯が悪かったのか、とても混んでいた。洗い場に10人くらい並んでいて、身体を洗わずに出た。
金精峠駐車場。7:00ころで7〜8割。ここにはトイレも自販機もない
2025年09月06日 07:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 7:12
金精峠駐車場。7:00ころで7〜8割。ここにはトイレも自販機もない
駐車場脇からスタート
2025年09月06日 07:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 7:14
駐車場脇からスタート
なかなかの急登を登った
2025年09月06日 07:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 7:20
なかなかの急登を登った
お社が現れた
2025年09月06日 07:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 7:34
お社が現れた
お社のあるところが金精峠
2025年09月06日 07:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 7:34
お社のあるところが金精峠
お詣りし、お社から見て左のトレイルを下る
2025年09月06日 07:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 7:36
お詣りし、お社から見て左のトレイルを下る
トレイルの様子
2025年09月06日 07:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 7:45
トレイルの様子
このあたりの谷間の踏み跡が、ややわかりにくかった。ピンクテープに素直に従い、少し谷を下るのが正解らしい
2025年09月06日 07:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 7:49
このあたりの谷間の踏み跡が、ややわかりにくかった。ピンクテープに素直に従い、少し谷を下るのが正解らしい
たまーに出てくる指導標
2025年09月06日 07:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 7:53
たまーに出てくる指導標
ロードに出た
2025年09月06日 08:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 8:04
ロードに出た
5年前は、逆方向に進み、ここでロードからトレイルに入る予定だったが、入り口が見つけられず、ロードを進んだことを思い出した
2025年09月06日 08:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 8:04
5年前は、逆方向に進み、ここでロードからトレイルに入る予定だったが、入り口が見つけられず、ロードを進んだことを思い出した
ここには売店がある。5年前は活動終盤でソフトを食ったが、今回は朝早く営業前
2025年09月06日 08:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 8:05
ここには売店がある。5年前は活動終盤でソフトを食ったが、今回は朝早く営業前
売店の脇に駐車場があり、菅沼登山口、という登山口になっていた。駐車場は2〜3割空きあり

この駐車場にはトイレも売店もある。金精峠Pではなく、ここを起点にしたほうがよかったか?などと思った
2025年09月06日 08:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 8:06
売店の脇に駐車場があり、菅沼登山口、という登山口になっていた。駐車場は2〜3割空きあり

この駐車場にはトイレも売店もある。金精峠Pではなく、ここを起点にしたほうがよかったか?などと思った
トレイルの様子
2025年09月06日 08:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 8:12
トレイルの様子
序盤こそゆるゆると登るが、すぐに斜度がキツくなった
2025年09月06日 08:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 8:15
序盤こそゆるゆると登るが、すぐに斜度がキツくなった
2025年09月06日 08:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 8:22
登った先に阿弥陀池
2025年09月06日 09:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 9:14
登った先に阿弥陀池
2025年09月06日 09:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/6 9:16
池から登り返す
2025年09月06日 09:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 9:17
池から登り返す
この分岐で、外国人のお兄ちゃんが道を聞いてきた。彼はまっすぐ日光白根に向かったが、こちらはいったん西に向かう
2025年09月06日 09:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 9:22
この分岐で、外国人のお兄ちゃんが道を聞いてきた。彼はまっすぐ日光白根に向かったが、こちらはいったん西に向かう
トレイルの様子
2025年09月06日 09:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 9:24
トレイルの様子
座禅山火口
2025年09月06日 09:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 9:28
座禅山火口
木段を下る。けっこう標高を下げた印象
2025年09月06日 09:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 9:38
木段を下る。けっこう標高を下げた印象
ようやくフラットになり、走ることができた。このルートは、ロープウェイから直で登るルートと並行しており、人はいないだろうと思っていたが、数組と遭遇
2025年09月06日 09:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 9:50
ようやくフラットになり、走ることができた。このルートは、ロープウェイから直で登るルートと並行しており、人はいないだろうと思っていたが、数組と遭遇
今回のルートの西の端
2025年09月06日 09:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 9:56
今回のルートの西の端
西の端から見えた山々。あとで同定してみると、けっこうな山々が見えていた
2025年09月06日 09:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 9:56
西の端から見えた山々。あとで同定してみると、けっこうな山々が見えていた
登り返す
2025年09月06日 09:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 9:59
登り返す
ロープウェイ駅の入り口に至った。ロープウェイが到着したばかりらしく、多くの人が現れた
2025年09月06日 10:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 10:07
ロープウェイ駅の入り口に至った。ロープウェイが到着したばかりらしく、多くの人が現れた
二荒山神社
2025年09月06日 10:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 10:08
二荒山神社
登り返し
2025年09月06日 10:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 10:12
登り返し
トラバース路になった
2025年09月06日 10:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 10:36
トラバース路になった
ふと見上げると、地獄ナギ、という標識。ここは土砂崩れしている谷らしい
2025年09月06日 10:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 10:37
ふと見上げると、地獄ナギ、という標識。ここは土砂崩れしている谷らしい
土砂崩れで樹々がなくなっており、視界が開けていた。あとで山座同定すると、かなりいろいろ見えていた
2025年09月06日 10:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 10:37
土砂崩れで樹々がなくなっており、視界が開けていた。あとで山座同定すると、かなりいろいろ見えていた
2025年09月06日 10:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 10:37
トレイルの様子
2025年09月06日 10:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 10:41
トレイルの様子
樹林帯を抜けた
2025年09月06日 11:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 11:10
樹林帯を抜けた
このトレイルは、斜度があり、岩と砂できわめて歩きにくかった
2025年09月06日 11:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 11:16
このトレイルは、斜度があり、岩と砂できわめて歩きにくかった
ここらでグルリ
2025年09月06日 11:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 11:16
ここらでグルリ
2025年09月06日 11:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 11:16
2025年09月06日 11:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 11:16
2025年09月06日 11:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 11:16
見上げるような斜度
2025年09月06日 11:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 11:23
見上げるような斜度
まだまだ登る
2025年09月06日 11:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 11:25
まだまだ登る
火口っぽい感じ
2025年09月06日 11:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 11:27
火口っぽい感じ
火口からもまだまだ登る
2025年09月06日 11:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 11:27
火口からもまだまだ登る
ピークを見上げる。人がたくさんいるのが見える。ピーク撮影をどうするか、ここではまだ悩んでいた
2025年09月06日 11:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 11:28
ピークを見上げる。人がたくさんいるのが見える。ピーク撮影をどうするか、ここではまだ悩んでいた
ピーク近くにお社あり
2025年09月06日 11:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 11:29
ピーク近くにお社あり
お社からの眺めもよい
2025年09月06日 11:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 11:30
お社からの眺めもよい
2025年09月06日 11:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 11:30
ピーク渋滞はまあまああったが、5年前ほどではなく、せっかくなので並んでみた。ピークはかなり狭く、団体さんもいて混乱していたが、なんとか撮影してもらい、5年越しのピーク写真ゲット
2025年09月06日 11:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 11:41
ピーク渋滞はまあまああったが、5年前ほどではなく、せっかくなので並んでみた。ピークはかなり狭く、団体さんもいて混乱していたが、なんとか撮影してもらい、5年越しのピーク写真ゲット
ピークを下る
2025年09月06日 11:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 11:49
ピークを下る
五色沼が見えた
2025年09月06日 11:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 11:52
五色沼が見えた
中禅寺湖と男体山
2025年09月06日 11:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 11:52
中禅寺湖と男体山
そして日光ファミリー
2025年09月06日 11:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 11:52
そして日光ファミリー
白根山からの下りはけっこう斜度がキツかった
2025年09月06日 12:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 12:13
白根山からの下りはけっこう斜度がキツかった
ようやく斜度が落ち着いた
2025年09月06日 12:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 12:16
ようやく斜度が落ち着いた
避難小屋
2025年09月06日 12:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 12:17
避難小屋
避難小屋から前白根に登り返す
2025年09月06日 12:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 12:26
避難小屋から前白根に登り返す
白根山かな
2025年09月06日 12:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 12:31
白根山かな
前白根かな
2025年09月06日 12:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 12:31
前白根かな
お花畑があった
2025年09月06日 12:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 12:33
お花畑があった
2025年09月06日 12:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 12:33
前白根ピークに至った
2025年09月06日 12:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 12:42
前白根ピークに至った
2025年09月06日 12:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/6 12:43
トレイルの様子
2025年09月06日 12:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 12:46
トレイルの様子
五色山を目指す
2025年09月06日 12:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 12:55
五色山を目指す
日光ファミリーがよく見えた
2025年09月06日 13:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 13:00
日光ファミリーがよく見えた
五色山ピーク
2025年09月06日 13:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 13:03
五色山ピーク
白根山が常に見えていた
2025年09月06日 13:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 13:03
白根山が常に見えていた
トレイルの様子
2025年09月06日 13:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 13:04
トレイルの様子
笹のトレイル。藪漕ぎっぽいところもあった
2025年09月06日 13:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 13:05
笹のトレイル。藪漕ぎっぽいところもあった
国境平
2025年09月06日 13:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 13:19
国境平
引き続き笹のトレイル
2025年09月06日 13:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 13:20
引き続き笹のトレイル
金精山ピーク。最後のピークだったが、けっこうキツかった
2025年09月06日 13:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 13:33
金精山ピーク。最後のピークだったが、けっこうキツかった
金精山からの下りは、ロープあり、ハシゴありの、とんでもない斜度の下りだった。下りなのに1km30分かかった。5年前ここを登っているはずだが、こんなとこは登るのも下るのもナシだな、とか思いながら下った。もしまた白根山に登るときは、このルートは使いたくない
2025年09月06日 13:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 13:42
金精山からの下りは、ロープあり、ハシゴありの、とんでもない斜度の下りだった。下りなのに1km30分かかった。5年前ここを登っているはずだが、こんなとこは登るのも下るのもナシだな、とか思いながら下った。もしまた白根山に登るときは、このルートは使いたくない
金精峠に戻った
2025年09月06日 13:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 13:57
金精峠に戻った
駐車場に戻った
2025年09月06日 14:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 14:12
駐車場に戻った
金精峠駐車場にはトイレも自販機もないので、すぐ近くの、菅沼の駐車場の売店に移動。ちまきをいただいた。380円也。角煮が入っていて激ウマ
2025年09月06日 14:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 14:34
金精峠駐車場にはトイレも自販機もないので、すぐ近くの、菅沼の駐車場の売店に移動。ちまきをいただいた。380円也。角煮が入っていて激ウマ
そして身体を冷やすべく牛乳ソフトもいただいた
2025年09月06日 14:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 14:37
そして身体を冷やすべく牛乳ソフトもいただいた
やしおの湯、で汗を流した。700円也。露天風呂、サウナあり

時間帯が悪かったのか、とても混んでいた。洗い場に10人くらい並んでいて、身体を洗わずに出た
2025年09月06日 15:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/6 15:53
やしおの湯、で汗を流した。700円也。露天風呂、サウナあり

時間帯が悪かったのか、とても混んでいた。洗い場に10人くらい並んでいて、身体を洗わずに出た
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ 靴下 帽子 ザック 行動食 飲料 レインシェル レインパンツ ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス タオル 熊鈴 熊スプレー

感想

避暑目的で、日光白根山に登った。5年前踏破済みだが、当時はピークが大混雑していて、ピーク自撮りを諦めている。これまで登った百名山は、白根山以外はなんだかんだピーク自撮りをしているので、少し心残りがあった。

5年前と同じく、金精峠の駐車場からスタート。

半ば予想していたが、ほとんど走れるところはなかった。金精峠から菅沼への下り区間、阿弥陀池からロープウェイ駅の区間と、前白根・五色山区間くらいか。スタート地点で標高1,900mくらいあり、9月ということでけっこう涼しかった。とはいえ陽射しは強く、半袖短パンでもだいぶ汗をかいた。水1.5L持ち1.0L消費。

白根山ピークは混雑していたが、5年前よりはマシで、少し並んでピーク自撮りできた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら